黄泉の国にもっとも近い、揖夜神社を参ろう! | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

先々週の出雲の神在祭に、わたしは伊邪那美(イザナミ)に会いに揖夜神社〜黄泉比良坂を巡ってきました。





古事記にて、イザナギとイザナミが永遠の別れを決意した黄泉比良坂(よもつひらさか)の入り口に建っております。


黄泉の国



突然、明日に行こう!

と決意したのは、自分が書いた出雲の紹介記事に触発されてのことだったのです😅


出雲のご紹介♪


2020年のこのブログの始まりは、このイザナミルートをめぐっており、ついにイザナミのお墓まで辿り着いたのは、良い思い出です😅


比婆山登山 後編



※揖夜神社



この東出雲にある揖夜(いや)神社は、出雲でも熊野大社と並んで古い歴史を持ち、

未だにミステリアスな謎が多く、創建時期もわかっておりません😅




主祭神はイザナミで、黄泉の国を司っており、黄泉津大神とも呼ばれておりますよ。




今は国道9号線で分断されておりますが、この神社から黄泉比良坂には道がありまして、

この道を、




夜見路超え





と言いますよ。

よって、黄泉比良坂に行くときには、必ず揖屋にある、揖夜神社を先に参拝なさってから、向かってくださいね。


※ね♪


晴天に恵まれ、さあ今から参拝だわ!

と、ひとりでるんるんと随身門をくぐると、




神職さんから声をかけられました。





「御朱印書かれますか?」

と聞かれたので、せっかくなので、書いてもらうことにしました。





そこで、神職さんとまさかの会話をすることになるのですが、

この内容こそ、古代ヤマトと古代出雲をつなぐ鍵となるのです😅




いやー、

人生ってすごいですね…。




こちらの拝殿には壁がなく、珍しい作りになっているのです。

なんとこちら、玉垣の内側に入ることができるのです❗️




おにわふみ〜ありがたいですね😆✨

さて、こちらからなんと目の前に本殿が見られますよ。





素晴らしい‼️




しばしこのエリアでぼうっとします。

娘がいないので、好きに時間を過ごせて、とっても清々しいです🤣




ご神体の向きは出雲大社と逆で、右方向を向いているので、ここて手を合わせますよ。




千木も内削ぎなので、女神さまを祀る神殿、ですね。



左右の摂社には、それぞれ須佐之男命と、三穂津姫がご鎮座されています。



拝殿前に戻ると、とても立派な恵美須社が二つも迎えてくれます。




エビス…





事代主…。






そう言えば、わたしの講座のリピーターさんが、島根県が主催するバスツアーに参加されたようで、

その方が、

「事代主は揖屋に通っていた」

とおっしゃっていたのです。



なるほど、と思いました。

コトシロヌシの妻は揖屋にいたので、拝殿前に恵美須社がふたつもあるのだわ。




社務所に行くと、神職さんにそれを告げました。





「ここはコトシロヌシが通っていた場所なのですね?」




神職さんはびっくりしたように、

「そうなんです。美保神社とここは縁が深いのです」




とそこで、美保神社の氏子さんの話で盛り上がります。

わたし、NHKスペシャル番組でそれを知っていたのです😅

凄まじい制約の中で生活をしなければならないのですよ。




すると、神社さんが、「今朝もNHKでやってましたよ!」

と教えてくれました。




しばし盛り上がる、美保神社の氏子さんのお話。

美保神社の氏子さんは、よなよな毎晩、美保神社の周りをゲタで巡礼するのです。




「この地域では、ニワトリを食べないのですよ」

と、神職さんがおっしゃってました。

そう、美保神社の氏子さんも同じ制約があります。





揖屋の女神に通っていたコトシロヌシは、ニワトリが夜明け前に鳴いたために、慌てて美保関に帰ろうとして、

足で海の中を掻いていたら、サメに襲われてしまったのです。


※エビスビール




だから、





エビスさまは、片足が浮いているのです。





不具の足だから、ですね。




美保関の美保神社というのは、





コトシロヌシが呪いの逆さ柏手を打って、身を投げた場所なのです。





死して数千年…




それでも氏子さんたちがその怨霊を鎮めている場所でもあります。

これこそが、国譲りの事実であり、

そしてそのコトシロヌシが、この揖屋の女神さまとの間にできた女神こそが、




初代天皇、神武天皇の妻となった、姫踏韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめ)ですね。





古代出雲の王はコトシロヌシであり、古代ヤマトへとつながる場所が、この揖屋であります。





この揖夜神社には、荒神社と呼ばれるエリアがあり、異彩を放っております。

出雲は稲作が広まった地域であり、稲穂の神=台所の神さまでもあるのですね。





蛇神に見立てているのかもしれないですね✨✨






あっ❗️





カエルが見えた🐸





わかりますか??





ということで、ミステリアスなエビスさまとも縁が深い揖夜神社でした⛩

古代の歴史が沈む場所、出雲の東方面にも来てみてくださいね✨




石にまつわるアレコレ


強いパワースポットのデメリット


次世代の神々