日本火出初神社 熊野大社を参ろう! | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。


こんにちは。
昨日の土曜日、3週連続でまたまた島根県東部を訪れました。

何で毎週、島根を訪ねなくてはならないのか…
わたしも教えて欲しいわ😅


神魂神社に隠された古代ミステリー


こちらの謎を解くにつれて、熊野大社を訪れたい気持ちに駆られました。

ちなみに、あの後、神魂神社の祠が夢に出てきたんです。

「rankoや。あの神魂神社の祠は天照大御神だよ」ですって😅

さて、出雲国一宮である熊野大社を訪れました。

今日は雲ひとつない澄み切った青空😆

山陰ではとっても珍しいのですよ。

と言うか、太陽の光が強すぎた日です。野球の試合も中断されたみたいですね。



一宮と言うのは、社格の高さを表すものです。社格制度は明治に廃止されたのですが、未だに残る、別表神社。



出雲国の一宮は、出雲大社と熊野大社のみ。

熊野大社は、出雲大社よりも歴史が古く、元は熊野大神(くまのおおかみ)を祀っていたとされます。

その後、古代に須佐之男命を同一神としています。



ちなみに、こういった「他の神と同一視する」ことを拒否したのが、島根県の日本海岸沿いにある、佐太神社です。



こちらの熊野大社は、かの和歌山の熊野本宮大社と分霊されているという説があります。

こちらの住人が紀伊国に移住するときに、分霊を勧請されたのですって。

さて、わたしにとって熊野大社と言えば、お馴染みの場所だったりします。
ホットランドやくもなる、温水プールがあるのです😅


わざわざ、広島市から熊野大社まで泳ぎに来ると言う、この意識の高さ❗️

往復5時間、神話ファンはこうでなくてはいけません😆



まあ、広島の倉橋にあるプールに通っていたのですが、ルールに厳しいおばあさんがいてね…😅

すっかり嫌になって、こちらに通うようになったんです。



元の経営は破綻したようで、地域の住民による民営化になったようです。

その切り替わる当日に、卵をたくさん頂いた思い出があります。

この熊野大社はとにかく雰囲気が良いのです❗️

絶対に男性の神さまです。

ゆったりとして頼もしい、それでいて往々しいエネルギーに満ち溢れています。



ちなみにご祭神は須佐之男命ですが、天狗山の頂上付近にある巨石が古代御神体になっています。


天狗かあ😅


天狗は悪魔か神さまか?


意宇川を渡って神社に向かいます。

もう、この風情がね😆

この世とあの世を分ける橋、ですよね。

実はこの日、ラッキーデーだったのです。



お抱えカメラマン付きの、双子の女の子の七五三と参拝が一緒だったのです。

もう、もう、めっーーーっちゃ可愛いんですよ❗️

ここの狛犬がお尻を高くあげていて可愛い😆

ご本殿の屋根の修復工事の寄付を募っておりましたよ。
ご神縁が結ばれると書いてありました😆

双子ちゃんのご祈祷が始まるので、わたしたちも滑り込みます。

太鼓が鳴ったとたん、風が吹き始めるんです。

なんて神秘的‼️

拝殿内にある、古代の熊野大社の境内です。

へえ、奥に素戔社というのがあるわ🤭

ご祈祷が終わり、伊邪那美神社を参ります。

ご祭神、伊邪那美命(イザナミ)。

須佐之男命や、天照大御神のお母さまですね。

ああ、吸い込まれる。

ここだけ切り取られたように、静かにピリッと緊張した空気が流れているんです。



しばらくここから動くことができず…イザナミの半生を思い返していました。

いずれイザナミが葬られたとされる比婆山に登ってみたいわ。

こちらが、ご神水とされる水です。

湧水なんですよ。

この、熊野辺りは山から湧き出る水が豊富なのです。


この背後の木も素敵😆


こちらのお水はぜひ、飲んでみてくださいね‼️

稲荷神社も参拝します。
初めてこの熊野大社に来たときは、この鮮やかな鳥居が目に焼き付きました😆

わたし、稲荷神社が大好きなんですよ。

鑽火殿です。

太陽がキラキラ反射しています😆


熊野大社は、日本火出初之社(ひのもとひでぞめのやしろ)と呼ばれ、火の発祥とされています。


こちらには火の神器が奉納されています。

そびえ立つ御神木と神楽殿。
この後、稲田神社にも参拝して、境内の鯉の池のベンチに座っていると。

すると、太陽の光が映り込み始めました。



チラチラ映るようになり、鑽火殿の方に誘導されています。

この日の太陽はひときわ強く、何だか先週の八重垣神社を思い出しました。

↑八重垣神社の鳥居前。
これ、ホラー映像ではなく、太陽の光がカメラレンズに反射しているのですよ。



これ自体は誰にでも撮れるものですが、撮る時間帯と、気象条件と、撮る方角がぴったりと合わないと、撮れないみたいです。



だから、どのタイミングで起こるかに、意味があると思うのです。



わたしは過去に、あのレンズに映った目によって、不思議な古代のミステリーに迷い込んできました。


ミステリーツアー 向島岩屋巨石編


あれって何だったのだろう?



ずっと、八重垣神社の太陽が気にかかっていたのです。

不思議に思って、鑽火殿の裏に回っても、特に何もなく。

君が代の元になった、さざれ石。



おかしいな〜と思いながらも、わたしたちは車に向かって歩き出しました。

その後、古代熊野ミステリーに遭遇するのです。


続きはこちら




結婚式発祥の地 八重垣神社へ