乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -131ページ目

面白いことの発信源としてのMosaic Port

須々木です。

 

 

本日で平成が残り半年らしいですね。

 

〈平成が終わる2019年〉と〈東京オリンピックの2020年〉。

 

この2年間は、日本の様々な場面でなんとなく共有される一つの節目になりそうな気がします。

 

その移行期間があと半年で始まるんだろうなという。

 

 

というわけで、そろそろ、“そのさらにあと”について語られる機会が増え始める頃合い。

 

もやっと掲げて目指している『2020』のあと、どうなるのか? どうするのか?

 

 

こういう話題になると、当然、ポジティブな未来を語る人もいれば、ネガティブな未来を語る人もいるわけですが・・・

 

結局、未来は不確定で柔軟で可変なので、いま行動できている人が、ある程度まで未来をデザインできるものだと思っています。

 

できることは意外と多い。

 

 

だから、僕もそういう思想のもと、自分が継続して人生を楽しむべく可能な範囲で行動しています(たぶん)。

 

 

 

その筆頭がRandom Walkですが、もちろん横浜創作オフ会も該当します。

 

 

そんでもって、静かにポテンシャルを感じるのが、Mosaic Portです。

 

 

 

 

 

「創作コミュニティ Mosaic Port」は、誰かがリーダーシップをとって組織だってミッションをこなすタイプの集まりではないので、歩みは緩やかですが、振り返るとジワジワ良い感じに進んでいる気がします。

 

 

先日は、南関東民の何人かが花火を見に行っていたようですが、こういうのもいいなあと思います。

(僕はスケジュール的に参加できませんでしたが・・・残念!)

 

直接的に創作に関係なくても、一緒にどこかに繰り出して体験を共有するというのは、実は意外なところで創作活動においても効果を発揮するものだと、Random Walkの活動を通じてひしひしと感じているので、本当に良い流れだなと。

 

Mosaic Portでも、可能な範囲に住んでいる人たちで、こういう関わり方が増えてくると、ネットベースのコミュニティではあっても、さらに面白いことに繋がっていく気がします。

(いまはメンバー分布的に厳しいかもしれませんが、将来的には南関東エリア以外にもこの流れが広がるとなお良し)

 

 

なお、改めて言う程のことではないかもしれませんが、必ずしもMosaic Portという枠にとらわれる必要はないとも思っています。

 

Mosaic Portで面白い話がはじまって、場合によりそれが外部まで巻き込む形で広がっていったら、それはそれで楽しいと思うし、外部からMosaic Portに面白いネタが持ち込まれて、それがコミュニティ内で増幅され波及していくというのもあり。

 

そういう、面白い化学反応の触媒のような場所として、Mosaic Portが機能していったら、それはそれで一つの効果だと思います。

 

面白いことがはじまるその流れを辿ると、そこにはMosaic Portが!・・・なんて感じになると良いです。

 

 

あまりにオープンな場だと、話が拡散しがちなのもまた事実。

 

その意味で、Mosaic Portというちょっとした閉鎖空間は、面白いことの種を生み出すには程よく機能する可能性を秘めていると思っています。

 

その有用性に気付く人が徐々に増えてきて、うまい活用法を模索し実行していく流れが、今後ますます目立ってくると良いし、たぶんそうなるような気がしています。

 

そうやって、イベントや企画発生の流れがある程度できれば、気になっていたけれど踏み出せなかった人、面白いネタを内に秘めているだけだった人も動き出すかもしれない。

 

こうやって、面白いことは形になっていくのだ!

 

この連鎖反応が求められている!!

 

 

 

 

 

そんなわけで、少し話は飛びますが、福岡創作オフ会というものが動き出しました。

 

 

僕はこのイベントに表立って関わっているわけではありませんが、横浜創作オフ会からの連鎖反応でもあるので、応援しないわけにはいきません。

 

ちなみに、この福岡創作オフ会という単語の初出は、今年8月、Mosaic Portの掲示板上でのことでした。

 

その後、Mosaic Port関係者などで水面下の調整がなされ、告知されるに至りました。

 

こんな感じで、面白いネタがどんどん生まれる場所になれば良いなMosaic Port。

 

 

Mosaic Portに関しては、完全にオープンだと存在意義がなくなってしまうので、一定の閉鎖性を保ってやっていくことになると思います。

 

よって、より深く首を突っ込みたい人は、コミュニティに参加するのがベターなのは言わずもがな。

 

待ってます。

 

 

 

 

 

◆創作コミュニティ Mosaic Port

サイト: http://mosaicport.yangotonaki.com/

ツイッター: https://twitter.com/mosaicport2016

ハッシュタグ: #mosaic_port

ツイフィール: http://twpf.jp/mosaicport2016

 

 

◆福岡創作オフ会

幹事: CILさん

イベントページ: https://twipla.jp/events/344809

ハッシュタグ: #福岡創作オフ会

 

 

 

 

 

sho

 

 

迷走…瞑想のすゝめ

どうもこんばんは霧島です。

仕事から帰宅しスモークチーズまんを

かじりながらキーボードをたたいているよ。

 

いや夕飯にはしっかり月見そばを

頂いたんだが…

いかんせん食欲の秋なもので…

 

はい。しっかり運動せねばね。

 

というわけで本題と全く関係ないとこから

入りましたが今日のテーマは瞑想です。

 

瞑想(めいそう、英:Meditation)とは、心を静めて神に祈ったり、何かに心を集中させること、心を静めて無心になること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすことである。この呼称は、単に心身の静寂を取り戻すために行うような比較的日常的なものから、絶対者(神)をありありと体感したり、究極の智慧を得るようなものまで、広い範囲に用いられる。(Wikipediaより)

 

とまあ、Wikiにはこんな風に書いてありましたが、

私が行っているのは呼吸に意識を集中させる

タイプの瞑想です。

 

そもそも瞑想すると何が良いのか?

 

・ストレスが減る

・脳の機能が上がる

・睡眠の質が上がる

・ネガティブな思考に強くなる

 

などなど…

 

私がここ数カ月やっていて特に感じるのは

ネガティブな思考の軽減ですかね…

 

ネガティブ思考は別に悪いことだとは

思いませんが(生きていくうえで必要な思考

だと思う)、ただいつまでもそれに囚われて

動けなくなってしまうと本末転倒だなーと思うのです。

 

瞑想中はリラックスをもたらす副交感神経が

働きやすくなるそうで、例えば日常で

何か嫌なことがあっても

回復するのが早くなるんですよね。

 

因みに私は目が覚めたら瞑想してます。

 

朝起きて、ベッドの上にあぐらをかいて

目を閉じて(背筋は伸ばす)、

ゆっくり鼻で深呼吸。

今吸った空気がどこを通っているな…

という風にひたすら呼吸に集中する

タイプの瞑想です。

 

でも仕事行く前だと仕事のこと

考えちゃったりとかするわけですよ。

そしたらまたっゆくり呼吸に意識を戻していく。

 

それを10分から15分程。最初は長いな~って

思ってたんですけど、徐々に慣れます。

 

これね~、朝眠いじゃないですか。

でも瞑想するとすごいシャキッとするんですよね。

 

仕事いきたくな~い!ってなっても

瞑想して次目を開けると

「よしっ」って気持ちになる。

 

因みに私は瞑想してて仕事に遅れかけた

ことがあるので、朝する時は

時間に余裕を持ってやってね☆

 

アプリも色々出ているみたいなので、

試してみるのもいいかもです。

私はメンタリストDaiGoさん監修の

メントレというやつ使ってます。

 

さて!時間がやばいので今日はこの辺で。

 

rin

『クラウン』2話公開

 

どうも遊木です。

ギリギリですが先ほど『クラウン』2話を公開してきました!

ギリギリだけど、ギリギリ、ギリギリ隔月更新は守った!

 

今回は21pです。ハイ。だいぶ減りましたね。

というのも、本当は42pだったんですよ。(最初は40pだったが途中で増えた) でもね、普通に終わらなかったわ!!筆遅の私には無理だった!

 

ということで、半分だけの更新となりました。

 

【クラウン】 E.02 業因

pixiv アルファポリス DAYSNEO

 

1話よりは諸々大分早くはなったのですが、まだ作業に慣れませんねー…。

月末1週間前をペン入れのデッドラインにしていたので、公開したところより数ページ先までペン入れはしているのですが、いかんせん、この漫画トーンも結構時間を使うので、まぁ普通に無理でしたよね!っていうかいまだにクリスタの機能良くわかってません…。

 

2話では、ようやくトリスくんが名乗りました。(身内にはハイボールと呼ばれてる…解せん)

全体的に黒いので、こいつがいると画面が締まるのですがベタが面倒くさい…。

ところで写植をしているときにひとりで「ふふ…」っとなったのですが、エルカナとトリスくんのでこぼこコンビ、会話をしているようでまったくキャッチボールができてませんね!

意図的にそうしたわけではなく、各キャラになりきって台詞を考えた結果自然とこうなりました。コミュ障かお前ら。

1話のラストからそうでしたが、エルカナがトリスの質問に答える気がまったくないところがポイントです。彼らが上手にコミュニケーションをとれるようになる日が来ると良いな…。

 

 

本当は2話の後半部分だった残り21pは、3話として12月に更新する予定です。

といっても、出来るだけ11月のCOMITIAに持って行きたいので、引き続き制作の日々ですが…。残りのページ数から逆算すると全然余裕ないのよコレが(白目)

 

 

作業の合間に無理やり行った、黄金町バザールなど近況報告については、多分次の記事で。

 

引き続き頑張ります~

 

 

aki

月末です。新作漫画の進捗です。

 前作「トモダチ宇宙人と笑わない少女」の完成を優先し、今まで保留になっていたネーム漫画を現在作画を進めております米原です。

 

 今回の漫画は「大衆エンタメ向けを意識しつつ+自分の好きな要素を入れよう」と思って描き出した作品ですが、しっかり完結させる&描きたかった要素を入れる、という課題をクリアしようとしたら、なんかこう「大した内容でもないのにページ数は増えた」という感じで早くも息切れしております。やっぱり50p超えは精神的にも体力的にも蝕まれる…早く札束でアシスタントさんを叩きながら雇える身分になりたいものです…。

 

 

 現在の進捗は17/52。白いなぁ。この遠くから見ると実感できるヤバみ。11月25日のコミティア出張編集部に向けて制作していますが、それより前に完成作品をメンバーにチェックしてもらったりしなければなので締め切りは11日なんだよなぁ~!ヤバイみが強い。とりあえず、残りは殆ど「描きたかったシーン」になってるので、ギアが上がるはず。上がるといいな。うん。とにかく、遅くても11月末には全体にも公開できるはずなので、乞うご期待!俺たちの戦いはこれからだ!

 

noz

 

ふじさわ江ノ島花火大会に行ってきたよ!

どうもこんばんは霧島です。

もうやだ…気が付いたらすぐ月末なんだもん…

私だけ違う時間を生きたい…

 

というわけでもう恒例になっている感が否めませんが

滑り込みブログ書いていきますよっと。

 

タイトルの通り、先日今年最後の…というか平成最後の

花火大会に行って参りました。

 

きっかけは、私が参加している創作コミュニテイmosaic port(サイトはこちら)の某御仁の

花火大会に関する書き込みからでした…

 

いえね、夏にRandom Walkで海に行った際に花火はしたんですよ。手持ちの。

でも今年は花火大会に行ってなくてな…!!

なんだかぼーっとしてる間にあれよあれよと秋になりまして少し心残りではあったのです。

そしたらなんと、江ノ島で秋に花火大会があると言うではありませんか!

これはもう行くっきゃねえ!!

 

そんなわけで、いつもならRandom Walkメンバーを巻き込むところですが

今回は少し趣向を変えて(?)Mosaic Portのメンバーと花火大会に行って参りました。

(特に限定してたわけではないが気が付いたら集まったメンバーがMPメインだった)

 

せっかくなので少し江ノ島散策でもしましょうかと集合は14時辺りにしました。

私が駅には一番乗りだったのですが、着いたとたんもう人の波が半端ない。

さすがに最後の花火とあって例年沢山の人が訪れるようで、駅チカのファミマは

入場規制がかかっていました。中に入っても長蛇の列…

そしてその中に並んでいるMcLepusさんを発見する私…

 

サークルRe:ReさんのMcLionさんとMcLepusさん、Minamiさんと無事合流して

人の波をかき分けつつ江ノ島へ。

江ノ島は初夏に訪れて以来ですがこの時は本当に人が多く、今日たまたま観光に

来た人は大変だな…などと思いながら取り合えず江ノ島神社へ。

そこからは軽く江ノ島を一周しつつ、段々良い頃合いになってきたので鑑賞ポイントへ

向かいました。

 

今回は事前リサーチでCILさん(こちらもMPメンバー)に色々情報を頂いていたので、

穴場と噂の西浦海岸で見ることにしていました。見ることにしていたはいいもののマップを

見ても場所がわからないポンコツ霧島。McLionさんがものすごく優秀なナビゲートをして

くださったので事なきを得ました。(死)

しかし!到着した時点(17時頃)にはすでに砂浜は人で埋まっている!あなや!

 

ところがどっこい砂浜を更に奥に進み堤防を越えると岩場があってだな…

そちらはまだ微妙にスペースがあったので一角を陣取りました。

そして徐に岩(結構大きめ)の移動を開始し快適な鑑賞スペースをこしらえ始めるMinamiさん…

「花火には酒だー!」と江ノ島ビールとつまみを買いに人並みに飛び込み、帰ってくるころ

には岩のテーブルと椅子が設置されていました…すごい…

 

ここにきて生じた問題が一つ…そもそもの発端となった某御仁…久さんがまだたどり着いていない。

なんやかんやあって17時頃に合流の予定が気が付けばもう花火開始10分前…!

人が密集しているせいか携帯の電波状況が大変悪く、かなり見つけづらい場所にいる&陽が落ちて

だいぶ暗くなっているという人探しには最悪の状況…!

これはもう間に合わねえな…と思って早々にビールで乾杯してたんですが無事花火前に合流できました。

 

しかーしまだハプニングは続く!開始五分前になって頭上に怪しげな雲が…

この時を待っていたのかと思うほどの絶妙すぎるタイミングで降り出す雨。

 

まじかよ!!!

 

まじでした。いやほんと…雨に降られながら花火見たの私はじめて…☆

途中から逆に最後まで見てやらァと燃えましたね。逆に。…泣いてなどいない。

最初はポツポツと降るだけだった雨も、終盤に行く頃には結構激しくなってましたね。

まあそんな結構な状況でしたが、花火自体は最初から最後まで大変美しかったです。

私あの打ち上げ花火のお腹に響く感じが大好きなんだァ…

途中一瞬クライマックスみたいな花火が上がって、雨が降ってるから少し巻いてるのかな…?

と思ったらややあってまた普通に打ちあがりだしたりして、花火師さんと雨の仁義なき戦いを

見ているようで楽しかったです。←

 

結局最後までねばり、全員もれなくずぶ濡れでしたが終了後すぐに駅に向かっても帰れないだろうということで

駅とは反対のご飯屋さんへ。やはり江ノ島に来たら生しらす食べないとね~!というわけで夕飯はおのおのしらす丼を

いただきました。

ちなみに私はかんぱちと生しらす丼だよ~☆

とてもおいしかった…海の幸最高…

 

花火大会が終わってからしばらく経って駅に向かったのですが、駅周辺はまだ結構な入場規制でした。

このまま並んでてもまだ随分帰れなさそうだね~ということで一駅歩くことに。

私は横浜からだったので行きは小田急線だったのですが、帰りは久しぶりに江ノ電に乗りました。

こちら方面に来るときは江ノ電に乗るのも楽しみの一つだったのですが、最近乗れてなかったので久しぶりに

江ノ電に乗れてよかったです。今回はもう暗くなってしまっていたので次はまた明るい時間帯に乗りたいな~!

 

そんなわけでいつもと違うメンツで花火大会行ってきたよ!という話でした。

個人的にとても面白かったのでまた機会があれば色んな人と色んなところに行きたいですね。

外に出ていくのは割と好きなタイプなので誘ったら付き合ってくれる人は常時募集中です。

 

しばらくぼんやり行きたいなと思っててまだいけてないのは寄席ですね…

落語を…生で聞いてみたくてな…

あと温泉…どうしても温泉に行きたい…

 

はい。というわけで野望は尽きませんね。

したらば今日はこの辺で。

 

rin