[日本株] ランダムウォーク [米国株] -7ページ目
<< 前のページへ最新 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

大暴落

午前中に新興市場の堅調ぶりをみてしこむ。

2400 メッセージ

3367 グリーンF

4310 ドリームI

4815 JDC


前場にてこれらのほとんどがストップ高になってることに安心して塾へ行く。


帰ってきてからびっくりでした。

ハイリスクな投資家なら避けて通れない


追証 発生 


有給中に資産1000万を目指す夢もはかなく散ってしまった。

明日は資金作りのために損きりの連続であろう。

今まで調子よくいっていたのに、資産残高はGW前の状態に逆戻り。

脱サラ→デイトレーダーの野望は消えていった。

本業に専念する機会をつくってくれたことに感謝・・・


さよなら新興市場。

山あり谷あり

祝総資産600万突破

・・・と喜びたいところですが、失敗の連続ばかりが目立つ週でした。

700万を超えては下げ、超えては下げ、結局下げて今週終わり。


日本テレホン (9425)

まずは月曜日の日テレが80万台をつけての急降下。←ここでリカクすべきだった ①

次に同じ日テレが木曜日じわじわと70万まで戻す。 ←ここでリカクすべきだった ②

結果: 56.5万で今週を終える


日本通信 (9424)

月曜日に25株*18.5万で購入。その後下げる。

特売りの恐怖にまけて、火曜日に20万でほとんど売却。 ←強い相場を見逃した ③

水曜日は買い足して、残りを売却。 ←強い相場を見逃した ④

結果: まだまだストッポ中 32万


さぁてと、日テレのしこり球をどうするのか要検討。

この二つに集中しすぎたため、新しい銘柄を発掘できなかった。

広い目をもって投資するべきであり、リスク管理を徹底することが来週の課題!


日本テレホン調整中

前場はこそこそデイトレ。

エキサイト、日本通信を細かくデイトレ・・・+10万

日本テレホンも70万円台で安定していたので、追加注文して午後は資格勉強。


この前もそうだったけど、後場を見ずに勉強しにいくと日本テレホンが下げる。

今日も60万まで下げて終了。

いままで少しづづリカクして、残りは70万台のしこりを取るところだったのに。

またしても、高いところでしこりが残ってしまいました (悲

やはり、短期のデイトレの方がリスク少ないかも・・・


ところでY板の宣伝でウッカリ買ってしまった、たいせい(3359)が連日のストップ高

100万*2株で月曜日にかったら、いつのまにか一株162万ですよ。

流通株が少ないだけに、特売りに切り替わる前に売り逃げないといけませんね。


PS: グルナビがいい感じで復活してきた。

   明日も日本通信でデイトレ。

リカク x2

早速昨日の教訓を元にポジションを整理した。


カカクコム(2371)、ニッシンS(8426) を購入。

ニチコン、ダビンチ、かわでん等を売却。

それぞれ5,000-10,000位のリカク。


昨日初体験である大きなロットでのワンショット日本通信(9424)25株。

特買いであったが、昨日の反省をふまえ償却 +320,000。

下がったところでまたワンショットいれたかったが、そのまま特買い。

明日は値が崩れたら面白いかもしれない。


日本テレホン(9425)もデイトレ用に5株購入したが、

あまりもの値の速さとPCのフリーズによりそのまましこり。


昨日の下げからもっているポジションも含め+100万くらい回復した。

日本テレホンから何とか抜け出したい・・・

明日からは完全日計りで行く予定。


PS) パチンコ久しぶりに行きました。

   店員がメイドコスプレしてました。  

   2台打って1万負け (悔

急降下

やっぱりザラ場をずっと監視してないといけないのかね?

朝の動きからなんか怪しい・・・と感じていたが、楽観的に全力買いをしてみた。

しかも日本通信とテレホンを両方ですよ。


午後は勉学に専念するためにある予備校の自習室でソワソワしながら株価を携帯でチェックすると・・・

日本テレホン 値下がりランキング第2位 -23.92%


朝から300万近く落としてましたよ (泣)

小刻みにリカクせな・・・と痛感いたしました。


まぁ、MM銘柄なんてこんなもの。

簡単に儲けちゃったら面白くないしね。

しっかりストーリー作って購入してね。

と自分に言い聞かせる。


今日のウッカリ買い

フジタコーポ 3370

丸紅テレコム 9447

トスコ 3304

たいせい 3359

かわでん 6648


Analysts keep misfiring with SELL rating

Wall Street Journal に載っていた昔から是非実践したい投資方法。


昨年、ウォール街ではアナリストの無茶苦茶なレポート慣行に関して大手証券各社は多額の制裁金を支払った。(娘を有名小学校に入れるための条件としてBUY推奨やBuy推奨の交換条件として引き受け業務をもってくる・・・など)


そんな悪い慣行が一掃され、アナリストのレポートは信頼に値するものとなった。


You would be wrong.


そんなことはない。

なんと驚くことに、Sell推奨の銘柄のほうがBuy推奨を上回るリターンをだすという調査結果がでたのだ。

結局社内のファイヤーウォールなんて意味ないんでしょうね。

Buy推奨して大口を逃がす手口。

Sell推奨して大口の玉集めのお手伝い。

腐敗しきった日本市場・・・


最近のりそなでそんな日本市場が確信へと変わってきた。

どこのヘボアナリストか忘れたけど、190円以下で推奨した記事を俺は忘れないぞ。

あの記事のおかげで無念の損きりルールに抵触し無念の損きり(恨)

それが2週間後の決算上方修正。

株価は俺が買い付けた209円をすでに回復していました。


ということで、金の亡者がおおい米系証券会社アナリストの売り推奨銘柄を実験のつもりで買っていこうと思う。ちょうど本屋で18名のアナリストさん達がえらそうに売り買いを推奨している「日系マネー」を購入。GSとLBのアナリストに絞るつもりが、本書では売り推奨自体がすくない。


日立、三洋電機、パイオニア、伊藤忠テクノ


以上を様子をみて購入しょうと思う。


PS)DBの小売担当のアナリスト、小売(ヨーカドウ、丸井など)のほとんどを買いとしているがこいつは怪しい。

上昇気流  

祝総資産500万突破


GWと有給をくっつけて24連休を頂いた。

ある資格勉強のためのバケーションであったが、ディトレに励んでしまった。


先週から仕込んでおいた3銘柄が揃って上昇率ランキング上位。

こんな偶然ってあるんでしょうかね?

今週だけで300万近く増えましたよ・・・(怖)

ちょこちょこリカクしているんですが、いつ逃げればいいか分からない状態。


「日本株」

日本テレホン +80%

日本通信   +2日連続すとっぽ

グルナビ   すとっぽ一回


この3銘柄に集中しすぎていた為、あたらしい銘柄を購入。

トヨタ、フェイス、コスモ証券、ダビンチ、ニチコン 


「米国株」

グーグルは堅調なうごき。

アップルは微妙・・・

デルタエアラインすでに-10%損きりライン割りました。思い切ってGMとFORDなどの割安銘柄に切り替えるか検討中


日本株 +JPY 4,340,000

米国株     +USD 132.00

計(JPY)     +4,353,200

奇跡の大躍進

最近デイトレ関連の書籍が氾濫している。

一過性のブームのように、書店やネットを通じて「こうして OOOO万円儲けました」というように。

その中での共通点とは

*人気銘柄での短期勝負

*信用口座を使いレバレッジをかける


以上のことを取り入れながら、

*株価に自分なりのストーリーを作りながら売買をする


という現役ディーラーからのアドバイスを実践して生きたい。


「日本株」

週の前半は日本テレホン・日本通信のストップ高で手持ち資金を一気に+50万とし200万の大台をクリアした。IPOブームの流れに乗り、知人から200万を借り入れ、グルナビを購入することに決めた。上場日の木曜日は様子見をしていたら購入できず、金曜日に2株手に入れることが出来た。そしてグングン上昇中の日本テレホン・日本通信を再購入。

この3つの株だけで約100万近くも利益を上げることが出来た。

投資3週間にして記録的な勝ち越しであった。

北尾SBI銘柄を中心に買い込む。


「米国株」

GOOGが好調。

シマンテックを10%損キリルールで売却。変わりに好きな飛行機銘柄デルタエアライン(DAL)を購入。

ブームが去り伸び悩む鉄鋼株を売却し、代わりにアップル(AAPL)


日本株 +JPY 1,100,000

米国株     +USD 100.00

計(JPY)     +1,110,000

この利益率だとリスクが多すぎるので抑えていきましょう!

ハイリスクハイリターンな人生

お金は増やすものだ。

手持ちのお金は150万円プラス3000米国ドル。

20代の貯蓄方法として100%株式投資を自ら実践したいと思う。

目標金額5000万! 

 

基本的に米国株は長期投資。

日本株は信用使ってスウィングで行く予定。

 

本格的な株式投資を始めて2週間。

10営業日で合計120回も売買してました。

米国の相場に翻弄され、売りポジを清算して買いポジ立てたところで暴落し、またその逆もしてしまった。

スウィングのつもりで始めた投資プランも日計り並みの売買回数。

反省すべき点は多い・・・

 

「日本株」

今週は日本テレホン(9425)、日本通信(9424)のダブル通信でプラス圏へと復活した。

ダビンチ(4314)でBOX取引(24万で買い、25万で売り)を3回転継続中。

昭和電工(4004)、その他3銘柄を持ち越して2週目の取引を終える。

 

新日鉄を(5401)を高値で買い建て、安値で売り建てたというミスを減らせば結構うまくいってたと思う。

現在日本通信はストッポ中であり、目標株価12万円。

日本テレホンは30万まで行ってほしい。

 

「米国株」

米国株はグーグル(GOOG)が好決算。

鉄鋼株のSTLDは反発せずに沈んだきり。

シマンテック(SYMC)も損きり考え中。

 

日本株 +JPY 30,000

米国株 +USD 50.00

計(JPY)     +35,000

ゴールは遠い (泣)

 

Happiness depends upon ourselves.
Aristotle

 

<< 前のページへ最新 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7