今日は、当ブログでも毎度おなじみ、有名なラーメン店の味を再現する「銘店伝説」シリーズを展開するアイランド食品さんの「旭川らぅめん青葉」をいただきます。

旭川青葉パッケージの画像

旭川の醤油ラーメンは、豚骨や海産物でとったWスープに濃厚な醤油ダレを合わせたコクのある醤油味で管理人も大好きなので、今日もとても楽しみです。

 

旭川ラーメンとは

日本三大ラーメンが札幌、喜多方、博多ラーメンであるのはご存じかと思いますが、北海道内にも北海道三大ラーメンというのがあります。

 

その北海道三大ラーメンが、札幌ラーメン、函館ラーメン、そして旭川ラーメン。

札幌が味噌味、函館が塩味なのに対し、旭川は醤油味で知られています。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

三大ラーメンそれぞれに醤油、塩、味噌の三種類が揃ってるなんて、なんとも納まりがいいですね。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

札幌味噌ラーメンや函館塩ラーメンは有名だけど、旭川ラーメンって初めて聞いたわ。

 

旭川ラーメンの特徴ですが、豚骨や鶏がらでとったスープと魚介類のだしを合わせたWスープに醤油のタレ、そして寒冷地なのでスープが冷めにくいよう表面をラードで覆い、低加水の中細ちぢれ麺を合わせたものが一般的です。

 

店主の画像

店主
 
 

関東より北のラーメンはもっちり食感の多加水麺を使う場合がほとんどなんだ、極寒の旭川で低加水麺が定番というのはめずらしいんだよ。

 

旭川は養豚業が盛んだったため、昔からスープには豚骨が使われます。

ただし、博多ラーメンのように豚骨臭そのままに白濁させるのとは違って、ぐらぐら煮立たせることなく弱火でじっくり火入れし、海産物で豚骨の臭みを消しつつ旨みを加えた、コクのある醤油スープになっています。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

これまで、醤油ラーメンといえばあっさり系ばかりだったから、コクのある醤油ラーメンは初めてね。

是非食べてみたいわ。

 

有名なお店だと、まずは昭和20年代初めに創業した「蜂屋」と、今日いただく予定の「旭川らぅめん青葉」(※1)あたりがよく知られています。
この頃から既にWスープや低加水麺という旭川ラーメンの特徴が形成されました。

 

さらに「特一番」や「らーめんや天金」が相次ぎ開店、現在まで続く旭川ラーメンの源流になったと言われています。

 

店主の画像

店主
 
 

特一番はチェーン店みたいに多店舗展開したんだ。

旭川市内だけでなく、私の実家がある東京の府中市にもお店があって、何度か食べに行ったなぁ。


(※1)東京中野に本店がある「中華そば 青葉」とは関係ありません

 

青葉について

さきほども書きましたが、青葉の創業は戦後まもない昭和22年、旭川ラーメンの祖を築いたといわれる、老舗中の老舗です。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

昭和22年って、私の父と同い歳ぐらいだわ。

旭川ラーメンは私には初耳だったけど、ずいぶんと歴史が古いのね。


青葉さんでは屋号やメニューの表記の仕方が独特で、「ラーメン」でも「らーめん」でもなく「らぅめん」となっていたり、「醤油」でなく「正油」となっていたりするところに、店主の強いこだわりを感じます。

 

そんな青葉のスープですが、豚骨、鶏がらのほかに、利尻昆布、鰹節、煮干しなどの海産物や香味野菜を沸騰させずに弱火で半日以上かけて煮出し、創業以来70年以上も継ぎ足して作られています。

 

現在の店主で三代目だそうですが、化学調味料を一切使わないのも初代のときからのお約束で、代々そうやって創業当時の味を守り続けているそうです。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

化学調味料を使わない=つまり無化調のラーメンにこだわる人も結構いますよね。

舌がしびれるとか言うけど、実際どうなんでしょ?

 

店主の画像

店主
 
 

化学調味料という呼び方は語弊があるから、最近は使われず、公式には「旨み調味料」と呼んでるよ。

嫌いな人もいれば、気にしない人もいるよね。

 

麺は旭川ラーメンの特徴を踏襲した低加水の中細ちぢれ麺。

ストレートではなくちぢれた低加水麺がどんな感じか、想像しづらい方もいるかなと思いますが、後ほど実際に食べた感じをレビューしてみたいと思います。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

うーん、確かに低加水麺といえばストレート麺しか食べたことないから、想像しにくいですね。

 

店主の画像

店主
 
 

そもそも低加水麺は、製麺の段階でもぼそぼそして成型しづらいのに、それをさらにちぢれさせるのはそれなりの技術が必要だね。

 

青葉はかつて「新横浜ラーメン博物館」に出店していたこともあったんです。

ラー博は有名なご当地ラーメンの店を盛んに誘致した時期もあったので、これにより旭川ラーメンの名を全国区にしたという功績はあったものと思います。

 

現在の店舗は、旭川駅から徒歩数分にある本店と、あさひかわラーメン村にある支店の2店舗のみで、旭川に行かないと味わうことができなくなっています。

 

店主の画像

店主
 
 

銘店伝説シリーズでは、濃厚でコクのあるWスープとちぢれた低加水麺をどういうコンセプトで商品化してくるのか注目だね。

 

別の記事でも書いてますが、アイランド食品さんは商品開発にあたってお店に材料やレシピを聞いたりせず、実際にお店を訪問したスタッフの味覚と記憶をもとに商品を開発し、お店のOKが出れば商品化ってなるんだそうです。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

絶対味覚ってやつですよね、世の中にはすごい人がいるもんですね。

 

パッケージの中身と具材

パッケージには「ちぢれ細麺に魚介・豚骨・鶏がらと野菜の旨みがきいた濃厚な醤油スープが絶品」とか「最後まで飲み干せるWスープ」などと書かれていますね。

これは期待感が高まります。

 

パッケージの中身は、トレーに乗った麺と液体スープ2食分です。

なるとのアイコン

見た目はやや白っぽく、中細というよりは細めのちぢれ麺です。

加水率はたぶん低いはずですが、見た目からはまだよくわかりません。

 

店主の画像

店主
 
 

旭川ラーメンと呼べるかどうかはここが大事だよ。

実際に食べてみてどうか、レビューが楽しみだね。

 

麺の量は110gとなっていて、この手の商品としては標準的な量です。

ただし、お店の麺の量は160gから180gぐらいが普通なので、これだとかなり少ないと感じてしまうでしょうね。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

というわけで、麺の量が110gはダメ出しですね。

なるとのアイコンスープ

液体スープを丼に絞り出したときの印象ですが、醤油の色が濃くて香りも強いのと、節系の香りを感じ、あとは油(ラード)がかなり多めという印象です。

 

スープの量ですが、250mlの湯で希釈するとあり、こちらも少ないですね。

スープが少ないと丼の縁に余白がたくさんできて美味しそうに見えないんですよね。

(過去記事のこちらこちら、さらにこちらこちらなども参照してみてください)

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

ということはスープの量もダメ出しですかぁ。。。

 

商品パッケージの中身の説明は以上ですが、麺、スープときたついでにトッピングの具材についてもここで書いてしまいます。

なるとのアイコントッピング

パッケージにトッピングの具材は含んでないので、当然ながら自分で用意します。

せっかくなので青葉の「正油らぅめん」と同じ具材をチョイスしていきます。

 

自家製 豚バラ ロール焼豚・・・・・1枚

豚バラ ロール焼豚の画像

メンマ・・・・・適量

刻みネギ・・・・・適量

焼き海苔・・・・・半切 1/2枚

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

旭川ラーメンの焼豚はもも肉が多いイメージですが青葉さんのはバラ肉のロールなんですね。

 

実食レビュー

お待たせしました、ラーメン出来上がりました。

盛り付けはもちろん、青葉さんの「正油らぅめん」に寄せてあります。

 

どうですか、なかなか美味しそうでしょう。

旭川らぅめん青葉の正油らぅめんの画像

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

きゃー、めっちゃ美味しそう!

色の濃い醤油の香りがここまで漂ってきそうだわ。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

表面にラードが浮いてきらきらしてるし、濃い色のスープに白っぽい低加水麺が沈んでる光景も食欲をそそるなぁ。

 

まずは丼全体の景色をじっくり鑑賞します。

写真撮影する場合もそうですが、麺がのびるので慌てずゆっくり急いで。笑

 

丼に顔を近づけると、立ち昇る湯気からは豚骨と鶏がらと醤油の香り、そして節系の海産物の香りも立ってますねぇ。

荻窪の銘店「春木屋」さんの中華そばを彷彿とさせます。

 

そしてスープをひと口いってみます。

こ、これは、超絶美味しいですね、色の濃い醤油スープは微かに甘みを感じつつ、見た目どおり醤油感がしっかりあり、豚骨や鶏がらの旨みに加え後味で海産物の旨みも押し寄せてきます。

 

店主の画像

店主
 
 

表面のラードが熱々なので、やけどしないように。

 

では、みんな大好き(笑)麺リフト、いきます。

麺リフトの画像

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

毎回言うけど、僕もコレいつもやってます。

お店の人に「早く食べないと麺がのびるだろ」って苦笑いされるやつですね。

 

いかにも旭川ラーメンといった感じの、色白で加水率が低そうな細ちぢれ麺です。

そのまま口に運ぶと、ストレートではなくちぢれ麺であるせいか、ぱつんな歯切れのよさよりも、ぼそぼそとした食感の方が前面にでてきて、小麦の風味もあります。

なるとのアイコンまとめ

とにかくスープが美味しいですね。

食べ進めていくと最後の方は味がぼやけたりするんですが、これは最後のひと口まで醤油の味がしっかり残っていました。

「最後まで飲み干せるWスープ」のコピーは、このことだったんですかね。

 

麺とスープの量が少ない点はダメ出しされてましたが、いかにも老舗らしい正統派の旭川ラーメンで、とても美味しい一杯でした。

 

店主の画像

店主
 
 

銘店の味を多数商品化してきたアイランド食品さんの研究努力と熱意には脱帽です。

 

アイランド食品さんからは、当ブログでもレビューした博多だるま佐野ラーメンの森田屋総本店札幌味噌ラーメンの千寿など、60軒近くにのぼる銘店伝説シリーズの商品が販売されているので、また今度いただいてみたいです。

 

大変美味しゅうございました。

 

麺リフトのイラスト

今日もごちそうさまでした