【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復 -41ページ目

おの素晴らしい名著をもう一度

 

読んだことありますか?ありますよね・・・

稲盛氏の

人生を達観した「考え方」には

本当に頭が下がります。

 

昔読んだ本ですが

最近、もう一度じっくり読みなおしました。

 

 

 

人生・仕事の結果=「考え方×熱意×能力

 

●人生は素晴らしい希望に満ちている

 

●自分の可能性をひたすら信じよ

 

●闇を照らす信念という光

 

●1つのことを一生懸命実践

 

●心に自分で火をつける、自燃(じねん)

 

●努力を惜しまないこと

 

●自分に正直に正しい道を歩む

 

●修羅場と場数→真の勇気

 

●1日の創意工夫

 

●逆境・挫折にへこたれない

 

●感謝する習慣

 

●生かされている

 

 

これらの稲盛氏の言葉は

すべて自らの経験から生まれた言葉。

だから重みがある。

 

ネットから拾った言葉の

寄せ集めではない。

 

既に読んだことある方でも

もう一度読み直す価値は十分あります!

 

今の成長した自分がもう一度読めば

新しい発見が必ずあるはず。

 

この素晴らしい名著をもう一度下矢印

 

お盆期間に読み返したい一冊

 

 

 

 

 

 

 

お盆は

考え方だけでなく

生き方、働き方も見直す

よい機会です。

 

 

 

 

プロと呼ばれる条件の1つは・・・

24年、3万人治療の

癒し王ふじです。

 

どのような分野でもいいのですが

みなさんは、何をもってその人のことを

プロと呼びますか?

 

 

📝結論

僕の考えるプロの要件の1つは、次の通り。

 

 「相手の条件によってその時の

  最適な選択肢を提案できること。」

 

例えば、

腰痛の人を施術する際においても

腰痛を治すスゴイ技を知っていたとしても

 

自分ができる技が患者さんの今の状況に

適さないケースも実際あるのです。

 

相手の条件・環境・既往歴をすべてかんがみて

その時にもっともふさわしい選択肢を

 

提案できる引き出しと

選別判断力が求められます。

 

相手の状況をみないで

ただ、お店側が売りたいもの

お店が最も儲かるものを

 

「これオススメです」と言って

ただゴリ押ししてくるような

人やお店はダメバツレッドとわかりますよね。

 

 

風船<ここが重要ポイント!>

お客様の立場からすれば

お店側が本当に最適な選択肢を

選んでくれているのか

を見極める必要があります。

 

つまりプロの領域である人を

きちんと見極める目をもたないと

いけないということです。

 

 

 

 

 

企業にとっての”ドル箱商品”とは・・・実は

 

何事も”陰陽両面”の視点で考えよう!

 

 

保険のゼミ出身の

癒し王ふじです。

 

結論

企業にとってのドル箱商品は、

消費者にとっては無駄な出費

 

先日、サブスクの例を挙げましたが

昔から定番のサブスクと言えば

 

わかりやすいのは金融保険商品です。

金融関係者の多くが

一生懸命すすめてくる商品は

 

消費者にとって大きなメリットがある場合は希で

ほとんどは企業が大いに儲かる

からすすめてくるのです。

 

企業にとって利益率の高い商品をすすめてきます

 

 

例えば、

生保で医療保険がありますが

多くの消費者にとっては無駄が多く

ほぼ払い損となります。

 

※少額でもいろいろオプションを

すすめてくる営業マンがいるので注意

結構、これがバカにならない

 

年金保険も不安を煽られて

加入する人も多いのですが

 

自分で投資・運用を学んで実践した方が

長期で俯瞰すると、

人生で大きなメリットを生みます。

 

自分で学んだ投資の知識や知恵は

人生のあらゆる場面で生きてきます!

 

制度的にも今はNISAがあるので

まだそれでお金を運用した方が良いのです。

 

 

📝

ムダな出費がないか

定額コスト(固定費)も見直してみよう!

 

特に金融業や営業マンが熱心に勧誘してくる

商品の裏の顔をちゃんと見抜こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川浦温泉 山県館

自分の人生をプロデュースするのに必要な3つのシミュレーション

 

人生のシミュレーションしてますか?

📝結から~

人生3つのシミュレーションとは以下の通り。

 

1.リスク

2.お金

3.心身の健康

 

シミュレーションとは、

〇〇が発生した時は、△△する。

□□の場合は、◇◇をする。

という風に、状況別に行動を考えておくこと。

 

 

各項目に補足します。

1のリスクについて

人生で生命を脅かすリスク

は必ず何回か起こると思います。

 

その降りかかるであろうリスクについて

分析し、リスクの度合いと

発生確率の高いものから

あらかじめ想定しておくのです。

 

自然災害のリスクに対しても

シミュレーションが必要です。

 

リスクが高い場所に住むならば

起こりうるいろいろなケースを考えて

対策を今から講じておく必要があります。

 

 

2のお金についても

会社がなくなった場合はどうする

全財産を失ったらどうするなど

最悪のケースも想定して

準備しておくのです。

 

 

3の健康についても

もし歩けなくなった時はどうする?

目が見えなくなったらどうする?

食べられなくなったらどうする?

など、選択肢をあらかじめ

想定しておくのです。

 

📝3つのシミュレーション

1.リスク

2.お金

3.心身の健康

を行って今から備えていこう。

 

シミュレーションをきちんとしておくことで

無駄な不安や心配はなくなりますし

いざという時にてんぱりません。

 

日常においていつも

ビクビク、オドオドして

無駄に不安に押しつぶされることはありません。

 

最悪のことも悲観的に想定および

準備しておきつつ

日常は楽観的に暮らすのです。


悲観的にシミュレーションしておいて

楽観的に日々過ごそう~グラサンハート

 

 

 

 

 

 

 

 

炎症の本当の原因はコレです!

性炎症こそあらゆる病気を

引き起こす引き金であると思う

癒し王ふじです。

 

 

炎症とは、言い換えれば

体の中で火事が起こっている状態

火種がくすぶっている状態です。

 

火事を放っておけば

正常細胞をどんどん障害してしまいます。

 

 

人体には、100兆を超える微生物が

共生・共存していると考えられています。

 

本来、自己を定義づける細胞よりも

共生する微生物の数の方が

多いと言えるのです。

 

火種の話に戻すと、

火種とは、微生物達が反乱を起こして

暴れているとも解釈できるのです。

 

微生物が反乱を起こさないためには

腸内でうまく「全体最適化」されて

バランスがとれていることが重要。

 

腸内の微生物がうまくバランスをとって

働いてくれるためには

 

微生物たちを”いたわる”ことが必要で

それらが求める栄養源も摂取しないと

いけないのです。

 

 

風船<ポイント>

炎症の本質とは、

微生物や細菌の体内(主に腸内)での反乱の1つ。

反乱が起こらないようにするには

環境や栄養面からちゃんと彼らをいたわること。

つまり仲間を大切にすることです。

 

 

 

 

他のファミレスとは違う、僕がサイゼリヤを好きな理由

 

「サイゼリヤ」知らない人は手を挙げて!

 

週1回以上はここ数年

ずっと通い続けている

サイゼリヤ大好きグラサンハート

癒し王ふじです。

 

安くて美味しいだけではない!

サイゼリヤ好きな人は

絶対に読んで欲しい1冊がコレ

商売の本質がここに凝縮されている

 下矢印

 

創業社長である正垣氏執筆。

企業理念や風土がわかる1冊。

 

2024年3月発刊の本なので

比較的新しいと思います。

 

一貫性あるメッセージとしては

 「自分中心をやめて利他の精神を!

 

人のため、正しく、仲良くすれば

従業員もお客様もみんな幸せになる。

 

 

<📝教訓メモ

★驕るな!日々反省!日々自戒!

★人は関係性・関わりの中で生きている

★変化と調和、同時に見る

★人生の持ち時間は平等

★本当に大切なことに集中せよ

★苦しい時こそ人の荷物をもってあげる

★良くない結果→方法が不適切だった

★すべては逆に真あり!

★人間は不完全!

★今の現実は過去にあなたが蒔いたもの

★目の前にあるものが最高

★成長発展しているものから学ぶ

★優れた仕組み・システム・考え方を学ぶ

 

 上矢印これだけを実践するだけで学びの価値あり

 

 

創業社長の言葉は、エネルギーが濃い。

ゼロから立ち上げて大きくした

パワーやエネルギーは並大抵ではない。

「考え方」が重要だと思う。

 

僕は、以前に監査の仕事をしていたので

社長・経営者に何百人と直接会って

お話をしてきた。

 

0→1を作り上げた社長や経営者の

口から出てくる言葉は

サラリーマン社長とは全く

エネルギーの濃さが違うと実感する。

 

 

正垣社長の場合は、

調和や均衡を大切に生かす

東洋医学的発想や見方、

 

そして

施術とも大いに関連する

物理量子力学的見方は

人生の重要場面で応用がききます。

 

珠玉のメッセージがまだまだ

たくさんありますので

まだの方はどうぞ

学びが多すぎるぞ~

 

 

古いバージョンはコチラです。比較してもおもしろい

 
 

ついでにどうぞ~

 

 

 

 

 

 

 

 

「部分最適化」が進みすぎて弊害が蓄積する社会

部分最適化」は

社会全体あらゆる業界で

進行していると思っています

癒し王ふじです。

 

結論

「全体最適化」の視点が必要

 

 

「部分最適化」の問題点

視野が狭い

自己利益のみに走る

その結果、

大多数が幸福にならない社会となる。

 

 

例えば、近年の政治家をみてわかる通り

多くは”自己保身”しか考えていないでしょう。

 

自分を含む小さな内輪が儲かること

しか考えていないでしょう。

 

本来、「全体最適化」を図るために

旗振り役を担うはずの国民の代表が

 

自分の保身、身内、派閥のことしか

目が向いていない。

自国民に意識が向いていないのは大問題。

 

身内だけに有利な仕組みをつくって

利益誘導をしているのが顕著。

だから天下りもなくならない。

 

 

企業も本質的に同様です。

政府・政治家とグルになり

 

癒着する大企業だけは多大なる

恩恵が得られる仕組みが継続。

 

今回の円安およびインフレ下において

多くの国民がさらに税金を搾り取られて

苦しむ一方で

 

政府と癒着大企業だけが特需で

大儲けしたが、

 

その儲けは国民には適正に分配されず

身内と海外に吸い上げられている。

 

せめて、国民の税金で食っている人は

「全体最適化」をモットーに行動して欲しい

と願うのは僕だけでしょうか?

 

今の医療業界も同様ですね・・・

 

風船<ポイント>

「全体最適化」を考えて

 もっと視野を広くもとう

 

内輪だけでお金を回す

 せこいことはやめよう

 

公明正大にみなが納得する形で

 きちんと分配しよう

 

 

 

 

 

 

 

レイダリオ氏を知っていますか?

 

みなさん、レイダリオ氏をご存じですか?

 

 

 

世界一のヘッジファンドをつくりあげた方なので

当たり前ですが、

時代の変化を読む眼力、分析力がとにかくスゴイ。

先読みをする際、大いに参考になります。

 

歴史好きの僕にとっては

最近の中では、一番おもしろかった

かつ、ためになったと感じた本です。

 

2023年9月初版

554Pある分厚い本ですので

ざっくり流れを理解するだけでも

結構大変だと思いますが💦

苦労して読むだけの価値が十二分にあります!

 

時間がある時、いや時間を捻出して

みなさまも一読どうぞ下矢印

 

 
 

 時代の大きな潮流がわかっていると

 目先の小さなことやブレにいちいち

 過剰反応して振り回されずに

 どっしりと構えていられますウインク

 

 

続いて、

お待たせしました

「暴落への対処法」2024年版がコチラです。

 下矢印

 

 

必ず暴落は定期的に来ますので

次にくる暴落に備えて

何を日々チェックしておけばよいのか?

どんなアクションをすべきなのか?

今から準備しておこう!

これを知っていれば

日経平均が4000円下がろうが

ぜんぜん慌てない。

 

 

 

 

株大暴落への対処法をご紹介

 

これを知っているか否か

大きな分かれ道。

 

2024年7月18日に

トレンドが切り替わったことに

皆様は気づいたでしょうか?

 

チャートをみていて気付いて察知し

対処できたでしょうか?

 

 

約2年前の本です。

2024年現在で売買できなくなったものが1つ

あるものの、他は使えます。

 

 

この手法を知って実践していたため

本当に助かっています。

 

※この本は少しばかし情報が古いため、

 最新版を後日ご案内します🙇