【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

アイデンティティを維持するための3つの要

 

 3つの要とは

結論から

1.信仰

2.言語

3.歴史(教育)

 

順に補足します。

 

歴史を振り返ると

相手の国を侵略する際には

 

昔から”信仰を奪う”のが

典型的なやり方です。

 

侵略側の宗教に無理やり

改宗させるのです。

 

言語も侵略者側の言葉を

使うように教育します。

 

教育を変えることで

歴史もかわってゆきます。

 

逆にいうと

攻められそうになった時

己のアイデンティティを維持するには

 

まず信仰を奪われないように死守する。

そして自国の言語も維持する。

 

歴史も消されないよう

書き換えられないように

教育の根底部分も頑として

守ること。

 

この話は、何も国だけの話ではなく

個人のアイデンティティも同様です。

 

 

カレー猫「いただきます!」

猫カレーではありません!

 

🎥 動画でどうぞ

 

 

 

 

 

僕の嫌いな言葉

僕の嫌いな言葉

「当たり前」

 

例えば、

毎日、何でもいいから

飯を食べることができるだけで

ありがたいこと!

 

※ありがたい=有難い=アルこと自体が難しい

 

決して、”当たり前”なんかは

存在しない。

 

屋根がある家に

住んでいられるだけでも

ありがたいこと!

 

訪問先で、水を一杯だしてくれた。

これも大変ありがたいこと!

 

世の中。”当たり前”などない。

あるのは、”ありがたいこと”だけなんだ。

 

"当たり前”が成立する裏側には

必ずをそれを支えてくれる

縁の下の力持ちがいる。

それをいつも忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見落としていないか?

灯台下暗し

 

 

あなたの近所に

あなたにとっての

パワースポットがある

 

今住んでいる場所のすぐ近く

通勤経路のすぐ近くに

パワースポットがある

 

あなたはまだ気づいていないだけ

もったいない話

 

神社仏閣には神聖なるパワーがある

霊木もその1つ

東京近郊パワースポット巡り

 

自分の人生を生きられない受け身型

 

 あなたは何型?

3万人の高齢者とむきあってきた

癒し王ふじです。

 

高齢者を、

自分の人生を生きている人と

そうでない人に2分するなら

次のタイプに分かれると思います。

 

1つは、

受け身・依存型。

 

もう1つは、

能動・自立型。

 

勘のいい方なら

もう答えはわかっていると思いますが

 

自分の人生を有意義に生きている

生きてきた高齢者は、後者のタイプです。

 

後者タイプは、

自分から情報を取りに行く

行動する

変化を受け入れる

その結果、脳細胞は活性化する。

最後まで自分らしく生きています。

 

 

どっちのタイプの人生を選ぶかは

あなた次第。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕のサードプレイスは図書館

図書館さまさま💗

の癒し王ふじです。

 

今まで3千冊以上の本を貸していただき

大変お世話になっております。

感謝です。

 

昨今、最新型の図書館が

地方にもできたことが話題になっています。

 

図書館は、人が集まって

交流する中心地・ハブの存在に

なっていくと思っています。

 

単に、本・CDや雑誌を借りたり

資料を調べたりする場ではなく

 

イベント、展示会や会議もでき

カフェスペースもあって

 

サードプレイスのポジションを

確立していると思います。

 

図書館は地方再生・地域活性の

中心地となるでしょう。

更なる進化が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ100歳を迎える方がずっと継続している習慣

 

 どんな習慣をもっていたでしょうか?

まず1人目の方は、

現在も頭脳明晰で僕と普通にいろんな

会話を楽しんでいます。

 

その方は、

新聞の天声人語の欄を毎日ノートに

写経するという習慣を何十年と

続けています。

 

僕が思うに、字を書くということが

指を使うし、筋肉も動かすので良い。

そして、文章を読み書きすることで

脳も刺激すると推測します。

 

 

もう1人の方も

もうすぐ100歳とは思えないほどの

頭の切れを持ち、僕と世界情勢から

経済、芸能関係、政治、野球、相撲まで

ありとあらゆる話題を語り合っています。

日記を何十年とノートに

書き綴っています。

 

僕が思うに、先程同様

文字を書くこと自体が良いことですが

文章を考えながら書くというのは

更に脳を刺激するでしょう。

 

今の時代でいうなら

ブログを毎日更新する

というのは情報をまとめて

アウトプットする作業であり

かつ情報を関連づけることで

神経伝達のつながりもよくする

つまり頭のキレがよくなると思います。

 

<ポイント>

★字を書く

★自分の手や体を実際に動かす

★文章を書く・考える

★アウトプットする

★毎日継続する

 

 

 

 

 

会話型介護ロボットの課題

多くの介護施設を回っています

癒し王ふじです。

 

介護施設の中には

会話型のロボット(犬や猫など動物、子ども等)

を目にします。

 

置いてあること自体は

良いことなのですが課題もあります。

 

ロボットの声を

多くの高齢者は聞き取ることができてません。

 

単純に耳が遠い難聴のケースと

認知症も入ってまったく会話にもならない

ということがあります。

 

ロボットの声の周波数を

高齢者が聞き取れるものに

改良して欲しいところです。

 

📝

実用的な会話ができるロボットが

現場にもっと投入されれば

多くのメリットをもたらすと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便利すぎるサービスは”搾取のワナ”

 

落とし穴に注意!

思わず

すぐに飛びつきたくなる話

画期的で便利すぎるサービス、

手に取りたくなりますよね!?

 

それらの中には

落とし穴、ひっかけ

仕組まれている可能性もあるので

 

手放しで飛びつくのではなく

裏をとる”というのが原則です。

 

その際、口コミ・評価の

いい面だけを見るのではなく

悪い面も見る。

両面思考が大事です。

 

万人に対して

完璧な商品はサービスというものは

世の中には存在しないからこそ

 

客観的に中立的に

情報の判断を行います。

 

今でいうと

AI関連が該当するでしょう。

 

あなたは既に気づかぬうちに

搾取されていませんか?

 

 

 

 

 

お店にとって気に入られるお客さんになる

お店に気に入られるお客さんとは

いかに??

あちこちのお店でウエルカム状態の

癒し王ふじです。

 

ポイントは以下の通り

1.うるさくしない、汚さない

2.入店と同時に注文

3.支払はサクっとスムーズに待たせない

4.お金を落とす

5.引き際は臨機応変に

 

順に補足します。

1は、他にお客さんがいる場合

大声で大騒ぎしているとか

大声で愚痴を話しまくったりすると

迷惑がかかります。

せっかくの楽しい食事タイムが

不快になってしまいます。

 

テーブルとか身の回りを汚さない

というのも大事。

汚したり、ゴミをそこらじゅうに

ぶちまけているお客もいますが

なるべく相手が片づけしやすく

同類はまとめて、散らかさない

のが原則です。

 

2については、僕は入店前に

注文するメニューを既に決めています。

席につく前or同時に、「〇〇ください!」

と言います。

 

3については、レジに立つ前に

財布を用意しておいて

現金ならちょうどか近い金額を事前準備。

キャッシュレスならスマホで

その画面を既に表示しておくのです。

クレカなら財布から出して

タッチ決済の準備をしておくのです。

 

時々、スーパーでもあるけど

レジの精算時に1人もたついている

人がいると、その後ろに

大行列ができてしまっている

そんなケースをよく目にしますよね・・・

恰好わるいしみっともないですよね。

 

4については、

”店長おすすめ”があったら

試しに注文します。

”お店のおすすめ”とは、やはり

お店側がある意味”売りたい”もの

(訳ありで処分したいor試作品含む)。

それに貢献することも大事と考えます。

 

さらに付け加えたいのは

具体的な褒め言葉+感想アレンジも

付け加えて言うのです。

例えば、

「この食感とソースのアクセントがあって

最高に美味しいね~!これって別のソース味

にしても意外にあうんじゃない!?」とか。

 

5については、

お店が混んで並んでいる状態なら

早めに退出し切り上げる。

逆に誰もいないなら

ゆっくり会話を楽しむ。

その辺りは状況に応じて臨機応変に。

 

 

上記1~4をいつも自然とやっていると

お店の方から、おまけをたくさんくれたりします。

あるお店では、先日は信玄餅くれたり

別の店では、銘菓のせんべいをくれたり、

また他のところでは野菜をくれたり、

お土産までいただきました。

 

風船

お店に気に入られるか

嫌がられるかはあなたの態度次第。

 

※予約や約束を守らないお客は最悪です。

確実に嫌われます。迷惑かかるからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>