食事の洋風化が進み、いつの間にか日本人の癌死亡1位は大腸癌となった。

 

「女性セブン」8月3日号記事

<大腸癌で死なない最強の食品ランキング>より

 

1位 納豆

2位 きのこ

3位 ヨーグルト

4位 ごぼう

5位 海藻

6位 キウイ

6位 味噌

8位 大麦・もち麦

9位 りんご

9位 さつまいも

11位 玄米

12位 オリーブオイル

13位 鮭

14位 甘酒

14位 にんにく

〜〜〜〜引用終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

黄色は私も毎日食べている。

キノコ、さつまいも、玄米、鮭、甘酒は時々かな。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨日、ホームセンターでイチジクとりんごの苗を買ってきて

自宅の庭に植えた。

 結実に3年かかる、、、。

(イチジクは過去に2本植えて、1本生き残り、毎年実がなる)

 

 すでに梅、みかん、柿、カリンは植えてあり、毎年少しながら収穫している。

 

職場には梅、桃、イチジク、クリの木があり、毎年の収穫が楽しみだ。(といっても少量)

 

 JAが存在する限り、毎年ナスとミニトマトの苗を植えられる。

今年は育ちが良く、腐葉土代と苗代の元は取れたので嬉しい。

 

 深刻な食料危機が来たら家庭菜園の収穫物と

備蓄してあるお米に醤油か味噌を付けて食べる。

それもなくなったら、塩を付けて。(梅干しは毎年1年分作っている)

 

 さすがの家内も味噌・醤油を作るのは不可能なので、

塩を沢山備蓄するように言っている。

 

 太平洋戦争中の食料不足では、地元の人びとは当県産の小麦をスイトンにして食べていたとのこと。

今、周囲を見回しても小麦農家は激減している。

 

 ウクライナ産小麦の輸出断絶の影響は、やがて日本にも波及してくるだろう。

中東で戦争が起これば、自動車も電気自動車もお払い箱か。

自転車をもう1台買っておくか。

 

 日本周辺での紛争は、即、輸出入停止、

想像を絶する物価高・物不足・買い占めで大混乱となる。

 

現代日本人は耐えられるかどうか。

 

 耐えなければ、道徳もなくなり、犯罪増加し、カオスのうちに社会崩壊するか、

中国の軍門に降るだろう。

 


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう手遅れかも知れない。

甘味大好き人間にとっては死活問題か。

 

「女性セブン」最新号記事

 

「WHOが警鐘 危険なゼロカロリー&糖質オフ食品 丸わかりリスト」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

健康リスク

・アスパルテーム・アセスルファムK

   >糖尿病、心血管疾患、がん発症のリスク

 

・アドバンテーム・シクラメート・ネオテーム>糖尿病、心血管疾患、成人の死亡リスク

 

・サッカリン・スクラロース>同上+腸内細菌の種類変化

 

・ステビア>同上

 

で、これらを含む食品類は、

・カロリーオフを謳う清涼飲料水、缶コーヒー、スティックコーヒー

・乳飲料、栄養ドリンク

 

・シュガーレスガム、チョコレート菓子、ゼリー、グミ、

 

・漬物、佃煮、干物、ハム、ベーコン、ソーセージ

 

・低糖質パン、即席麺、ヨーグルトレトルト食品、即席スープ、冷凍食品

 

・味付き醤油、ドレッシング、プロテイン、無糖調味料、漢方薬、風薬

 

〜〜〜〜引用終了〜〜〜〜〜〜

 

 

う〜〜ん、胃が痛くなてきた、、。

 

黄色は私自身、常食している。

 

 糖尿病・心臓血管疾患・癌

 

皆様の死因は上記添加物が原因となる、かも。

(もちろん、ケムケム、ワクチン、農薬も)

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

7月16日関越自動車道上り走行中に目撃した雲。

これが予兆とすれば5日後、新潟〜関東方面7月21日に地震か。

 

 

そして、昨日、北関東でも同様の雲を目撃した。(運転中にて画像なし)

 かなり切迫している雰囲気だが、

 

人びとが意識を向けることによって、紙一重で大丈夫になるだろう。

 


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休中に遠出してきた。

 

1泊2日で1100Kmの行程。

 

 最初に、いつもの福井県平泉寺白山神社へ参拝。

 

その後、九頭竜川沿いに進み、東海北陸道から富山・新潟県へ。

 

三条燕インターで降りて、「彌彦神社」へ向かった。

 

弥彦山  ©FUKATI

 

 

道を進むと大鳥居。右へ行けば、岩室温泉。左は柏崎。

©FUKATI

 

 

 

ほぼ満車の駐車場、

車のナンバーを見ると新潟に混じって、遠方他県の車も結構あった。

暫く歩いて鳥居へ。

©FUKATI

 

参道には人が溢れ、正殿前は長蛇の列。

ほとんどの人びとが特徴的な参拝をしていたので、

私達夫婦もそれにならって2・4・1。

 

 家内は過去に社員ツアーで来たことがあり、今度で3度目の参拝だと言っていたが、

 

私はほぼ65年ぶり2度めの参拝となる。

前回は参道のお店でお土産に木刀を買ってもらった記憶がある。

 

 今回、沢山の参拝者の祈念が、少しは弥彦山に通じただろうか。

 

 

参照:

 

 


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人びとの想念が改善しないと近い将来、現実になってしまうかも知れない。

 

 

2025年?

 

(連休中の記事更新はありません。)

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

1日遅出し記事

 

2023年3月23日記事再掲

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

昨日はアメブロメンテナンスのため記事を書くタイミングがなかった。

 

ということで、最新ニュース。

 

昨日夜、気象庁が浅間山で火山性地震が増加していると発表した。

 

火口から500メートルの範囲で小規模な噴火が起きる可能性ありと。

 

 西側山体が膨張する傾斜変動が認められ、

3月21日は火山性地震が39回発生して その後も増加中という。

 

注視したい。

 

参考過去記事

 

〜~~~~~~~~~再掲終了

 

電波望遠鏡を地面に向ければ噴火を電磁気的に予測できる、と言っていた人もいるが、

現行は、微振動と山体膨張観測での予測。

 

 地殻深部のマグマ流までは観測できていないようなので、

正確な時期・規模予測には限界があるか。

 

浅間山大噴火起これば、当地も降灰被害甚大となる。

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

九州北部の大雨被害を見るにつけ、川の近くや山のそばにはとてもではないが住めない、

とあらためて実感する。

 被害に合われた方々にお悔やみ・お見舞い申し上げます。

 

関東地方は連日高温が続き、このまま行けば真夏に渇水も懸念される。

 

そんな時節に、

 

某県某市の某自動車販売店で、

電気自動車が発火しその他の車も巻き込んで8台が焼失したと、

昨日某TVで報道された。

 

 ところが続報がないため、自動車メーカー名も電気自動車の名前も不明のままだ。

 

メーカーへの忖度で報道が続かないのか。

EV自動車販売に影響するからか。

 

 先日某PHEV車の見積もりを取ったが、ガソリン車に決めた。

以前買って車検を過ぎてから身内にあげた、HV車のハイブリッドシステム10年保証がもうすぐ切れる。

 

バッテリーの値段が、

ドイツ車のバッテリー値段と同じなのに驚いたのも遠い思い出となった。

 

 今乗っている車を大切に乗り続けたい。


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じような巡りになってきたので

2021年3月27日記事再掲

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

小金が溜まりそうなので、中古でもいいから別荘を買おうと思っている。

今のままならインフレになるだろうから、

手持ち資金が目減りする前に不動産取得という目論見。

 

 

ずっと昔、外国にいた時にインフレを経験したことあるが、

借金がみるみる目減りして助かった覚えがある。

当時は特に資産も無く、独身貧乏だったので節約生活で切り抜けた。

 

 

ということで、どうしても気になるのが昨日発表された、

「全国地震動予測地図2021」

 

 

このマップをじっくり眺めて、比較的安全な場所を選びたい。

 

ちなみに、今の自宅・職場所在地は赤色エリアになっている、、、。

 

 

参考までに富士山噴火予測地図。

 

このエリアに住むのは論外だ。

噴火したら即、トイレットペーパー、事務用紙、他、買いだめに走ろう、笑。

〜〜〜〜再掲終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

2年前に関東現在地からの遠地避難用に新古住宅を買った。

でも標高が30m地点のため再考を要する。

 

人気の長野方面は浅間山噴火とフォッサマグナ断裂可能性あり、候補から除外し、

今回は標高60m以上にある関西方面物件を探している。

(赤色エリアになっているけど)

 

もし買ったとしても、

そこへ定住する時は、高齢無職になって年金だけで生活する状況になっていることだろう。

(年金制度継続が前提)

 

 でも、自給自足生活なら、現在地の方が有利な気もする、、、。

 

大地震・噴火の他に、原発事故やミサイル攻撃まで想定すると、切りが無い。

(どこに居ても、助かる人は助かる、とか)

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

ムー8月号

「Love Me Doのミラクル大予言」より

ーーーーーーーーーー

7月は己未

 

・己も未も五行では「土」に分類される。 大地・田畑・砂漠

 

・11日に彗星と冥王星が180度ーー>10日、11日は交通機関の乱れ・大事故、テロ。

 

・15日に太陽と天王星が60度ーー>14日、15日に有名人のサプライズ

 

・21日に火星と土星が180度ーー>17日〜23日に地震・噴火・台風・竜巻・大雨。

 

・8月2日満月+火星と木星が120度ーー>1日、2日、海外で大きな動き。ミサイル、地震、噴火。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜引用終了

 

今月、ロシアの反体制派中心人物が来日する。

これに対してロシアが何らかのアクションを起こすかも知れない。

 

 加えて、トリチウム希釈水放流に反対する中国も対抗措置をとるだろう。

 

露中共同で日本攻撃開始なら悪夢だ。

 

 近々、何かが起こるという予感が強くなったので、思い切って

自分にとっては3代目となるBMW7を売ってきた。

 

 外国車や原油が輸入できなくなるほどの異変が起こるかどうか、、、、。

食料が配給性になるほど逼迫する事態になるかどうか、。

 

 サバイバル時代が目前に迫っている?

 


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は七夕。

今夜、アルタイルとベガがよく見えるかもしれない。

 

しかしこれから九州・四国・関西で大雨予想。

週末は関東も雨天になるようなので、直近の大地震予想は外れる可能性大なるも、

 

ネタ切れにて

2016年9月12日記事

「次の震度7はどこか!」を再掲

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PHP刊 角田史雄著「次の震度7はどこか?」

を買って見た。

 

本書帯より

・活断層は大地の古傷にすぎない

 

・プレート説で地震は予知できなかった

 

・地下の熱エネルギーが地震を引き起こす

 

・今こそ日本人が知るべき「熱移送説」を、平易に解説。

 

マントルトモグラフィーを使って地球内部を観察すると、

従来の大陸移動説とは別の状態が分かってきたようだ。

 

マントル内部には地球の核からの高熱を伝導する部分と

 

岩石のままの比較的低温部分が入り組んで存在し、

 

丁度アリの巣のような構造になっているという。

 

 日本の地下にはマントルからの熱の移送経路が3通りあり、

 

・一つは沖縄から中国へ抜けるルート

・九州へ抜けるルート

・太平洋沿岸を東北へ抜けるルート 

 

 

エネルギー移送が一定の周期性をもっているため、

地震と噴火の予想もある程度可能らしい。

 

具体的には、

 

首都圏南部の地震の巣は、

 

静岡・神奈川県境、

 

神奈川県中部、

 

多摩川あたり

 

南埼玉・東東京・千葉中央、利根川沿い 

 

にM5クラスより大きい地震が集中している。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

本書は東南海地震よりも首都圏地震を注目している。

 

それが起これば首都直下型となるため、

 

過去の事例から縦揺れに対する警戒が必要となる。

 

 

  個別の地震解説よりも

熱エネルギーの転送説に瞠目した。

 

地球深部からやってくる、

磁気を帯びたマントル流であろう

「磁龍」という考え方に近いのかも知れない。

 

〜〜〜〜〜再掲終了

 

 

今は相模湾に注目か。

 

天体の動向(惑星、月)を精査すると、規則性が分かるかもしれない。

他サイト記事を参考にしたい。

 


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク