らくいくママのブログ -5ページ目

アメイジングワールド江南店

いつも「らくいくママ」のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキのっちですビックリマーク

アメイジングワールド江南店に遊びに行ってきましたラブラブ!

会員制の屋内遊具施設です音譜
建物へ近づくやいなや、入った事ないのに息子(2歳7ヶ月)は雰囲気を察したのか大興奮ビックリマーク
「入るビックリマーク入るビックリマーク」と言いながら車を降りてダッシュですあせる

入場料は1時間パスで1人500円です。大人も子供も500円。(0歳は無料)
1DAYパスは990円でした。初回登録料は1家族315円です。
1DAYパスですと、一時退店も可能なので、お昼ご飯を外で食べに行っても良いですねナイフとフォーク
個人的にはもう少し安いとお財布的に助かります(笑)

夕方頃に行ったので1時間パスで入りました。会員登録中も息子はもどかしくてそわそわ得意げ
手続きを終えて「もう入って良いよ」と言うとすぐさま遊具のもとへいなくなりましたDASH!

ひろーい施設内は様々なエリアに分かれています。
息子が大興奮だったのは「ジャングルエリア」のプラズマカーのコース車
奇声をあげて走っておりましたにひひ
その他予約制カラオケルーム、抗菌の広い砂場エリア&アスレチック、卓球なんかもできちゃいますチョキ
一般のカラオケ店ですとタバコのにおいとか子どもが飽きてしまったりとか気になりますがこちらなら安心してカラオケデビューできますねにひひ

もうひとつ。「ふわふわアドベンチャー」のエリアひらめき電球
巨大トランポリンや大きな滑り台、ボールプールなど家では遊ぶことの出来ないので、子ども大興奮ですビックリマーク何度も何度もすべり台を往復したり、巨大トランポリンでは疲れて足元がおぼつかずよろよろしながらも楽しんでいましたニコニコ

絵本コーナーや、プラレール、天然ひのきのブロックコーナーなど、0歳から遊べるところもありましたよラブラブ
毎日日替わりでいろいろなイベントも開催されているそうですし、パパママに嬉しいマッサージチェアもありました(笑)
日曜日には似顔絵作家さんが来てくれて似顔絵を書いてくれたり(有料サービスです)、今度は1日じっくり遊びに行きたいくらいの盛りだくさんな施設です!!

施設内は飲食物の持ち込みは不可ですが、軽食の販売コーナーもありますし、お水はセルフで自由に飲めます目

小さなお子さんだと遊園地に行かなくてもここでじゅうぶんビックリマーク
息子がとっても楽しそうにのびのびと遊んでいる姿を見たら、こちらまで幸せな気分になることができましたアップ
雨降りで時間を持て余した時なんかに通ってしまいそうですニコニコ

春休み最後の日曜日だったので、子ども達がいーっぱいでしたニコニコ
写真をたくさん撮りたかったのですが、あいにくの電池切れ…叫び旦那さんのiPhoneではタイミングが合わずうまく撮れなかったため文章のみですみません汗
遊具の写真などはアメイジングワールドさんのHPで確認できますので是非チェックしてみてくださいねひらめき電球

byのっちラブラブ
らくいくまま

医療費の限度額適用認定証って知っていますか?

といろんです。


突然ですが、医療費の限度額適用認定証って知っていますか?!?

総合病院や地元のお医者さんでも最近はポスターや掲示でお知らせしてあるのをちょくちょく見かけますが、医療費が高額になりそうな場合に、事前にこの認定証を受けておくと、窓口での請求が少なくなります。

今までだと、高額療養費の申請で後日返金されていたのですが、これだと結局は高額費用あせるを用意しないといけなくなります。しかし、この認定証を受けておくと高額なお金の用意はいらないというわけです。


特に、入院や手術など事前に分かっている場合には有益なので、もしそういう機会に遭遇する可能性がある場合は、申請しておくといいです。


注意点

・適用認定証は1年間の有効期限つきです。

・事前に申請しておかないといけません。認定申請した月からの交付のため、前の月からの認定は不可。

・被保険者の所得区分によって、限度額が異なります。


詳しくはこちらのホームページを参考に・・・全国健康保険協会 協会けんぽ

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r



といろんの場合、

双子出産時の帝王切開に使いました。病院

まともにやると帝王切開、双子分という感じでかなりの額なんですが、(もちろん、出産時なので、出産一時金・・・厚生労働省のホームページ http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenk で補助がありますが・・・。)不足分の請求が安くなります。


双子の兄の手術病院にも使いました。

事前に分かっていたので、早めの申請をし、認定証を受けました。


特に子供が小さいうちは結構病気にかかりがち。あと、脱水症状を防ぐために入院ってこともよくあるので、知っておくといい知識だと思います。



byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/



3つ違いゎ…(;´д`)

こんにちは音譜やっと花粉が落ち着いてきた気がする(笑)リリママクローバーですニコニコ
さいきんは、すっかり春ブーケ2ですね。お花見は済ませましたか?私はどちらかと言うと『花より団子』ですっっっじゅる・・LOVE


さて、4月と言えば入学、入園の時期にこ
我が家にも一年生になる娘と年少になる息子。そして1才半の次女がいます蝶々
長女と長男との年の差はちょうど3つビックリマーク
そうなんです!!入学と入園があるんですDASH!
とゆーものの、学校と幼稚園は校区内なので式がかぶる!っとゆー心配はないんですが…汗今年はなんと、二日連続の式だったんですガクリ
1日目は長女の小学校の入学式チューリップ赤そしてその次の日は長男の幼稚園の入園式チューリップ紫
さすがに二日連続の式はキツイもんがあります…ショック!それが終われば、教材の名前入れDASH!学校と幼稚園の2つ分ううっ...
ほんとやる気おきません…うう
ペタペタシール貼るだけなんですが、同じ動作すぎて、おかしくなりそうな感じで…ガーンほんとイヤです叫び
お金、払うから名前入りにしてほしいわぁドンッっていつも思ってます笑


これから行事やら忙しいけど頑張って乗り越えようと思いますラブ



らくいくまま