医療費の限度額適用認定証って知っていますか? | らくいくママのブログ

医療費の限度額適用認定証って知っていますか?

といろんです。


突然ですが、医療費の限度額適用認定証って知っていますか?!?

総合病院や地元のお医者さんでも最近はポスターや掲示でお知らせしてあるのをちょくちょく見かけますが、医療費が高額になりそうな場合に、事前にこの認定証を受けておくと、窓口での請求が少なくなります。

今までだと、高額療養費の申請で後日返金されていたのですが、これだと結局は高額費用あせるを用意しないといけなくなります。しかし、この認定証を受けておくと高額なお金の用意はいらないというわけです。


特に、入院や手術など事前に分かっている場合には有益なので、もしそういう機会に遭遇する可能性がある場合は、申請しておくといいです。


注意点

・適用認定証は1年間の有効期限つきです。

・事前に申請しておかないといけません。認定申請した月からの交付のため、前の月からの認定は不可。

・被保険者の所得区分によって、限度額が異なります。


詳しくはこちらのホームページを参考に・・・全国健康保険協会 協会けんぽ

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r



といろんの場合、

双子出産時の帝王切開に使いました。病院

まともにやると帝王切開、双子分という感じでかなりの額なんですが、(もちろん、出産時なので、出産一時金・・・厚生労働省のホームページ http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenk で補助がありますが・・・。)不足分の請求が安くなります。


双子の兄の手術病院にも使いました。

事前に分かっていたので、早めの申請をし、認定証を受けました。


特に子供が小さいうちは結構病気にかかりがち。あと、脱水症状を防ぐために入院ってこともよくあるので、知っておくといい知識だと思います。



byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/