かぼちゃプリン
といろんです。
今日は離乳食にも使えるかぼちゃプリンを紹介します。
え~プリン?大変じゃない?と思われる方もいらっしゃると思いますが、一度手作りはいかがでしょう。
これは幼児・大人用。
材料は下記の通り
(コーヒーカップ5個)
茹でて潰したかぼちゃ・・・250グラム
卵・・・3個
牛乳・・・1.5カップ
砂糖・・・大さじ5~6
バター・・・大さじ1
カラメルソース(砂糖・・・大さじ5、水・・・大さじ2)
作り方
1.カラメルソース作り
砂糖、水を入れて小鍋で煮立て、濃いこげ色がついたら水大さじ1を混ぜます。
バター(材料の分量外)を塗った型の底に入れます。
2.中身作り
かぼちゃは皮を除いてレンジなどでやわらかくし、潰します。
砂糖、バターを入れ、さらに卵と牛乳を加え混ぜてこします。
1の型に入れます。
3.鍋にお湯を煮立て、型を並べて布巾で包んだふたをして強火で1分、弱火で20分蒸して火を通します。
4.できあがり。
いや~ちょっと面倒かなという方もいらっしゃるでしょうね。
でも、赤ちゃん(7ヶ月以上で卵黄を離乳食で与えてもOKな赤ちゃん)はもっと簡単です。
材料は、ベビーフードを使います。
和光堂のベビーフードで手作り応援シリーズがありますが、
手作り応援・たっぷり手作り応援(和光堂HP)
http://www.wakodo.co.jp/product/babyfood/
というこれ!↑
お湯を入れて粉を混ぜ、1時間ほど冷蔵庫に入れれば簡単プリンの出来上がり。
味は甘みも赤ちゃんには十分な甘みで、ミルク的な感じもあって結構GOOD!
これだけでもOKですが、先ほどの茹でて潰したかぼちゃがあれば、あれをお湯で伸ばして混ぜてもOK。
すると簡単かぼちゃプリンの出来上がり。
これなら、昼のおやつやご飯のデザートにももってこい!
卵アレルギーの方は、残念ながら原材料のところに卵関連が使われているので使えません、ごめんなさい。
byといろん
らくいくママ
子どもの話、嘘?妄想?
どうしてこんな寒い時期に大掃除をするのか?
もっとさわやかな季節にしたらいいのにと毎年考えてしまいます(笑)

最近、子ども(年少・4歳3ヶ月)は、保育園であったことなどを良く話してくれるのですが、
その話がどうやら嘘っぽいのです。
「今日、保育園でお散歩いったときに、電車を見たよ
」・・・保育園から線路までは遠いよ

「お外で遊んでたら、石が飛んできて、○○ちゃんの頭に当たって
、先生が助けたの」・・・後日、○○ちゃんママに尋ねたら、「え?何のこと?」
そして、長編大作なお話が・・。
「保育園で猫を飼っていて、名前は『にゃお』。

きょうは○○せんせいと、●●くんが餌をあげていた。
お昼はお外に出ているけど、夕方になると△△組のうらにある猫用のお家にはいってしまう。
お休みの日は、□□組の先生がお世話をしている」というもの。
私は最初本当の話かと思い、「どんな色の猫なの?」と聞くと、
絵本をもってきて、「こんな色」茶色のトラ猫を指しました。
「ネコのおうちって、どんなふうなの?」と聞くと、
「こんな形だよ」とブロックで作った犬小屋みたいな形を見せてくれました。
さらに私は「先生はどんなごはんあげてたの?」と聞くと、
「かつおぶしとカニカマ。」
ええっ?かつおぶしとカニカマ

ふつうはキャットフードかネコの缶詰なのでは?
鰹節とカニカマは、私の実家の20歳の高齢ネコが食べているご飯です。
(あまりにも高齢で硬いキャットフードが食べれなくなり、もう好きなものを食べさせているのです)
これで、おそらくこの話も嘘だろうと確定しました

それでも、また、雪が降った昨日、保育園から帰宅すると、
「きょうはね、にゃおは、ジャンバー着とったよ。
こういう形じゃなくて、ネコが着れる形のやつ。」
というので、私は面白くって、
「何色のジャンバーだったの?」
と聞くと、
「ぼくと、い
っ
し
ょ 
というでは、ありませんか。
もうこちらは面白くてたまりません。

しかし、どうしてこんなに嘘ばかりつくのだろう、と思い、
ちょっと調べてみました。
6歳以前の嘘は、
・記憶力が未発達なために、直前の行為や事象しか覚えていない。
原因の発端が自分にあったとしても忘れてしまい、
結果的にウソをついてしまったように見える。
・仮想と現実の区別がつかないため、ウソをついたように見える。
「ごっこ」遊びや「つもり」を現実と混同してしまうため、
自分の望みが相手の実際の言動だったかのように思い込む。
・.時間の観念が未発達のため、ウソをついたように見える。
大人が尋ねた直近の事柄について、以前にあったことを答えてしまうことがある。
その他にも
・言語能力が未発達であるために、適切な表現が出来ない場合
・自分の願望を託した嘘
などがあるそうです。
このようなものは、一種の自己満足であって、
相手をおとしいれたり、自分が得をしようという気持ちはないとのことです。
このような嘘ならいいのですが、
問題のある嘘もあります。
たとえば、自分がやったことをやってないと言い張ったり、
罪をほかの人になすりつけたりする嘘です。
これは、子どもが叱られるのが怖くて、
苦し紛れに自己防衛でついている本能的な嘘ということになります。
しかし、小さい子供は嘘をついている自覚がないし、
自覚があったとしても(人を陥れるような悪質な嘘ではない限り)
頭ごなしにしかってはいけないということです。
「お母さんは~~して欲しかったな」
「これからは~~しようね」
というように望ましい行動を教えてあげるのがいいそうです。
叱る前に、子どもの言い分をよく聞いてやり、
本当のことを言える勇気を持たせることが大切ですよね。
うちの子は、これからもたくさん作り話や嘘を言うのだろうな~と思います。
ネコの話の様に楽しくて害の無いものならいいですが、
現実に影響を及ぼすものや、他人のせいにするなど自己防衛的なものは、
親が冷静になって、きちんとした対応をしていかなければなあと思いました~!
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/
柳津カラフルタウン
皆様こんにちは
まちゃこです。師走とは良くいったもので、私自身もバタバタッと12月が過ぎさっていきそうです

しかし、、、、『大掃除』
がありますね

一年間の色々なホコリを取り除き、気持ち良く新年を迎えたいですもんね♪
と、大掃除の話はこのあたりまでにして、、、

ハァ~~憂鬱
(笑)さて、先日車の車検があり岐阜柳津にある『カラフルタウン岐阜』
の中にあるディーラーでお願いしてきました。
車検というと時間がかかりますよね

さて、長時間…娘と二人何をしようかな…^_^;
今はどこもX'masムード一色に




さっそくパチリッ
そして期間限定で行われている
『汽車』?!笑。にも乗りました

車体も電球で散りばめられありキラキラ
でキレイでしたウキウキの娘

しっかりと安全面の説明を子供向けに話していただけます。
掛け声も決まってますよ♪
『しゅっぱーつ進行!!』
本当は外から歩いて付いて行きたかったのですが…^_^;
乗れ乗れ!!と、せがまれ…。大人げながら乗車

ゆっくりと進み、これがまた面白い

ただ進むだけなのですがね(〃^ー^〃)
子供の気持ちが良くわかりました(笑)
こちらの『キッズトレイン』
二歳以上有料。
1乗300円。
12月25日までの期間限定です

お子さまとの思い出つくりに是非♪
by まちゃこ

http://rakuikumama.net/
Android携帯からの投稿





