岐阜めいほうスキー場
皆様、こんにちは
すっかりお正月太をしてしまった
まちゃこです
(笑)今、お散歩がてら頑張ってウォーキングしています…
いつまで続くやら…

さて、冬と言えば…
お鍋

温泉

そして、、、そして、、、
スキー




私も独身時代はスキー(ボードですが)
が大好きで良く行きましたよ

ですが、子供が出来てからは行けなくなりかれこれゲレンデには3年行ってなかったのですが、先日ファミリーで3年ぶりのゲレンデに行ってきました

久しぶりのゲレンデにウキウキ


娘(2歳半)にも一面雪の山を見せてあげたい

ますますウキウキ
ワクワク
行った先は『岐阜めいほうスキー場』
今回はボードをやりたい気持ちを抑え、娘中心にキッズエリアにてソリ遊びをしましたよ

こちら、めいほうスキー場は
スキー場とキッズエリアが別の場所にあるため
スキーヤー、ボーダーが突っ込んでくる恐れがなく安心して遊べるんですよ

こんな感じで楽しみましたよ

上に上がるのにはリフトコンベアもあら楽チン

スピードも出てかなり楽しかったです

娘もキャーギャハハァ~とニコニコ

他にもめいほうスキー場は、
『キッズroom』
二歳~六歳(未就学児)
半日3000円
1日5000円
9時~12時
13時~16時
の託児施設もあります

パパとママもめーいっぱい遊べますよ

ソリ遊びエリア
『キッズパーク』
1人500円(1歳からかかります)
チューブ(タイヤ)レンタル 500円
ソリレンタル 500円
ソリの持ち込み可能
我が家も持ち込みましたよ♪1日大自然の中で遊び、娘も楽しそうで大満足でした♪
帰りは近くの温泉でゆっくり~

最高ですよね

次は託児施設を利用して、ママもボードを満喫しようかしら

めいほうスキー場
岐阜県郡上郡明宝奥住3447-1
http://www.meihoski.co.jp/
byまちゃこ

Android携帯からの投稿
細切れ時間の楽しみ
こんにちは、ペンです。
今年もよろしくお願いします![]()
お正月はあちこちに出かけたりしていましたが、
今週に入って日常が戻ってきたら、どっとその疲れが出たのか、
家族そろって風邪をひいてしまいました・・・![]()
みなさんは大丈夫ですか?
普段、家事や育児、仕事に追われていると、
自分のために使える時間って、なかなか取れないですよね![]()
結婚する前は、オンとオフの時間がはっきりしていたので、
ゆっくりと映画や2時間ドラマだって見れたし、
読む本も、長編の小説などが多かったのですが、
結婚して、子どもができてからは24時間営業のような毎日![]()
今でも、テレビは大好きなので、
1時間くらい空いたときは、ゆっくりテレビでも見ようかな、と思うのですが、
空いた時間が5分、10分くらいだと、朝ドラすら見れません…![]()
でも、何にもしないのももったいないしなぁ、というときは、
私はよく本を読むことにしています。
子ども(現在3歳4ヶ月)が、もっと小さかったときには、
初めての子育てで、分からないことや不安だらけだったので、
本といえば、育児書などの子どもに関係するものばかりを読んでいました。
もちろん、今でも分からないことだらけなのですが、
一時期、いろんな育児書を読みすぎたせいか、
「こんな母親でありたい」「こんなふうに子育てしたい」という想いが強くなりすぎてしまい、
理想どおりにいかない自分や子どもに、よけいにイライラしてしまうという、
悪循環に陥ってしまっていたので、最近は、あまり読まないようにしています。
以前、新聞で連載されている小説を読んでみたときは、
毎日、ちゃんと読めるときはいいのですが、
1日2日・・・と時間がとれずに読めない日があると、
だんだん溜まってしまい、結局挫折するいうパターンが多かったです![]()
そこで、いまは、細切れ時間でも読みやすいエッセイや短編小説を、
家用、かばん用、車用など、何冊か用意しておいて、
時間が空いたときに、パッと手に取れるようにしています。
家だと、空いた時間に他の家事をやったりして、意外と読めないのですが、
病院の待ち時間とか、目的地にちょっと早く着いた時とか、
時には、長い赤信号で止まった時(←ホントは違反かな・・・
)などなど、
外出先だと、他にやることがないので、結構読むことができます。
最近、ハマッているのは、俵万智さんのエッセイや歌集です。
先日、絵本を選ぶときにご紹介した「かーかん、はあい」という本をきっかけに、
いろいろと探して読むようになりました。
特に、俵さんが子育てする中で書かれたものは、
今の自分の気持ちに当てはまることが多いので、とても共感できます![]()
(↑結局、子どもがらみの本選びになっていますが・・・
)
いま読んでいる「たんぽぽの日々」(小学館)という本の最初に、
機嫌のいい母でありたし 無農薬リンゴひとかけ摺りおろす朝
という短歌とともにエッセイが書かれていました。
「機嫌のいい母」でいることって、シンプルだけど、とても大切なこと、
でも、毎日怒鳴ってイライラしている私には、
とっても難しくて大変なことだなぁと思いました。
今年は、少しでも「機嫌のいい母」でいられる時間を増やせたらいいなと思っています![]()
by ペン
らくいくママ
MEGAブロック
いつも「らくいくママ」のブログをご覧いただきありがとうございます![]()
のっちです![]()
七草粥も食べてやっとお正月気分が抜けてきました![]()
最近お気に入りのおもちゃをご紹介します![]()
こちら。「MEGAブロック」です![]()
昨年のクリスマスにトイザらスで購入しました![]()
今まで積み木はかろうじて持っていましたが、指先を使うようなおもちゃが無かったので、クリスマスは「ブロック」と決めていたのです![]()
本当はカーズのレゴブロックを購入しようと思って行ったのですが、見当たらなくて、どうしようと思っていたところにこのトーマスのブロックを発見しました![]()
緑のケースの中にブロックを収納でき、黄色の駅の部分がふたになっているので、持ち運びにも便利です
ブロックとしてもコースとしても遊べるので、自分のオリジナルの電車を作って走らせたり、持っていたプラレールやトミカなどを走らせたりして楽しく遊んでいます![]()
いろいろシリーズがあるので、コースをいろいろ変えてみたり、親も一緒に楽しめます![]()
というか、一緒に遊んでいるうちに私がだんだん拡張したくなってきて、追加でスモールバケツを買ってしまいました(笑)
写真のものは「ナップフォード駅」と「スモールバケツ ディーゼル」の2つのシリーズを合体させて作っています
「ナップフォード駅」はブロックが44ピース、トーマスとアニー&クララベルの車輪のついたブロックつき、「スモールバケツ ディーゼル」は17ピースでディーゼル機関車のブロックがついてきます![]()
朝起きたらブロックのケースを持ってきて「これやりゅ、これやりゅ」と言ってくる姿が可愛いです![]()
![]()
トーマスたちもブロックになっていて分解できるので、顔が不思議なところについていたり、誰だかわからない機関車になっていたり面白いです
「自分で出来た」という達成感が良いみたいで、何か作っては「見て見て」と見せてくれるので、褒めてあげるととっても嬉しそうです![]()
こんなに楽しそうにあそんでいるのに、しばらく一人で遊ばせておくと…
どうしてこうなっちゃうんでしょうね。
何十ピースもあるものを買わなくて良かったとしみじみ思う今日このごろです。
byのっち![]()



