らくいくママのブログ -23ページ目

いとこの影響

こんにちは~はるです。
子どもが39度の熱を出しました~あせる
インフルエンザの可能性が高いかな、早めの受診がいいかなと思い、
小児科にいってみましたが、検査してもらえませんでしたはてなマーク
インフルエンザは発症してから12時間程度経たないと、検査結果が出ないのですね~!
私は知りませんでした~

結局子どもは、1日中、頭が痛いと泣いては、眠り、
起きたら好きなもの(野菜ジュースやゼリー)を食べて、また寝て・・・
そんなこんなで翌朝には、37.0度に下がっていました!

しかし、保育園に連絡したところ、
「インフルエンザの検査をしてから、登園してください」
といわれ、また病院に行く羽目に・・・あせる

インフルエンザ流行り始めているようです。
皆様もお気をつけて!

         ドットライン      ドットライン      ドットライン

さて、先週も記事に書いたように、お正月は祖父母の家にいってきました。

お正月は、祖父母以外にもいとこたちきらきらに会うことができます!
いとこは、8歳の女の子(小学2年)三女と、6歳の男の子(年長)boyがいます。


8歳のお姉ちゃんは、
うちの子がおもちゃで遊んでいて上手くいかなくて困っていると、
大人よりも早く気づいて助けてくれたり、
iPadで、うちの子にもできるゲームを選んで、やらせてくれたりと
色々とお世話してくれます。キトリ

6歳のお兄ちゃんとは、
隣で、それぞれ別の遊びを黙々としているだけだったりしますが。こども男の子


そして今年初挑戦したのが「風呂子どもだけでお風呂くじら」です。

いつも「ママ(パパ)と一緒じゃなきゃいやだ」といううちの子が、
何の抵抗も無く大喜びでお風呂に入っていきました。

大丈夫かと心配していたのですが、3人できゃっきゃ、きゃっきゃとはしゃいで、
ちっとも出てくる気配が無いほどでしたビックリマーク

さすがにうちの子は自分で髪は洗えませんでしたので、
再び、パパと一緒に入って頭を洗いましたが・・・。

こうして、今年のお正月は、いとこたちと楽しんで過ごすことができたのですが、
それと同時に、お正月の間だけちょっとだけ親離れしたかな?と感じました。

家にいるときは親、保育園では先生の監視下にいるわけですが、
このお風呂タイムは、子どもだけの空間です。

うちの子はいつも親に頼ってばかり。
こうして親から離れて子どもだけの時間を過ごすのはいい勉強になるんじゃないかな、
と感じました!!



そして・・・もうひとつ、
おうち自宅に帰ってきてからのことです、
お風呂に入っているときや車に乗っているときに、
うちの子が、なぜか100までの数字を数えているのです。

123456789・・・・・・88,89,90・・・・

そういえば、いとこの二人が、たしか300くらいまでの数を数えていました。

今までは、うちの子は、数を教えても、10や20を超えるとあまり数えようとはしませんでした。
興味なしといった感じだったのに。

今は、頼んでもいないのに、自分からがんばって数えています・・・・
途中で詰まりながらですが。

兄弟・いとこ・お友達の影響ってものすごく大きいんだなあと実感しました。
兄弟がいる子の発達が早いのも納得です。


親には真似できない、異年齢の子やお友達の影響力を感じました。
これからはもっと遊ぶ機会を増やしてあげられるといいなあと思います!!


by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/

言葉に気をつけなくちゃ!!



みなさん、こんにちは[みんな:01]くまこ[みんな:02]です[みんな:03]

みなさん、まだまだ寒い日が続いていますが風邪などひかれてないですか?
本格的にインフルエンザも流行り出し、周りにはマイコプラズマや、アデノウイルス、ノロやロタと言った様々なバイキン君もウヨウヨしている様です[みんな:04]
皆様も手洗いうがいを大切にし、しっかり予防して下さいね[みんな:05]


さて、話は変わりますか、
最近、我が家の娘はすごいスピードで言葉を習得しています[みんな:20]
歌なんて5回聞けばほとんど覚えるし、私と主人が娘の事を話していると『それはお話してダメ!』とか言うし、かなりの長文もお話するようになりました[みんな:21]
きっとお喋りがものすご~く大好きなんでしょうね!
私に似て[みんな:22][みんな:23]



そんなうちの娘は、この前こんなエピソードがありました。


私がいつもの様に夕飯を作っていると、娘は一人言を言いながらぬいぐるみを並べて遊んでいました[みんな:24]

ふと、何をしているのか気になり目を向けると、、、

並んでいるぬいぐるみ1体ずつに叱っていました[みんな:06]

まるで、廊下に立たされた生徒さん達&教師のようです[みんな:25][みんな:26]

キッズ教師はぬいぐるみ生徒一人一人に、
『もうあんた、知らないからね!も~だ~めっ!も~知らないっ!だから言ったでしょ。もう、オモチャ全部貰っちゃうんだからね!知らないっ!あんた~!も~いやっ!も~ごめんなさいしてっ!』
と言っています[みんな:27]
どうやら、
"ぬいぐるみ生徒さんがオモチャを片付けなくてキッズ教師の逆鱗に触れた。"
という設定なのかしら(笑)[みんな:28]


そして[みんな:43]

そんな娘を見ていて、、、
気づいてしまった[みんな:29][みんな:30]




私と口調が全く同じな事に[みんな:31][みんな:32][みんな:33][みんな:34]




"も~"と、やたら言う所[みんな:41]
しかも怒った顔までモノマネして、
手の位置まで私と同じ[みんな:11][みんな:12]

そして、チョイチョイ言葉の中に『あんた』という語も出ているではありませんか[みんな:19]

(あ~、これはまずいな[みんな:13][みんな:14]
と、思いました[みんな:32]

今は何でもすぐに吸収する時期なのです。良い事も。悪い事も[みんな:33][みんな:34]

もう少し言葉に気を付けて、娘に対して『あんた』と呼んでしまうのをやめよう[みんな:35]と、思いました[みんな:15]
『あんた』以外にも変な言葉で話していないか気を付けたいし、これからは小さな愚痴も暴言も、娘の前では封印ですね[みんな:36]

上品という言葉とはかけ離れている私ですが、娘の為、言葉も行動ももっとお上品にしたいですわね、皆様[みんな:42][みんな:37]お~ほっほっほっほ~(白鳥麗子 風)[みんな:16]



ふざけているようですが、真面目に反省してます、、、[みんな:17][みんな:18]

何でもそうですが最近、本当に娘からいろんな事を教えて貰ってばかりで情けないです[みんな:39]

みなさんもそんな感じなのでしょうか[みんな:40][みんな:41]


by くまこ[みんな:38]

舌小帯短縮症

こんにちはLOVE


クララベルですニコニコ


今年一回目のブログとなります上げ上げ

本年より隔週の金曜日に異動となりました(笑)


よろしくお願いいたしますおんぷ


毎年1月は


『後回しにしていたことをやる』



と、思って行動します。



例えば歯医者さん・・・


嫌ですねえ・・・汗



娘と二人行ってきました。


娘、、虫歯無しきらきら



お掃除やフッ素、歯磨き指導などを3回に分けてやっていただきました。


問題は私・・・


なななんと虫歯4本泣


はあっ!


驚きというか・・・・めちゃくちゃショックですばいちゃん


と、いうわけで通っています。。


娘曰く


『大人なんだから頑張って治しなさいよ溜め息


でも1年前にも行ったのに、その時は虫歯なんて無かったのになあ~涙


皆様、是非とも定期的なチェックを



そして、娘の口腔掃除最後の日に先生から



舌小帯短縮症 ぜつしょうたいたんしゅくしょう



と、全然聞いたことの無い話をされました



これ、何かといいますと、


舌の裏にある真ん中の筋が短いことを指します。


どんなことが起こるか?


この筋が短いことで上の歯茎に舌が届かないので、滑舌が悪くなります。


実際娘は滑舌が悪いです。まだ気になるほどではないのですが、上につくはずの舌が届かない→歯の上に乗る→歯が前に出てくる→出っ歯になる


など、色々なデメリットがあるそうです↓↓


その歯医者さんでは、総合病院に紹介状を書いてそこで治療するスタンスだそうですが、


内容は、その短い筋を切って動きを良くする手術?で、


思わず


入院とか全身麻酔ですか泣?


と聞いてしまいましたあせる


でも、いたって簡単なそうで、数分で終わってしまうし、どうやらそこまで痛いわけでも無いらしいです!!


どうせやるなら早め!!


と、思ったのですが、これは 適齢時期 があるんですってRollingStones


それは




ちゃんと歯が生え変わってから




なので大体小学校3年生くらいまで待つのがベストとのこと。


その間に稀に短いその筋も成長によって長くなるケースもあるんですってぱんまん


娘にかぎっては上唇を上に引っ張ったときにある真ん中の筋も短めみたいで・・・・ダッシュ


先生は


多分舌は治療必要なろうなあ~と、頭の隅に置いててね



投げKISS



でもまあ後5年くらい先の話なんですけどやま



素人考えでずっと滑舌が悪いのは舌が長いからだと思っていました。


パッと見で舌が喋っているとき出てるから。


だから、娘は舌が長いんだろうな・・と思っていたのが実は、その筋が短いから、上まで届いていないから

舌が長く見えていただけだったんです・・・・



ほ~涙歯



です。


しかし、色々なことがあるんですねえ~ガクリ(黒背景用)


思いもよりませんでした。


機会があれば、お子さんの口を観察してみてくださいね歯みがき


わかりやすい説明がありましたので、載せておきます。



http://www.tongue-tie.jp/shorttonguetie.html



byクララベル


らくいくママ