舌小帯短縮症
こんにちは
クララベルです
今年一回目のブログとなります
本年より隔週の金曜日に異動となりました(笑)
よろしくお願いいたします
毎年1月は
『後回しにしていたことをやる』
と、思って行動します。
例えば歯医者さん・・・
嫌ですねえ・・・
娘と二人行ってきました。
娘、、虫歯無し
お掃除やフッ素、歯磨き指導などを3回に分けてやっていただきました。
問題は私・・・
なななんと虫歯4本
はあっ!
驚きというか・・・・めちゃくちゃショックです
と、いうわけで通っています。。
娘曰く
『大人なんだから頑張って治しなさいよ』
でも1年前にも行ったのに、その時は虫歯なんて無かったのになあ~
皆様、是非とも定期的なチェックを
そして、娘の口腔掃除最後の日に先生から
舌小帯短縮症 ぜつしょうたいたんしゅくしょう
と、全然聞いたことの無い話をされました
これ、何かといいますと、
舌の裏にある真ん中の筋が短いことを指します。
どんなことが起こるか?
この筋が短いことで上の歯茎に舌が届かないので、滑舌が悪くなります。
実際娘は滑舌が悪いです。まだ気になるほどではないのですが、上につくはずの舌が届かない→歯の上に乗る→歯が前に出てくる→出っ歯になる
など、色々なデメリットがあるそうです
その歯医者さんでは、総合病院に紹介状を書いてそこで治療するスタンスだそうですが、
内容は、その短い筋を切って動きを良くする手術?で、
思わず
入院とか全身麻酔ですか
と聞いてしまいました
でも、いたって簡単なそうで、数分で終わってしまうし、どうやらそこまで痛いわけでも無いらしいです
どうせやるなら早め
と、思ったのですが、これは 適齢時期 があるんですって
それは
ちゃんと歯が生え変わってから
なので大体小学校3年生くらいまで待つのがベストとのこと。
その間に稀に短いその筋も成長によって長くなるケースもあるんですって
娘にかぎっては上唇を上に引っ張ったときにある真ん中の筋も短めみたいで・・・・
先生は
多分舌は治療必要なろうなあ~と、頭の隅に置いててね
と
でもまあ後5年くらい先の話なんですけど
素人考えでずっと滑舌が悪いのは舌が長いからだと思っていました。
パッと見で舌が喋っているとき出てるから。
だから、娘は舌が長いんだろうな・・と思っていたのが実は、その筋が短いから、上まで届いていないから
舌が長く見えていただけだったんです
ほ~
です。
しかし、色々なことがあるんですねえ~
思いもよりませんでした。
機会があれば、お子さんの口を観察してみてくださいね
わかりやすい説明がありましたので、載せておきます。
http://www.tongue-tie.jp/shorttonguetie.html
byクララベル
らくいくママ