育児書 「男の子のしつけに悩んだら読む本」
1歳7ヶ月になった我が家の暴れん坊「タク」は、
最近、できることが増えてきて、いたずらも日々進化しています。
自分の椅子を踏み台にして、かなり高いところにも手が届くようになり、
先日は、気がついたらオルゴールを流しのタライの中に放り込んでいました・・・
危ないものや触られたくないものは、なるべく扉のついた棚にいれて、
ストッパーをかけているのですが、全部は入りません。
今までに読んだ育児書にも、
「頭ごなしに叱らない」とか「大声で怒らない」とか書いてあって、
冷静なときに読めば「なるほど・・・」と納得できるのですが、
いざ、現場に出くわすと、反射的に「コラー」と怒鳴ってしまっています。
日々、イライラはつのるし、でもこれじゃぁ良くないよなぁと思うし・・・
というときに、本屋でふと目にとまったのが「男の子のしつけに悩んだら読む本」でした。
この本は他の「男の子の育児」関連の本に比べて低年齢向けで、
1~6歳くらいの未就学児について書かれているので、
「うちの子もこうなんだよね~」という事例もたくさん載っていました。
参考になったことはたくさんあったのですが、
中でも、「5W1Hで怒らない」と「もう!と言わない」ということは、納得
いつも、つい「もう!何でこんなことするの!」と言ってしまっていましたが、
確かに、子どもにしたら「何で」と聞かれても、「やりたいから~」ですよね。
短くても的確に「水にぬれると壊れちゃうからやめて」って言わないといけないんですね~
他にも、思い当たることやなるほど~と思うことがたくさんあって、
少しずつだけど、取り入れられるようにしています。
最後に「95%は今のままでいいから、5%を変えてみるくらいの気持ちでいきましょう」とありました。
いつもは「あれもできなかった」「また、こんなこと言っちゃった」と落ち込んでしまうけど、
10回叱ったうち、1つでも本の内容を思い出す冷静さを持てれば「上出来!」と思うようにしています。
読みやすいということもあるので、
できれば、半年に1度は読み返していきたいなぁと思っています。
毎日男の子と闘っている方にオススメの本でした
by ペン
長良公園
こんにちはひーうです
先日、ママとも10人&ベビたちで、長良公園にお出掛けしてきましたっ
お姉ちゃんは学校があるから下の子と一緒にお出掛け
今ちょうど、さくらがキレイに咲いていて、
お花見&お出掛け日和
土日は時間によっては駐車場がいっぱいだったりするけど
平日だったから結構空いててバッチリ楽しんできましたっ
わが子はまだ9ヶ月なんでお座りくらいしかできないけど、
レジャーシートにブランケット敷いてちょこんと座らせてみたら、
いつもはすぐ飽きちゃって抱っこを要求してくるのに
今回は、数時間大人しくしてくれました
やっぱりお外が気持ちいのかな
わたくしとしては、この日差しで日焼けが気になるところですが・・・
すでに、手の甲と腕の境目のお肌の色が違いますっっ
気をつけねば
それはさておき、
長良公園は、授乳室もあるし、オムツかえるスペースもあるし
小さなお子チャマ連れでも安心できるので大好きですっ
そして、となりにあるケーキ屋さんもおいしくって大好きです
最近のお得な買い物♪
毎週娘と近くの幼稚園の親子教室に参加している私(母)。
いつもおもちゃ遊びの時間に素敵な英語の音楽がBGMで流れるんです。
それも30分以上途切れることなくずぅーーーーっと
いつもいつも先生に聞いてみたかったのですが、恥ずかしくて聞けないまま早半年・・・・(笑)
すると、たまたま違う場所で幼稚園で聞いているその音楽が流れたら娘さん一言
「ママ!幼稚園の音楽だね。いいねえ。歌ってぇ」
これはもう先生に聞くしかない!
そして手に入れたCDがこれなんです
ネットオークションで購入したのですが、私の場合1000円以下でした
他でもだいたいこの金額と同等で購入できそうです。
73曲も入って、本もついて(全部英語ですけど)この値段ならお値打ちです!
有名な曲がたくさん収まっているし、毎日聞いても飽きませんよ。
遊んでいるときのBGMになっている我が家ですが、お気に入りの曲が流れるとパッと、手を止めて
くねくね踊りだします。
オリジナルダンスダンス
ダンス
私が購入したのは「wee sing childrens song and fingerplays」というシリーズですが、
他にもたくさんあります。
何か子供に音楽をと考えているママさん、どうぞ参考にしてくださーい