らくいくママのブログ -172ページ目

一時預かり保育

一時預かり保育って皆様ご存知でしょうか?


といろんは、一時預かり保育を利用して2年目になります。

自宅から近いところに一時預かりの保育園があることが前提ですし、条件などもそれぞれお住まいの地域によって変わりますが、

といろんは、利用できて、本当に助かっています。べーっだ!


といろんが住んでいる地域では、

・保護者の就労等により平均週3日程度(月14回以内が限度)家庭での保育が困難となる場合

・保護者の出産、介護、看護、火災、冠婚葬祭など社会的にやむを得ない理由により、緊急・一時的に家庭保育が困難となる場合

などの条件を満たせば、一時預かり保育を受けることができます。


うちが子どもを預けている保育園では、1番最初は保育園で保護者と子どもの面接があって、生活習慣や食べ物のことなどを保育士さんと話し、指定された病院で健康診断を受けてきました。


といろんは、昨年の6月から利用していますので、ちょうど子どもが1歳3カ月くらいの時からです。

しかも、お願いする時間も2時間3時間ならいいですが、朝の8時から夕方5時、6時が当たり前という感じです。


最初は、どうしても保育士さんにお願いした瞬間に、寂しくなるのか泣かれて少し後ろ髪をひかれる思いもしましたが、幸いにもうちの子は、5分くらいで泣きやんで、あとはすっかり元気で保育園での生活をしてくれました。

この頃は月2回くらいでも、行きも帰りも泣かずに喜んで行ってくれるので安心ですが。ニコニコ


子どもが行っている保育園は、入園している保育園児の子どもたちと同じように、行事や遊びをやってくれるところなので、芋掘りの時などに偶然重なった時は、保育園児の子は外に出かけて、一時預かりの子どもたちは、砂場のお芋を掘り出す感じでやってもらって、袋いっぱいのおやつとお芋を2つ持って帰ってきました。

子どもはあいにく1歳代なので「???」って感じだったでしょうが、今ならきっと喜んだだろうな~。


まぁ、もっと仕事が常時あって、保育料金とのバランスが見合えば、保育園に入園させた方が子どもとしても落ち着くんでしょうが・・・なかなかそうはいかない場合もあります。もし、お住まいの地域に一時預かり保育があれば、ぜひ、利用してみてはいかがでしょうか。

(保育園がない場合は、近くの託児所を探すしかないですけど・・・。)


一時預かり保育を行っている保育園を探すには、市のホームページなどで情報も拾えますし、岐阜市なら「らくいくママ」http://rakuikumama.net/ が便利かも。


byといろん

トヨタ博物館

我が家のタク(1歳8ヶ月男の子)は、大の車好き。

特にショベルカーやダンプトラックなどのはたらく車がお気に入りですラブラブ


散歩途中に見かけると、その場を何分も離れようとしません。

結局最後は、シビレを切らした私に担がれて、泣き叫びながらその場を去る・・・ということになりますガーン


しゃべれる言葉の数はまだそんなに多くなにのに、

工事車両は「ガガガ」 ← ガガガーと動いているから

トラックは「クネー」  ←私が「トラックやねー」と言うので、そのなかの「クねー」と思われる

バスは「バッ」 ←バスの「バ」

乗用車は「クンマ」 ←くるまの「る」が「ん」になっちゃう

と、くるま関係だけで、4種類の言葉を使い分けます。

動物は何を見ても「ワンワ」なのになぁ・・・


テレビに車が映ると「オッ」と言って釘付けだし、

新聞やチラシに車の写真やイラストが載っているのを見つけると、すぐさま奪いにやってきます。


特にこちらから教えたわけでもないのに、こんなに車ラブドキドキになってしまうなんて、

男の子って不思議ですねー



こんなに好きなら、車がいっぱい見られるところに連れて行ったら喜ぶかなぁ・・・ということで、

愛知県の長久手にある「トヨタ博物館」に行ってみましたニコニコ


トヨタの車がいっぱいあるだけかなぁと思いきや、

車が誕生したばかりのころの外国の車や、日本の歴代の有名どころなど、

かなりの数があって、ビックリ!!


動いていないと飽きちゃうかなぁと心配していたタクも、

「オー!!」と興奮しながら、フロアを歩き回っていました。


昔のハリウッド映画にでてきそうな、派手でかっこいい車もたくさんあって、

とくに車に興味のない私でも楽しめましたよー


いろんな車のミニチュアもあって、

タク的には、それが一番のツボだったようで、

しばらく、展示の前から貼り付いて離れませんでした。



らくいくママのブログ-トヨタ博物館



夏休みには「はたらくくるま」の特別展示が予定されていて、

タクの大好きな油圧ショベルの実演もあるというので、

ぜひまた行きたいと思っています音譜


今回は、タクが寝てしまってあきらめたけど、

このトヨタ博物館の近くに、愛・地球博の会場になった公園があるので、

次回はそちらにも寄りたいです。


岐阜市(ちょっと東寄り)から、高速を使えば1時間弱で着くので、

あまり車に長く乗っていられないというお子さんにもオススメですよーグッド!


byペン

*郡上八幡へおでかけ*

日曜日、ふと思い立って、久しぶりに行ってきましたリボン


郡上八幡sao☆排気ガス


午後1時過ぎ頃からの出発でしたが、


岐阜市からだと、高速使えばドライブ&城下町散歩に


ちょうどいい距離と時間でした~ayaハート


さらに、さくらも満開ですっっ桜


枝垂桜!?が多く、抱っこしてた下の子にも


触れそうな高さのさくらに興味津々BABY♂♪.・。*



らくいくママのブログ


その後、食品サンプル工房のお店で上の子と


デコスイーツのストラップ作りを体験してきましたっケーキ


完全に乾くまで3日ほどかかるそうですが、、、汗


かわいくって大満足ですっきゃはっ♪あげ



らくいくママのブログ


城下町をお散歩しながらイロイロ食べ歩きして、


おなかも心も満たされましたっびっくり


祖母の家もあるので昔から親しんできた町ですが、


いつきてもやっぱりいい所ですっキラキラ☆





チューリップ。By ひーうチューリップ。