育児書 「男の子のしつけに悩んだら読む本」 | らくいくママのブログ

育児書 「男の子のしつけに悩んだら読む本」

1歳7ヶ月になった我が家の暴れん坊「タク」は、

最近、できることが増えてきて、いたずらも日々進化しています。


自分の椅子を踏み台にして、かなり高いところにも手が届くようになり、

先日は、気がついたらオルゴールを流しのタライの中に放り込んでいました・・・ガーン


危ないものや触られたくないものは、なるべく扉のついた棚にいれて、

ストッパーをかけているのですが、全部は入りません。


今までに読んだ育児書にも、

「頭ごなしに叱らない」とか「大声で怒らない」とか書いてあって、

冷静なときに読めば「なるほど・・・」と納得できるのですが、

いざ、現場に出くわすと、反射的に「コラーむかっ」と怒鳴ってしまっています。


日々、イライラはつのるし、でもこれじゃぁ良くないよなぁと思うし・・・

というときに、本屋でふと目にとまったのが「男の子のしつけに悩んだら読む本」でした。


この本は他の「男の子の育児」関連の本に比べて低年齢向けで、

1~6歳くらいの未就学児について書かれているので、

「うちの子もこうなんだよね~」という事例もたくさん載っていました。


参考になったことはたくさんあったのですが、

中でも、「5W1Hで怒らない」と「もう!と言わない」ということは、納得!!


いつも、つい「もう!何でこんなことするの!」と言ってしまっていましたが、

確かに、子どもにしたら「何で」と聞かれても、「やりたいから~にひひ」ですよね。

短くても的確に「水にぬれると壊れちゃうからやめて」って言わないといけないんですね~

他にも、思い当たることやなるほど~と思うことがたくさんあって、

少しずつだけど、取り入れられるようにしています。


最後に「95%は今のままでいいから、5%を変えてみるくらいの気持ちでいきましょう」とありました。


いつもは「あれもできなかった」「また、こんなこと言っちゃった」と落ち込んでしまうけど、

10回叱ったうち、1つでも本の内容を思い出す冷静さを持てれば「上出来!」と思うようにしています。


読みやすいということもあるので、

できれば、半年に1度は読み返していきたいなぁと思っています。


毎日男の子と闘っている方にオススメの本でした音譜


by ペン



らくいくママのブログ-「男の子のしつけに悩んだら読む本」