手づくりパン 歩絵夢
こんにちは、ペンです。
ちょっと暖かくなったなぁと思ったら、また真冬に逆戻りで、
よけいに寒さが身に沁みますね・・・
春が恋しいです
でも先日、そんな寒さも吹き飛ぶくらい、ウキウキできるパン屋さんに行ってきました
手づくりパン 『歩絵夢(ぽえむ)』 という、北方町にあるパン屋さんです。
長良川の河渡橋(ごうどばし)から近いところなので、
岐阜市にお住まいでも、ご存知の方も多いかもしれませんね
このパン屋さん、何がそんなにウキウキしちゃうかと言いますと、
なんと、お店のなかに電車があるんです
お店に入ると、
名鉄揖斐・谷汲線を実際に走っていたという車両が、まるごと置かれています
この車内には、パンの陳列棚と、イートインスペースが設けられています。
お店の窓が大きいので、天気のいい日は光もたくさん入ってきて、
ちょっと電車の旅気分も味わえます
イートインスペースには、子ども用の椅子も用意されていました!
店内で食べるときには、おしぼりがもらえるというのもありがたいです
車内には、他にも運転席やつり革、料金表などなど、
電車として走っていた時のまま、残されているものもたくさんあります。
意外なところに、トトロのぬいぐるみなどが飾ってあったりするので、
キャラクター探しをするのも楽しいかも・・・
運転席にも、自由に入ることができるので、
運転手さん気分を満喫することができます!!
我が家のタク(3歳半)も、大喜びで遊んでいました
もちろん、パンも美味しいですよ~
トトロやドラえもん、ウルトラマンなどのキャラクターや、
くま、コアラなどの動物など、可愛らしいパンもいっぱい!!
(中は、ジャム・カスタードクリーム・チョコクリームなど)
お惣菜パンやサンドイッチなどもたくさんあるので、
ランチにもオススメです。
食いしん坊の私は、
サンドイッチの角までしっかり具が入っていることに感動しました
普通のパンだけでなく、大きなキャラクターパンもあります。(要予約)
メッセージも入れられるので、プレゼントにピッタリですね
他にも、サンドイッチのオードブルなども作ってもらえるそうなので、
ホームパーティなどのときに、頼んでみたいです
店内には、他にも電車のジオラマがあったり、アンパンマンの置物があったり・・・と、
子ども心をくすぐるものがいっぱい
タクもとても楽しかった&美味しかったようで、
「また電車のパン屋さん、行こうね」と何度も言っていました
タウンマガジンの「ぎふ 咲楽(さくら)」2月号にクーポンも掲載されていました。
3月末まで使える10%OFFクーポンが付いているので、
お店に行かれる方は、要チェックです
手づくりパン 『歩絵夢(ぽえむ)』
本巣郡北方町柱本2-125-2
TEL : 058-323-7031
営業時間 : 8時30分~20時
定休日 : 毎週火・水曜日
by ペン
らくいくママ
息子と手作りバレンタイン★


今日はバレンタインですね


渡す人がいてもいなくても…素敵なバレンタインの夜をお過ごしのことと思います

私は毎週木曜日に参加しているサークルでママ友さん達に子ども用の棒つきキャンディとママ用のチョコのお菓子をラッピングしてプチギフトしました

ママ友さんからも、子どもと一緒に作ったものや可愛いチョコをたくさんいただきました

そして本命は……


夕方にパパのチョコケーキを焼いて、夜に息子と一緒にデコレーションしました

まずはチョコペンでプレートにお絵かき

私がハートを描いていたら、「やるやる!」と言って一生懸命チョコペンをギュッと絞り出していました

ピンクのチョコをたくさん絞り出して満足気な息子(笑)
粗熱の取れたケーキの上に生クリームを少し乗せてナッツをトッピング

指先に生クリームをつけながらたくさんトッピングしてくれました

そして粉砂糖を茶こしでフリフリ

この作業が一番楽しかったみたいで、「ゆき!ゆき!」と言いながらたくさんフリフリしてくれたおかげで机が粉砂糖まみれに


その上にお絵かきしたチョコプレートを生クリームをのり代わりにして乗せました。
そしてまた息子のリクエストで粉砂糖を

最後にチェキ(ポラロイドカメラ)で息子と写真を撮って作ったメッセージカードをつけて完成です

パパが帰ってきたら渡そうね、とひとまず涼しい部屋に隠しておいて、パパが帰ってきた時に二人でお皿を持ってパパにプレゼントしました

昨年までのバレンタインのチョコよりも喜んでくれましたよ

私も息子と一緒にお菓子づくりができて嬉しかったです


いつまで一緒に作ってくれるかな


日頃中々パパに対して口に出して感謝の気持ちを伝えることができませんが、こうしたイベントを利用して、息子も利用して(笑)気持ちを伝えることができて良かったです


byのっち

らくいくママ
めまい
といろんです。
1月末からめまいに悩まされています。
総合病院(内科)へ行ってきたのですが、メニエール病ではないかと言われました。
メニエール病は・・・
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/entry/195
30代後半から40代前半の人の発症率が高いようです。
メニエール病のめまいパターンは1日中ぐるぐるということはあまりないようですが、ある程度の間隔で繰り返すめまいが多いようです。
メニエール病は、結局原因が不明なので、どう対処できるか?というと具体的な方法は見当たらないのですが、とにかく休める時は休んで、ストレスをなるべくためないというのが一番のようです。
が、ネットで調べたメニエール症の症状で内耳性のめまいと書かれていたのが気になり、1週間ほど様子を見ていても回復しないため、今度は耳鼻科にかかってみました。
調べてもらった結果・・・
メニエールの症状とは確定しにくいとのこと。
うーん、じゃあなんなんだろう・・・。
多分、慢性的な疲労や肩こり、ストレスからくるものではないか??と言われました。
といろんもそろそろ30代後半にさしかかるところで、双子が生まれて子どもが3人になって、知らないうちにストレスをため込んでいたり、慢性的な睡眠不足に陥っていたりと、知らず知らずにがんばりすぎて、自分の体のことを後回しにしてきたようです。
めまいを止める薬を処方してもらい、病院で注射を1本うってきたのですが、めまいの症状はあまり変わりありません。
といろんのめまいパターンは1日中のパターンで、夕方から夜寝る前にかけてひどくなる感じを受けています。
日常生活における掃除や洗濯、幼稚園の送り迎え時の自転車運転などには一応本人的には支障ないつもりでいても、結局はくらくらしたり、ふわふわしている状態なので、後ろに倒れかけたり、自転車に乗っていてもゆっくりになったりと多少の障害はあるようです。
結局今も耳鼻科に通ってだめな時は注射を打ち、薬を飲み、診察を受け、だめなら薬を変えという生活を送っています。
ふらつき感やくらくら感はいまだに健在・・・
といろんの場合、結婚前の仕事多忙期に1回目を発症し、この時は病名すら分からずとにかく薬で2週間ほどかけて治したような記憶があります。その後何年か後に結婚して、その時に2回目を発症、その後3回目を1人目の子供の時に発症、今回4回目という感じで不定期的に来ています。しかし、どれも思い当たるのは多忙期か、精神的に立てこんできた時ばかりで、冬になぜか多いのです・・・。
めまいは倒れでもしない限り、他の人にはわかりづらい症状です。
でも、ひどい時はめまいで気分が悪くなり、吐き気がすることもあるので、結構本人には切実です。
家族の理解と協力を求め、病院に行き、休める時は休むくらいしかできませんが、同じ悩みを持たれる方がいらしたら、休めるときに休んでなるべく早く治るといいですね。
子育て中のがんばるお母さん!!!
がんばりすぎはやっぱり良くありません・・・。
自分を大事に、休める時は休むことが大事だとつくづく思い知らされます。
体第一、健康第一で過ごしたいものです。
byといろん
らくいくママ