めまい
といろんです。
1月末からめまいに悩まされています。
総合病院(内科)へ行ってきたのですが、メニエール病ではないかと言われました。
メニエール病は・・・
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/entry/195
30代後半から40代前半の人の発症率が高いようです。
メニエール病のめまいパターンは1日中ぐるぐるということはあまりないようですが、ある程度の間隔で繰り返すめまいが多いようです。
メニエール病は、結局原因が不明なので、どう対処できるか?というと具体的な方法は見当たらないのですが、とにかく休める時は休んで、ストレスをなるべくためないというのが一番のようです。
が、ネットで調べたメニエール症の症状で内耳性のめまいと書かれていたのが気になり、1週間ほど様子を見ていても回復しないため、今度は耳鼻科にかかってみました。
調べてもらった結果・・・
メニエールの症状とは確定しにくいとのこと。
うーん、じゃあなんなんだろう・・・。
多分、慢性的な疲労や肩こり、ストレスからくるものではないか??と言われました。
といろんもそろそろ30代後半にさしかかるところで、双子が生まれて子どもが3人になって、知らないうちにストレスをため込んでいたり、慢性的な睡眠不足に陥っていたりと、知らず知らずにがんばりすぎて、自分の体のことを後回しにしてきたようです。
めまいを止める薬を処方してもらい、病院で注射を1本うってきたのですが、めまいの症状はあまり変わりありません。
といろんのめまいパターンは1日中のパターンで、夕方から夜寝る前にかけてひどくなる感じを受けています。
日常生活における掃除や洗濯、幼稚園の送り迎え時の自転車運転などには一応本人的には支障ないつもりでいても、結局はくらくらしたり、ふわふわしている状態なので、後ろに倒れかけたり、自転車に乗っていてもゆっくりになったりと多少の障害はあるようです。
結局今も耳鼻科に通ってだめな時は注射を打ち、薬を飲み、診察を受け、だめなら薬を変えという生活を送っています。
ふらつき感やくらくら感はいまだに健在・・・
といろんの場合、結婚前の仕事多忙期に1回目を発症し、この時は病名すら分からずとにかく薬で2週間ほどかけて治したような記憶があります。その後何年か後に結婚して、その時に2回目を発症、その後3回目を1人目の子供の時に発症、今回4回目という感じで不定期的に来ています。しかし、どれも思い当たるのは多忙期か、精神的に立てこんできた時ばかりで、冬になぜか多いのです・・・。
めまいは倒れでもしない限り、他の人にはわかりづらい症状です。
でも、ひどい時はめまいで気分が悪くなり、吐き気がすることもあるので、結構本人には切実です。
家族の理解と協力を求め、病院に行き、休める時は休むくらいしかできませんが、同じ悩みを持たれる方がいらしたら、休めるときに休んでなるべく早く治るといいですね。
子育て中のがんばるお母さん!!!
がんばりすぎはやっぱり良くありません・・・。
自分を大事に、休める時は休むことが大事だとつくづく思い知らされます。
体第一、健康第一で過ごしたいものです。
byといろん
らくいくママ