らくいくママのブログ -153ページ目

家に貼ってある日めくり

こんにちはコスモス

クララベルです。


今日は家に貼ってあるものを紹介します。黄色い花


だいぶ前に購入した「日めくりカレンダー」です。


「大好き!が伝わるほめ方ドキドキ叱り方」


らくいくママのブログ



といっても月はありません。日にちだけ。なので30日(枚)を毎月めくります。

子育てのヒントや教訓、ママへの癒し言葉が1枚に1つずつ可愛いイラストと載っています。

購入してすぐのときは、律儀に毎日きちんとめくっていましたが、最近は心に残したい言葉を選んでしばらくそのままにしたり、これ言われるとハッガーン!!となるページをおいてみたりしております。


ちなみに好きな言葉は


あんまりキレてしまうときは、親も肩の力を抜きましょう。

ひらたくいうと 「あきらめる」


教訓(戒めあせる)の言葉は


それは、本当に叱るべきことでしょうか?



その時の自分の心境や、子供の成長によっていろんな言葉が当てはまります。

ず~と使えるし、なかなか本が読めない今の環境に最適音譜私は好きです。


みなさんも自分へのメッセージ壁を利用してみてください。

案外目に入ります。


旦那さんへのメッセージもやってみると以外に効果あるかもチョキ



byクララベル


らくいくママhttp://rakuikumama.net/



岐阜市 プリムローズの託児所「プリキッズ」

こんにちは!はるです。

このらくいくママを運営している岐阜市の「プリムローズ」には
ママのためのスタジオ(講座・イベント)、カフェ、そして託児所があります。

私は、このお仕事をさせていただくまで、いわゆる「託児所」に子どもを預けたことはありませんでした。
初めて預けたのは、うちのKが、ちょうど2歳くらいの頃でした。

最初はやっぱり大泣き娘①004
子どもも不安でしょうが、親の私のほうも、気が気ではありませんでした。

しかし、3回目あたりから、泣くのは最初だけになり、
そのうち、自ら「行きたい」というようになりました。
最近は、迎えにきた私がドアの前に立っていても気づかないくらい、ご機嫌で遊んでいて、
家で親子二人でいるより、楽しめているんじゃないかなあと思うほどです。


今日は、このプリムローズにある託児所、あかちゃん「プリキッズ」を紹介します!!


プリキッズは生後4ヶ月から小学校就学前までのお子さんの一時預かりをしています。
一時預かりの理由は、ママさんのお仕事、通院、冠婚葬祭、リフレッシュなどなんでもOKです。


託児所内は、南側がガラス張りになっているのでとても明るく、
いろんなおもちゃがいっぱいあります。

らくいくママのブログ-託児所プリキッズ

お気に入りの電車であそんだり、
大きなやわらかいブロックを積み上げて、トンネルを作ったり。

らくいくママのブログ-おもちゃ 託児所プリキッズ

木製のかわいいキッチンフライパン

らくいくママのブログ-キッチンおもちゃ 託児所プリキッズ

おもちゃは、品質の高い北欧製品を置いているそうですよ

らくいくママのブログ-おもちゃ 託児所プリキッズ

同年代のお友達と遊べて、楽しそうです。


託児所内にはテレビも置いてありますが、
付けるのは、どうしてもぐずっている子がいるときだけで、
できるだけつけないようにしているそうです。

また、小さな子がずっと口にくわえていたおもちゃなどは、
消毒してから戻しているので、安心ですビックリマーク


写真を取らせてもらったこの日は、
ある程度大きな子どもたちは、こうして自由に遊んでいたのですが、
小さな赤ちゃんがぐずって泣いていました。
保育士さんにずっと抱っこされてあやされて、
私が帰る頃には、いつの間にか泣き止んでいましたうさぎ



・・・とはいえ、初めて預けるときはいろいろ心配ですよね。
私が一番気になったのは、
預ける時間が長くなってしまったときの、食事やお昼寝でしたえ

しかし、ちょうどご飯やおやつの時間に当たってしまったり、
眠たくなってしまっても大丈夫ビックリマーク

12時のときにはお弁当お弁当、3時にはおやつを持たせると、保育士さんが食べさせてくれます!!

らくいくママのブログ-テーブル 託児所プリキッズ

このテーブルを囲んでみんなでお食事ですナイフとフォーク

うちの子は野菜が大嫌い!
でもわざとかぼちゃの煮物をお弁当に入れてやりましたキィー!
家では食べないのに、ここではちゃんと食べてきたんです!おおっ
最初食べなかったので、保育士さんが、ピックに刺してみせたところ、食べたそうです!
「みんなと一緒」に食べると野菜も食べれちゃうんですね笑ドキドキ

また、お昼寝の時間に当たって、眠くなっても大丈夫ビックリマーク
別室でお布団をひいて、寝かせもらえます!

らくいくママのブログ-乳児室 託児所プリキッズ

眠くてぐずぐずしていると、保育士さんに抱っこで寝かせてもらっている子も・・ZZZ...
我が家にいるより贅沢!?ですね!


そして、トイレももちろん子どもサイズトイレ

トイレトレーニングを開始したうちの子は、
最近このちっちゃな便器にお世話になっているみたいです。

トイレでできて、保育士さんに褒められて有頂天ニコニコ。あげ
ここではおもらししないんですよ・・・

らくいくママのブログ-トイレ 託児所プリキッズ

洗面台もあるので、
トイレの後と、食事の前はここで手を洗って、ペーパータオルで手を拭きます。

ひーうさんのブログにもありましたが、隣はカフェ。
ガラス張りなので、気になったらすぐに覗けます目     
らくいくママのブログ-カフェから 託児所プリキッズ

道路から見るとこんな建物です。
らくいくママのブログ-概観 託児所プリキッズ



子どもを預けるって、最初はとても不安でした。
でも子どものほうが順応が早くて、今では楽しんで待っていてくれています。

どうしても困ったときやリフレッシュしたいとき、
託児所の利用もひとつの選択支に入れてみてはいかがでしょうか?

プリキッズについての詳しい情報は
プリムローズのホームページ http://www.primrose-jp.net/kids.html  をごらんください!

by.はる

らくいくママ
http://rakuikumama.net/

出産一時金について

まだ先の話ですが、出産一時金について調べてみました。

私が1人目を産んだ時は、まだ38万円の支給だった時のことです。

(平成21年10月1日より制度が変わったみたいです。)

今は42万円の支給だそうです。


また、私が生んだ時は、事前申請と出産後の申請の2種類があり、事前の場合は、医療機関へ直接支払いがなされ、本人は窓口で超過分のみ支払いをするか、支払額の方が38万より少ない場合は、手続きによって戻ってくる仕組みになっていました。事後の場合は、窓口に金額を支払い、38万円分戻ってくるという形をとっていました。


それが今度は直接支払制度に変更になったようです。(つまりは事前申請と同じパターン。)


詳しくはこちら

直接支払制度

http://www.health-letter.jp/news/200910shussan/chokusetsu.html




出産される医療機関によっても出産にかかる費用というのは随分違いますよね~。病院

私は市民病院系で産む予定なので、(というか1人目もそうでしたので同じところで。)

比較的安く済みます。

けれど、産後にシェフのランチが食べられたり、個室でマンションのような入院施設がある新しいクリニックなどでは結構高いと聞きます。

友達はそちらで出産しましたが、とてもじゃないけれど、前の38万では足りないと言っていました・・・。

多分42万でも足りないくらい・・・。


出産に対する考え方は人それぞれなので安くあげるもよし、安全重視もよし、リッチにいくもよしだと思います。

確かに市民病院はご飯は結構量が少ない気も・・・(産後はお腹が空くのだけれど、ややおかずが少ない気がしましたね~、ご飯はたくさんついてくるんだけど。味は人によってはまずいという方もいらっしゃいますが、といろん的には別においしかったです。全部残さず食べて確か足りなかったから、差し入れにもらったものも食べていた気がします・・・。)


出産一時金については、1人目の時にあれこれ出産時について回る手続きや出生届などについて調べているときに詳しく知ったのですが、(病院でも時期が来れば教えてくれますけれど。)やはり精神的に落ち着いているときに調べておくといいと思いました!

入院時にお金が~とならないためにも結構ネットや本などで調べてみるといいです!


byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/