こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

本日は「仕事(人生)の取り組み方」についてです。

 

 

仕事(人生)がうまくいかない

成果が出ない

何が正しいのかわからない

とにかく

自信がない。ショボーン

 

というのは在りし日のむらけんです。

(今考えるとネガティブ波動すげーなーと感じますw)

同じように感じてらっしゃる方も一定数いらっしゃるのではないでしょうか。

 

よく自己啓発関連で仕事や人生の

「ゴールをイメージしろ」

って言われますが以前のわたしからすると

「本当に言葉が足りない」

と思っていました。

 

革命的にわからない

んです。

 

わかる人からすると

「あー、そういうことね」

とカンタンにイメージできますが、そうでない人はまったく

わけワカメゲッソリ

です。

 

ゆえに

間違ったことをイメージしてしまう

からうまくいかないのです。

 

 

で。

まったく理解できなかったむらけんがわたしなりに理解したことをお伝えしますね。

ひとりでも多くの人に届いたら嬉しいなぁ~音符

 

例えば仕事です。

どんな仕事でも受け取り手がいます。

 

わたしは

①自分の「仕事の最終形としてどうありたいか」

ではなく

「仕事の先にあるクライアントに”どんな気持ちを味わってほしいか”(本当に心からの願いであること)」

を考えて行動に落とし込む、ということと解しました。

 

むらけんはずっと①をすることを考え、実行するのが仕事だと思いこんでいました。

 

まさに

「作業が目的化」

している状況です。

 

 

①を一生懸命掘っても掘ってもお宝はでてきません。

なぜなら仕事の本質が②の

「誰かの幸せのためにする」

ということだからです。

 

もちろん、なんかのはずみでうまくいく、うまくいっている人もいるでしょうがそれはそれとしましょう。

 

 

誰かの役に立つから、そのお礼がいただける。

その「誰か」を具体的にイメージして心から貢献したいと思う行動だからこそ多くの人に届いて、お礼が増える、というシンプルなことに長年気づきませんでした。

 

 

努力は方向性を間違うとただただ空回りします。

車のシフトレバーをL(ロー)に入れて平坦な道をアクセルべた踏みしている状況です。

がんばっているのに全然進んでいる感じがしないんです。

 

実際進んでいません。

 

わたしがよくやっていたダメパターンを一つお話しします。

 

ずっと仕事でうだつが上がらない。

 

なんとかせないかん、ととにかくデータを集めるだけ集めてひとつひとつ分析して仕事をした気になっていました。いくらやっても「これであろう」という本当の原因がわからない。

 

だって本質が違うのだから。

 

と、今ならわかります。

 

あらがい、もがくことで気はまぎれます。

「おれ、がんばってる、なんとかしようとしてる」

と、うだつのあがらない自分を苦しまぎれで納得させることはできます。

 

でも

宇宙はそんなことどうでもいいのです。

 

投げかけたものが「不足感」なので「不足感」のある現実がやってくるだけです。

 

だから

常に受け取り手の幸せを願って

いきましょう。

 

仕事も、人生も、です。

 

 

これをお読みになって少しでもご賛同いただけたら幸いです。

ただし、

もしご自身で「自己肯定感が低い」と感じてらっしゃるなら、まず自分を受け入れ、認め、許し、愛することから始めてください。

 

まず自分を大切にして、それから周りの人(仕事も含めて)を大切にしていきましょう。

 

結果的にそれが幸せに気づく近道だと思いますよ。

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

本日は「人それぞれの価値」についてです。

 

 

ブログを書き始めてまだ10日も経ちませんがスピリチュアル界隈っていろんな能力をお持ちの方がたくさんいらっしゃってゴイゴイスーですね。

です。

深淵です。

 

わたしは特筆すべき人並外れたスピリチュアル能力はありません。

ですが見える人に見てもらうと直観力はどうもあるようです。

それは自分でも感じます。

 

わたしはこの界隈ではわりと当たり前のことを大きな声で言うキャラクターでいいと思っています。誰とは言いませんがそんな芸人さんいらっしゃいますよね?

 

そんなわたしは何物でもない自分自身のことを

「価値がある」

と認めています。

 

他人の意見は

そんなの関係ねぇ

by小島よしお

です。

 

いろんなレイヤーがあっていい。

いろんな個性があるからそれぞれが光って見えるのです。

 

 

「会社では社長はえらいから、人事決定権があるから、とゴキゲンをうかがうけどアルバイトさんには命令する。」

 

なんか違う。

 

これ、ただの

「配役」

です。

 

みんな

劇団「会社」の劇団員

です。

 

もっと大きいくくりでは

劇団「地球」の劇団員

です。

 

 

人って自分の物差し(世間一般の物差しもありますが)でこれはすごい、これはすごくない、と無意識に判断しています。

 

主役は脇役がいるから主役として成立する、逆もまたしかりです。

みんな素晴らしいはずなのに上下関係や能力などで優劣を決めつけて比較しているのです。

 

特殊な能力があることは本当に素晴らしい。

たくさんの人に貢献できる人も素晴らしい。

でもそうでない人は素晴らしくないのかというと、その人も素晴らしい。

みんながいて、この世界が成り立っています。

 

 

結論、

「みんなちがって、みんないい」

byぺこぱ

 

あれ?これって詩人の

金子みすずさん

の言葉じゃね?

と思った方。

正解です。

オリジナルは金子みすずさんです。

 

ぺこぱって「つっこまない漫才」でブレイク、一世を風靡しましたよね。彼らの漫才を見た時にすべてを肯定するというお笑いのスタイルに衝撃を受けました。

松陰寺さんのつっこみ?ワードの一つに

「みんなちがって、みんないい」

があったのです。

秀逸ですよね。

 

すべてを受け入れ、いいようにとらえる。

誰も傷つけない漫才。

本当に素敵だなと思います。

わたしは彼らを心の底からリスペクトします。

 

 

そこに存在するだけでわたしたちは価値があります。

 

生きることに意味が見いだせない方も

毎日おつかれの方も

心が折れた方も

 

生きてるだけでOKです。
 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

本日は「エネルギーの法則」についてです。

 

 

先日oblivion dustというバンドのライブに行きました。

ギターのK.A.Z.さんは「hide with spread beaver」 や hydeさんのバンド「VAMPS」のメンバーでもありますのでご存じない方でも言われてみたら「あー、わかる」、という方もいらっしゃるかもしれません。

 

わたしはメンバーの3人(KENさん、RIKIJIさん、K.A.Z.さん)がとにかく大好きです。音楽性ももちろんですが

パフォーマンスが自己肯定感のかたまり

だからです。個人的にはもっと彼らのファンが増えたらなぁと思っています。

 

わたしは

ライブはエネルギー交換の場

だと思っています。

自分が楽しむだけじゃない、メンバーもスタッフさんもその空気を共有しています。

 

その日は公演のほぼずっとわたしは両手を挙げて

「がんばれー、オレの元気よ、届けーーーーー!」

逆元気玉

を作って放っていました。

※元気玉がわかならければドラゴンボールで検索してみてください💦

 

するとRIKIJIさんの投げピックがわたしに当たり

そのあとでK.A.Z.さんの投げピックもわたしに当たりました。

1公演で2度も。

 

こんなことあります?

 

ミラクルひかる

ですよ。

 

これだけでわたしは超絶幸せ

でした。ラブ

 

え、投げピックはどうなったかって?

 

それは2枚とも

別の人が拾いました。

 

でも、いいんです。

 

わたしは十分幸せな気持ちになったのでその二人がそのピックを拾うことで幸せになるのなら

一粒で2度おいしい

(3度だけど)

まさに

グリコ

状態じゃないですか。

 

嬉しさは共有することで2倍にも3倍にもなります。

 

 

で、この件を

たまたま、まぐれ

と捉えるのか

エネルギーを出したからそれが返ってきた

という法則と捉えるかは人により違いますがわたしは断然後者です。

 

わたしの放ったエネルギーがその現実をもたらした、ということです。

 

みなさんが信じるか信じないかはどうでもいい。

ただ、わたしがそう思うとわたし自身が「幸せ」だからいいのです。

 

でもそういう法則がこの宇宙にはあるのです。

 

 

みなさんは

クレクレ星人宇宙人くん

ですか?

 

クレクレ星人とは何かにつけて不足感を感じ、それを充足するために必死な方たち、ということにしておきましょう。

 

多くの人は欲望を満たすために搾取しようとします。

ですが本来、なにかを入れるためには今あるスペースを空けてからでないと新しいものは入ってきません。

 

出入口

というように

るのが先で

るのが後です。

 

何事も

出すから入ってくる

のです。

 

元KAT-TUNの田口淳之介さんのギャグで

「入口、出口、田口ですっっ!」

というのがありましたが、あれは間違いです。

 

「出口、入口、田口ですっっ!」

が正解なのです。

 

 

わたしたち人間は欲望のカタマリです。

だからこそ学びがあるということでもあります。

 

決して欲望自体は悪いものでもなんでもありません。

 

欲望もエネルギーのひとつです。

みなさんの大好きなお金もエネルギーです。

誰かの幸せのために放ったものは形をかえて必ず自分に戻ってきます。

 

お金も、幸せも欲しい、欲しいとばかり言うより誰かのために放ってみましょう。

 

見返りを期待してはいけません。

見返りを期待する心を放つと見返りを期待するようないやしい現実が来ちゃいます。

 

 

ただただ幸せを放つと幸せを受け取れるのです。

 

 

と、いうことでこれを読まれたクレクレ星人さんはまず明日誰かにコーヒーをおごることから始めてください。

なんでもいいです、とにかく行動しましょう。

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

本日は「強制終了」についてです。

 

 

むらけんは4年半ほど前に現職に転職しました。

 

転職理由は大きく2つ。

 

①過労

②上司からのパワハラ

 

でした。

 

7年前にも同様の理由で転職を考えましたが当時は踏み出す勇気がありませんでした。

 

自己肯定感は超絶低く、

 

ドクロ自分には他にできることはない

ドクロ年齢的にもキツイ

ドクロ面倒くさい

 

などとシャ乱Qばりの「いいわけ」ばかりを言って自分をごまかしてきました。真顔

 

ですが4年半前はこれまでとは違い、さすがにこのままいくと心も体も壊れるということがわかったのでやむなく腹をくくり激務の中転職活動を始めたのです。

 

心身ギリギリの状態に転職活動の負荷がかかりわたしは職場で動悸とめまいに襲われ、たおれました。

「自律神経失調症」

と診断されその日を最後に職場に行くことはありませんでした。

 

いわゆる

「強制終了」

というやつです。

 

わたしはラッキー✨でした。

時間を有効利用して転職活動ができ現在の仕事と出会います。

たおれてから1か月で。

 

ココロの病気も感覚的になんとかなると思っていました。

結果的にこれもほぼ1か月くらいで回復しました。

 

たおれた時にこれはそうなるための期間だな、とうすうすは気づいていました。

 

その時に冷静に判断できる状況だった自分のこころと体に感謝です。ラブラブ

 

 

もっとひどければ長く闘病することもあったかもしれません。

 

だから自分を56して仕事をされている方、尋常じゃない無理をされている方へわたしは言いたい。

(あるある言いたいbyレイザーラモンRG)


 

まずは自分の意志でそこから

逃げて

ください。

(シャネルズのように、ランナウェエ~♬)

 

強制終了されるのではないか

と思ってらっしゃる方はおそらく

強制終了

「あると思います。」(by天津木村)

 

取り返しのつかなくなる前に行動してください。

我慢はしなくていい。

「受け入れる」などのワークはしなくていい。

まずはリセットしてから「受け入れ」ましょう。

 

人生なんとかなりますから。

 

 

あのビートルズも言うてはります。

 

れりび~れりび~れりび~れり~び~♬

let it be(なるがままに)

 

そんなわたしが「楽生きマスター」と名乗っているくらい人生は変わります。

 

あの頃に比べていまはまぶしい日々の連続で感謝しかありません。


ありがとう、

世界。

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

本日は「ものへの感謝」についてです。

 

 

ものを大切にすると結果的にものから大切にされます。

同じように人を大切にすると人から大切にされます。

すでに人でもものでも何かしらを大切にしている人はその意味がお分かりだと思います。

 

この世の中は

自分が放ったものを受け取る法則

で成り立っています。

 

 

人間の悩みの90%は人間関係

と言われているようにわたしたちは人間へのフォーカスが非常に強いです。

 

一方、この世の中を構成しているその他のすべてに対して「存在を当たり前」と考えてしまっています。

空気、水、スーパーマーケット、電車、靴・・・

きりがありません。

わたしたちは人を大切に思うほど、ものやその他の現象に対してのフォーカスが足りないのです。


 

最近でこそ人以外への感謝を覚えるむらけんですが以前はまったくそんな考えにいたりませんでした。

 

 

1年ほど前の愛車の車検時、走行距離は10万km超え、車でいうとおっさんの域に達し、ディーラーさんからは買い替えを打診されましたが動かなくなるまで乗ろうと考えていたのでお断りをしました。

 

長年青空駐車のうえ洗車の頻度も少なく、ボディにはウォータースポットが多数できています。さすがにこのまま乗り続けるのはかわいそうだなあと思いました。

 

「今まで頑張ってきてくれていたのに申し訳ない」

 

と思いディーラーさんに車検と同時に修理も依頼、きれいにしてもらいました。

 

 

今までの扱いを改め洗車時には3か月持続する撥水のコーティングスプレーを吹き付けて「ありがとうな」と感謝を言いながら拭き上げることを毎月行うことにしました。

 

また乗車するときは「今日もよろしくね」「いつもありがとうね」降車するときは「今日もありがとうね」と声掛けを行うようになりました。

 

 

すると1Lあたりの燃費が21km程度だったものが27kmを継続的に超えるようになりました。

 

 

これは車に対しての感謝がそうさせた、だけではなく普段発する言葉も変わったことにより運転の仕方が変わったことも合わさって3次元的な変化が起きたのだと思います。

 

 

「なんだ、それくらいのことで」

とおっしゃる方もいるかもしれません。

 

 

もちろんこの3次元的な変化は微々たるものかもしれませんが、わたしにとっては3次元的なベネフィットが目的ではございません。

 

 

幸せはプライスレス

です。

幸せを感じることができたことが素晴らしいのです。

 

 

ものへの感謝が進化していくと

「ゴミ」に感謝

を覚えます。

 

なぜならそのゴミたちがないとわたしの「いま」が構成されなかったからです。

食べるものの包み紙、食品の食べられない部分、ペットボトル・・・

これも言い出したらきりがありません。

 

 

「ありがとう」と言ってゴミを捨てることまではしなくても

まずは自分が日ごろ使っているものに対して感謝を伝えてみませんか?

 

人間関係でお悩みの方

もひょっとするとそういう

行動から自分が変わって、

世界が変わるかもしれません。

 

これを読んでくださっているあなた。

 

今、なにかひとつでも声に出して「ありがとう」を言ってみましょう。

せっかくなんで普段やってらっしゃる方もやってみてください。

 

世界を変えるためには何事も実践あるのみですね。

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。