こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

今回は「しんどくなる時の思考のクセ」についてお話します。

 

 

お天気と一緒でその日の気分って変わっていきますよね。

そういうもんだ

というのは正解でもあり不正解でもあります。

 

現在のむらけんは

気分はコントロールできる

(概ね)

という結論です。

 

 

とはいえ

できないときもある。

 

だって

人間だもの。

by 相田みつを

 

 

心がしんどくなってる時って何か問題があるはずです。

その問題に対して徳光和夫アナばりに

ズームインっっっ!!

しているのです。

で、

それを握りしめているから

ズームアウトできない

状態なのです。

 

 

でも

わかっちゃいるけどやめられない♬

by植木等 from「スーダラ節」

というのが

人間の性(さが)

です。

 

 

その問題が

・自分が好きなこと

・自分がしなければいけない(と思い込んでいる)こと

なら特にむずかしい。

 

理性の暴走

が止まりません。

 

 

じゃあ、どうやったらズームインとズームアウトができるようになるかというと

訓練

でございます。

 

「むらーずブートキャンプ」

はかなりやさしいメニューをご用意しました。

 

まずは自分の思考のクセを客観的に考える時間を持つことが必要だと思います。

具体的には一人の時間をつくって自分と対話することです。

自宅でも、カフェでも、車でもいい。

 

 

「なんでこんなにしんどいんだろ」

「なんでそこにこだわってんだろ」

「なんでまわりは輝いて見えるのに自分は閉塞感があるんだろ」

・・・なんでもいいです。

思うように自分に問いかけてみてください。

 

 

はじめは

よくわかんねぇや!

ってなるかもしれません。

だって長年積み重なったエゴはかさぶたのようでもあり、絡まった糸のようでもあります。

すぐには取れない、ほどけない。

そんなもんだろう♬

by シャ乱Q from「そんなもんだろう」

 

それを少しずつ少しずつ取り除いていくことで本当の自分にたどり着くのです。

それは1日ではできないかもしれません。

でも続けていくうちに必ず近づいていきます

 

もちろん本当の自分なんて見ずとも生きていくことはできます。

世の中はそんな人の方が圧倒的に多いのかもしれません。

それが幸せなら、それを選べばいいのです。

 

 

ただ、

「わたしたちは魂を磨くためにこの世に生まれた」

とするならば本当の自分につながったほうがその目的に近づいていくのではないでしょうか。

 

わたしは本来の自分で生きることが

楽に生きる

ということにつながるのだと思います。

 

 

うまくいかなくてもいいじゃない。

だって

人間だもの。

by 相田みつを(2回目)

 

わたしはある程度ズームインズームアウトができるようにはなりましたが、知らず知らずのうちに問題にフォーカスしすぎて握りしめていることがあります。

 

そんな時は

「まだまだだなぁ」

よりも

「気づけたことに感謝」

です。

 

 

感情をコントロールして

自分を大切にしてあげてくださいね。

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

今回は「エンジェルナンバー」についてお話します。

 

 

エンジェルナンバー

ってご存じですか?

諸説ありますがいわゆるゾロ目(111、7777)とか同じ数字の並び(1212、3434)、数字の継続(123)とかを指し、特別な意味を持つ数字とされています。

 

 

以前のむらけんはエンジェルナンバーって

なんぼのもんじゃーい!♬

by SUPER8  from「もんじゃいビート」

と思っていたので

気にならない

気にもとめない

状況でした。

 

 

心の勉強をするうちに

あるとき、

エンジェルナンバーを見ることはラッキーだ

と刷り込まれたのです。

 

刷り込む=潜在意識が勝手に探します。

だからエンジェルナンバーをよく見かけるようになりました。

 

わたしは自分にやさしい。ラブ

 

だからエンジェルナンバーの定義を広げて

111(ゾロ目)

1313(同数の並び)

1441(ミラーリング)

358(お釈迦様にまつわる数字)

・・・

 

なんでもラッキーだ

ということにしてしまいました。

 

ということはですよ。

 

 

エンジェルナンバーを見る回数が増えるんです。✨

 

 

あたりまえ体操~♬

by COWCOW

ですね。

 

根拠なんていらない。

自分がハッピーになれたらいい。

誰も傷つけない。

 

こんなことで気分良く過ごせるって

すごくね?

 

パッと見た数字が自分の考えるエンジェルナンバーと違っていたら

ガン無視、スルー

です。

 

残念~!

by 波田陽区 from「ギター侍」

という考えはありません。

 

「あ、違うんだね」

で終わりです。

 

たまたま。

そーゆーときもある。

 

だって長い目で見れば

失敗すら成功

でしょ。

 

わたしは

エンジェルナンバーが見れたら

ラッキー

そうでないときは

通常運転の幸せ

ということにしています。

 

だからいつも

幸せ

なんです。

 

この考え方

お得ですよ。

無料(タダ)なんで持って帰ってください。

 

 

これを見たらきっと自動的にこの考え方がインストールされているかと思います。

 

あなたが

ちょっと幸せ

になれたらわたしは本望です。

 

身の回りに小さな幸せはあふれています。

どうかそれを感じる力を受け取ってください。

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

今回は「自分の中の神性」についてお話します。

 

 

わたしたちの体は魂の乗り物です。

その魂の中には宇宙の「分け御霊(わけみたま)」が入っています。

 

誰もが

神の子であり、

神そのもの

なんです。

 

 

・・・客観的に字面だけ追うと

「なんかヤバそう」笑い泣き

な雰囲気がありますね。

 

でもこれってわかる人には

共通認識

だと思っています。

 

だってそうなんだから。

 

「風の時代」に入ってそういう人が増えているのだと思います。

わたしもその一人です。

 

宗教ではありません。

 

目に見えないものを信じている、

というだけのことです。

 

スピリチュアルな人でなければ

ちょっとぶっ飛んでる

と思われても仕方ありません。

 

まぁ

「波動共鳴の法則」

ですのでわかる方には届くのかもしれませんね。


 

 

先日車の運転中にこんな出来事がありました。

 

以前のむらけんは運転中カリカリしていました。

運転中だけではないですねw

 

いつもカリカリしていたんです。ドクロ

 

最近はすべてに対して受け入れる器が大きくなってきました。

運転中はいつも平常心で優しい運転ができるようになっています。

 

しかし、これには

んーーー。ショボーン

と思ってしまった。

 

高速道路のながーーーい出口渋滞で確信犯のように出口付近までいって割り込む人。

 

なんかね、入れてあげることに抵抗を覚えるわけですよ。

「どんな神経してんだろ」

って。

 

「あー、心のせまい人」

って言ってもらってもいいですよ。

 

「だってしょうがないじゃないか」

byえなりかずき from  渡る世間は鬼ばかり

 

そんな自分も大好きです。ラブ

 

 

でもね、

これって冷静に考えると

因果

なんですよ。

 

そんな自分がどこかにいる、またはいた、ということ。

 

わたしは自分に対して

んーーー。ショボーン

と思ってしまったのです。

 

よくよく考えてみると簡単なことです。

本来の魂を思い出せばいいだけ。

そのためには目の前の出来事を受け入れることが必要なのです。

 

 

もちろん、この3次元の世界ならではの「感情のたかぶり」による学びはあります

ただ、

それは、それ。

 

受け入れることが必要だと思ったことに関しては受け入れることが学びになるのだと思います。

 

 

まだまだ未熟だなーと感じれたことが成長の証です。

未熟って素敵ですよね。

伸びしろしかない。

 

そんな気付きに

ありがとう。

 

わたしたちは許していく、執着を外していくことで本来の自分というものに近づき、楽に生きられるようになっていくのではないでしょうか。

 

あなたにも宿る「神性」を感じてみてください照れ

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

今回は「自分の人生を生きる」についてお話します。

 

 

「かわいいあの娘が気になって気になってどうしようもない時は

あの娘の人生を生きている。

ムカつくあいつにイライラしてどうしようもない時は

あいつの人生を生きている。

過去の過ちにクヨクヨしているときは

過去の自分を生きている。」

 

哲学者

むらけん

の言葉です。ウインク

 

 

・・・

 

「あーい、

とぅいまてぇーーん」

byですよ。

ですよ。

 

 

わたしたちがどうこうできるのは自分の人生だけ。

なのに

無意識にコントロールできないものに執着しているものなのです。

よく考えてみてください。

めっちゃ多い

ことに気づきます。

 

 

どれも自分の力では

どうしようもない。

 

でも

どうしても執着したいのであれば

対象の「幸せを願えば」いい

と思います。

 

 

かわいいあの娘の

幸せを願う。

ムカつくあいつの

幸せを願う。

過ちを犯した自分の

幸せを願う。

 

それだけで自分の人生を生きたことになる。

 

 

過去の自分も含めて自分の人生を生きられてない人が多いなぁと思います。

 

もったいない。

 

潜在意識ってすべて他人に向いてるんじゃなかろうかと思うくらいです。

この忙しい世の中では自分にフォーカスするのには意識的にしないとできないのではないかと思います。

 

自分とつながる、ということでは一般的に

「瞑想」

が第一に浮かびます。

 

が、

むらけんは「瞑想」たる「瞑想」をしたことがありません。

なんかね、しよう!って気にならないんです。

この気持ち。わかってくれます?

何もなしでずっと静かにしてるのは平気なんですけどかしこまって「瞑想」って言われるとハードルが高い。

 

でも瞑想「らしき」ことはします。

 

家には簡易的な神棚らしきものがあります。

神社、仏閣の御札をまつっています。

また毎朝水を変えてお供えしています。

 

朝のルーティーンで

・神様

・仏様

・守護霊様

・御体様

・ご先祖様

に感謝を伝えておりこれがむらけんの中での「瞑想」の位置づけとなるかと思います。

 

他のことは一切考えずただひたすら

感謝をする

ということで毎日一定時間は本来の自分につながっています。

 

もちろん神棚の祀り方とかは存じ上げていますがわたし的には気持ちがあればなんだっていい、と思い

自分が無理なく、気持ちいいように

やっています。

 

わたしのように「瞑想」が苦手な方も感謝やお祈りは簡単にできると思います。

 

形にこだわらずぜひやってみてください。

 

宇宙とつながること

本来の自分とつながること

それが自分の人生を生きることになるのだと思います。

 

時間は他人ではなく、一番大切な

自分

のために使いましょう。

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

今回は「完璧主義」に関してお話します。

 

 

「ひとりでやったほうがいいよ」

これはわたしが若かりし頃バンドをクビになったときに言われた言葉です。

 

当時はビジュアル系全盛期。

インディーズで活動していたバンドが解散、直後に同時期に解散したライブハウスではそこそこ人気のあるバンドのメンバーが集まって新しいバンドを組みました。

 

音楽で生きていこう

と決めていたため就活は一切せずバンド活動に邁進していました。

もともとは自分の作った曲を聴いてもらいたい、と思っていただけだったのですがひょんなことからビジュアル系のバンドメンバーになりました。

 

すべて自分の曲には

世界観

がありました。

自分の世界こそがすべてだと思っていたので他のメンバーの意見には耳を貸しませんでした。

 

自分が一番スゴイ

と思っていたのです。

 

でもバンドって集合体ですからね。

 

カルロス・トシキ&オメガトライブ(古いw)

みたいなソロアーティスト+バックバンドという構図ではありません。

それぞれの思いがあって集まっている、ということが見えていなかった。

自分だけ熱くなりすぎて、空回りしていることに気づいていませんでした。

 

圧倒的カリスマならばそれで納得する、という構図もあるかと思いますが

むらけんは

カリスマではなかった

ということです。ガーン

 

ただの

エゴイスト

だったのです。

 

どんなときも中途半端な優等生を気どっていました。

クビの宣告なんて人生初。

「東名阪ツアーしたいね」と話していた矢先に

お先真っ暗

になりました。

 

いまなら客観的に自分を見れますので

そりゃクビになるっしょw笑い泣き

とフツーに思います。

 

 

 

何年たっても同じ課題があれば手を変え品を変え、自分の前には現れます。

 

 

 

前職では

「こうしたら売り上げが上がる」

「こうしなければ売り上げは上がらない」

みたいにわたしはむらけん教を盲信していました。

むらけん教は全然ご利益なかったですw

 

自分の思い通りにならないことはすべて自分がやっていました。

でも

ただ一人で立ち回って熱くなっていただけ。

自分が疲れて周りも疲弊していました。

 

そんなに一生懸命やっても

結果はさほど変わらない。

ならば楽しくやったほうが

自分も、

周りも、

幸せ。

ということに気づきませんでした。

 

わたしは

「自分の理想」という

執着を手放した

ときに、もっと大切なものが見えました。

 

理想を追い求めることは自体素晴らしいです。

今もそれは肯定します。

 

 

想定外を楽しむ

=受け入れる

ということがわたしの学びには必要だったようです。

 

 

長い間他人とコラボする、協力する良さ、というものを理解できませんでした。
 

今でこそバンドや仕事はいろんな人とするから自分以外の要素、スパイスが入って予想もしない面白いものになるのだとわかります。

 

わたしは

完璧主義

でした。

 

久しぶりにこの言葉、使いました。

今では本当にキライで字面をみるのもごめんなさいdeath。ドクロ

 

 

自分が完璧主義であることを認識して、うまくいってない方はむらけんのメッセージが守護霊様からのメッセージだととらえてもいいかもしれません。

 

 

自分のイメージの向こう側を見てみませんか?

 

自分が思う理想とは違うけれど、

悪くない。

 

ってか

それを凌駕する幸せ

がそこにあるかもです。

 

わたしは、
ありましたよ。

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ