こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

今回は「しんどくなる時の思考のクセ」についてお話します。

 

 

お天気と一緒でその日の気分って変わっていきますよね。

そういうもんだ

というのは正解でもあり不正解でもあります。

 

現在のむらけんは

気分はコントロールできる

(概ね)

という結論です。

 

 

とはいえ

できないときもある。

 

だって

人間だもの。

by 相田みつを

 

 

心がしんどくなってる時って何か問題があるはずです。

その問題に対して徳光和夫アナばりに

ズームインっっっ!!

しているのです。

で、

それを握りしめているから

ズームアウトできない

状態なのです。

 

 

でも

わかっちゃいるけどやめられない♬

by植木等 from「スーダラ節」

というのが

人間の性(さが)

です。

 

 

その問題が

・自分が好きなこと

・自分がしなければいけない(と思い込んでいる)こと

なら特にむずかしい。

 

理性の暴走

が止まりません。

 

 

じゃあ、どうやったらズームインとズームアウトができるようになるかというと

訓練

でございます。

 

「むらーずブートキャンプ」

はかなりやさしいメニューをご用意しました。

 

まずは自分の思考のクセを客観的に考える時間を持つことが必要だと思います。

具体的には一人の時間をつくって自分と対話することです。

自宅でも、カフェでも、車でもいい。

 

 

「なんでこんなにしんどいんだろ」

「なんでそこにこだわってんだろ」

「なんでまわりは輝いて見えるのに自分は閉塞感があるんだろ」

・・・なんでもいいです。

思うように自分に問いかけてみてください。

 

 

はじめは

よくわかんねぇや!

ってなるかもしれません。

だって長年積み重なったエゴはかさぶたのようでもあり、絡まった糸のようでもあります。

すぐには取れない、ほどけない。

そんなもんだろう♬

by シャ乱Q from「そんなもんだろう」

 

それを少しずつ少しずつ取り除いていくことで本当の自分にたどり着くのです。

それは1日ではできないかもしれません。

でも続けていくうちに必ず近づいていきます

 

もちろん本当の自分なんて見ずとも生きていくことはできます。

世の中はそんな人の方が圧倒的に多いのかもしれません。

それが幸せなら、それを選べばいいのです。

 

 

ただ、

「わたしたちは魂を磨くためにこの世に生まれた」

とするならば本当の自分につながったほうがその目的に近づいていくのではないでしょうか。

 

わたしは本来の自分で生きることが

楽に生きる

ということにつながるのだと思います。

 

 

うまくいかなくてもいいじゃない。

だって

人間だもの。

by 相田みつを(2回目)

 

わたしはある程度ズームインズームアウトができるようにはなりましたが、知らず知らずのうちに問題にフォーカスしすぎて握りしめていることがあります。

 

そんな時は

「まだまだだなぁ」

よりも

「気づけたことに感謝」

です。

 

 

感情をコントロールして

自分を大切にしてあげてくださいね。

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ