こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

本日のお話は8/23投稿の

”「ツイてる」と唱えていても現実があまり変わらなかった理由”

の続編です。

 

 

 

 

 

幸せになりたい!!!

と思っていろいろなワークや実践を行っているけどイマイチ思うような現実にならない、という方

はい、以前のわたしです。プンプン

なんでうまくいかなかったのか、今だからわかるその理由は

・不足感、恐れを抱いたまま行うこと

・結果に執着すること

をしていたからです。

 

 

 

わたしがスピリチュアルを実践し始めたのは斎藤一人さんの話を聞いてからです。

斎藤一人さんの講演はyoutubeにたくさん上がっています。

わたしはおそらくほとんどの話を聞いていますがその中でも最初のころに聞いてインパクトがあったのは

ワイパーの話

でした。

 

 

 

その内容をかいつまんで言うと

ーわたしたちの体の中には神様の分け御霊という「真我」があるがそこから「ひらめき」という光が出ている。その光を受け取ろうとするけどわたしたちの潜在意識には過去世からの膨大な記憶(成功も失敗も両方)が汚れとなってフロントガラスを覆っている。その汚れをとるには天国言葉(うれしい、楽しい、ツイてる、愛してます、ありがとう、感謝します、許します、幸せです)という言霊をただ唱えていれば自ずとフロントガラスの汚れがとれて真我からお知らせが来るようになり、なぜか世界はうまく回りだすー

ということです。

詳しくは「ワイパーの話」でyoutubeを検索してください。10分程度のお話です。

 

 

 

その時私は「こんなことで現実が変わるんだったらやってやろう」と思い天国言葉を毎日30回以上言う、ということを決めて来る日も来る日も続けていました。

ネガティブ波動満載の自分が確かにじんわりポジティブになってきたように感じましたが

正直、なんだかなぁ・・・ショボーン

という感じでした。

 

 

 

ー天国言葉という言霊を”ただ唱えていれば”良くなるー

と一人さんはおっしゃっていました。

が、ここには重大な前提がある、ということにのちになって気づきました。

それは

・不足感、恐れに執着しない

・結果に執着しない

ということです。

これは人生すべてにおいて通ずる大前提だと今は思っています。

 

 

 

わたしは継続すれば結果が出るものだと信じ

毎日30回の天国言葉唱和を義務

としていました。

ここで問題だったのは”ただ唱える”のではなく義務感という不足感から”唱えなければならない”というように勝手にすり替えてしまったことです。

もちろん天国言葉はポジティブなエネルギーなのですがそれ以上に不足感から出る波動が大きなマイナス、その波動がマイナスの現実を創る、という

波動共鳴(引き寄せ)の法則

にのっとって現実が思うように好転しなかった、ということです。

悪い引き寄せの例ですね💦

 

 

 

つまるところ一人さんから発せられた情報の受け取り手である

わたしのチューニングがズレていた

のです。えーん

 

 

 

ネガティブ感情、不足感って悪いようにとられがちですがそれ自身にいい悪いはありません。

すべては愛おしい自分の感情です。

それがあるから対極の幸せがきわだつのです。

 

 

 

ネガティブ、不足感が出てきたらまずそれを自分で受け止めてあげます。

「こういうことで悲しかったんだね、イライラしたんだね」

その感情を抱きしめて許してあげます。

「悲しくてもいいんだよ、イライラしてもいいんだよ」

そんな自分を愛してあげます。

「悲しくても、イライラしても、自分のことを愛してるよ」

 

これは受け入れ、認め、許し、愛するという

まなゆい(愛結い)

というメソッドです。

 

 

 

ネガティブは浄化して認めてあげるのです。

 

 

 

大切なのは

ありのままの自分を認める

ということです。

自分を否定したまま真我(本当の自分)からメッセージをもらうことなんてできやしません。ニコニコ

 

 

 

いろいろやってるけど変わらない

そんな方はまず

ありのままの自分を受け入れ、認め、許し、愛する

ことから始めてみてください。

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

 

スピリチュアルを何年も学んでいるのに一向に現実が上向かない、思っているほど上向かない真顔

と感じていらっしゃる方

ぜひこの記事を読んでください。ウインク

 

 

 

人間は本来、顕在意識5%潜在意識95%程度で動いていると言われますが、「ん~うまくいかない!」とすでに目がギラギラしていらっしゃる方は顕在意識を5%以上使ってらっしゃるかもしれません。

そういう方は

頭で理解しないと

と無意識的に思ってらっしゃると思います。

Don't think,Feel!(考えるな、感じろ!)

とかの有名なブルース・リーも言っていますがそうは言っても・・・とおっしゃる気持ちはわかります。

今回はわたしなりにスピリチュアルを分解してお伝えしてみます。

 

 

 

スピリチュアルの大まかなカテゴリーをお花でたとえてみました。

 

 

 

①土壌、根っこ:現実創造、普遍的な法則の理解

②地上、茎葉、花実:幸せへの道、運気上昇、ものの見方

③肥料、農薬:ヒーリング、占い

④水:自愛、自己受容(自己承認)

 

 

 

とわたしは考えます。

「スピリチュアルがわからない!」ショボーン

とおっしゃる方はこのカテゴライズがぐちゃぐちゃになっていて「これがだめだったからあれ」みたいな感じでランダムで転々とされていてよくわからん!ってなるのかもしれません。

 

 

 

①~④のたとえを出すと

①土壌、根っこ:現実創造、普遍的な法則の理解

エイブラハム、バシャール、Happyちゃん

②地上、茎葉、花実:幸せへの道、運気上昇、ものの見方

斎藤一人さん、小林正観さん、櫻庭露樹大王、ひすいこたろうさん

③肥料、農薬:ヒーリング、占い

MOMOYOさん、片山鶴子さん

④水:自愛、自己受容(自己承認)

まなゆい(愛結い)、ホオポノポノ

などです。

他にもたくさんいらっしゃいます。

この中にご存じの方はいらっしゃいますか?

イメージできますでしょうか?

 

 

 

世の中にあふれる情報の多くは

②地上、茎葉、花実:幸せへの道、運気上昇、ものの見方

③肥料、農薬:ヒーリング、占い

だとわたしは感じています。

もちろんこれらにもものすごく価値を感じていますが大前提となる「在り方」を考えるとなると

①土壌、根っこ:現実創造、普遍的な法則(波動共鳴、引き寄せ)の理解

④水:自愛、自己受容(自己承認)

を理解、体現することが望んでいる世界へのシフトを加速させると思っています。
 
 
 
花は大地に根を張り水を得て成長します。
その花が大きくなるかきれいに咲くかは土壌①に大きく左右されます。
そして種を発芽させるのに必要になってくるのが水④です。
わたしはこれらが自分の中で「ありき」となるほうが自分らしくいられるのだと思います。
 
 
 
スピリチュアルの入り口はひとそれぞれですが、わたしにとっての入り口は②でした。入口はどこだっていいと思います。

②の中でも①の普遍的な法則や④の自愛のことは語られます。簡単に深く理解できる人はいいのですが個人的には①や④を別に学んだ方がより理解が深まりました。

 

 

 

③のヒーリングや占いは状況を癒してもらったり方向性を相談するのには大切なのだと思いますが最終的に

自分がどうある

のかには直接的になかなかつながっていきません。

人生は自分で歩いていくものです。

ただ、それを栄養として自分の在り方を模索することには共感します。

 

 

 

じゃあ結局どうしたらいいの?ムキー

となりますよねw

あとはご自由に~

といったら元も子もありませんので一例を紹介します。

 

 

 

入口

②地上、茎葉、花実:幸せへの道、運気上昇、ものの見方

⇒斎藤一人さん、小林正観さん、櫻庭露樹大王、ひすいこたろうさん

・ここは自分がとっつきやすい、なんか波長が合う、みたいな情報をとりに行ったらいいと思います。

「楽しんで」学べる、続けられる

ということが大事です。

そして

結果に執着しすぎない

ということも大事です。

 

 

 

入口の後

④水:自愛、自己受容(自己承認)

⇒まなゆい(愛結い)、ホオポノポノ

自分を許す、自分で自分自身を癒してあげることです。人によっては時間がかかるかもしれませんが、必ずできます。なぜならこれは

本当の自分を思い出すことだから。

 

 

 

その後

①土壌、根っこ:現実創造、普遍的な法則の理解

⇒エイブラハム、バシャール、Happyちゃん

・これは大前提の理解ということで本当に大事だと思いますが入口に持ってくるには個人的にハードルが高いと思ったのである程度スピリチュアルの理解が進んでからでいいと思います。なんとなくわかっている、のでもいいですが深く理解したい方はどうぞ、という感じです。

 

 

 

適宜

③肥料、農薬:ヒーリング、占い

⇒MOMOYOさん、片山鶴子さん

・世の中にはたくさんのヒーラー、占い師の方がいらっしゃいます。自分が迷ったとき、疲れてしまったときに「相談」に行かれたら良いと思います。

 

 

 

今回はわたしの考えと一例を紹介しました。

最終的には誰もが自分の心の赴くままに学べばいいのだと思います。

自分とつながって、自分の心に聞いてみてください。

それが最善最良の方法だと思いますよ。

 

 

 

スピリチュアルとは怪しいものでも何でもありません。

つきつめると本来の自分を理解するということだと思います

一人でも多くの方が自分らしい人生を生きて楽に過ごされることをわたしは望んでいます。

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

 

夏休みも終わりますね晴れ。この夏も幾度か娘と二人で過ごすことがありました。

わたしは娘と二人で一日中一緒にいると頭痛がしたりひどい倦怠感に襲われます。

ちょっとエネルギーバンパイア感がありますw。

娘のことは愛していますし一緒にいることは楽しいのですが体にそのような反応が出てくるということは

自分の心とずれている

ということです。

 

 

 

わたしたちは無意識的に自分の心とずれた行動をとっていることってあると思います。

だいたいそういう場合って

体を通してサインが来ます

何かしらの不調や病気になったり怪我したり、様々です。

 

 

 

ということはわたしにとってずっと子供と一緒にいることは本当に自分の心からしたいことではないのです。

こんなわたしを薄情な人間だと思いますか?

 

 

 

わたしのような方っていらっしゃいませんか?

これはわたしの愛情が薄いとか我慢が足りないとか慣れていないとかではなく

わたし個人の特性

だと今は断言できます。

 

 

 

世の中のお母さん方からは

そんなの甘い真顔

当たり前やんか真顔

それくらいのことで真顔

とおしかりを受けるかもしれません。

 

 

 

ただ子供といて頭が痛くなったという事実はそれ以上でもそれ以下でもありません

わたしは基本的にひとりでいたい人であり誰かといると疲れる、それだけです。

それにはいいとか悪いとかはないのです

そんな自分を卑下する必要はないのです

わたしはありのままを認めています。

 

 

 

以前のわたしもそうでしたが自分の体が違和感を感じているのにそれを無視して無理をしている人が多すぎます。

心の声を無視するのは他人軸で生きているからです。

 

 

 

子供のために、家族のために、誰かのために、と生きていたら、わたしは壊れる寸前までいきました。

 

 

 

せざるを得ない

やむをえない

そういうもんだ

と決めつけて無理をしている。

 

 

 

でもそれ、すべて思い込みですから。

 

 

 

自分が見ている世界は自分のもの。

他人がどう思うか、どう思われるかというのは思い込みであり、他人の世界観です。

波動共鳴(引き寄せ)の法則で今感じていることが現実になるのならば

心地よい感覚が幸せな現実を創る。

ならば

全力で自分の心地よさにフォーカスする他ないのです。

 

 

 

だから娘と一緒にいてもそろそろ自分の電池が切れそうなときは彼女に無理につきあわず早めに

「そろそろマジで無理やから」

と言って距離をとるようにしました。

初めのころはかなりごねられましたが最近では

「この人はこういう人なんだ」

という認識ができてきました。

そうなると楽になりました。

 

 

 

ということは、自分らしく生きていることを

「この人はこういう人だ」

と周りに認識してもらえば

楽に生きられる

ということです。

 

 

 

そのためには自分の他人に対するネガティブな思い込みを外して

自分らしくふるまう

ということです。

なかなかその勇気がもてない、その気持ちはよくわかります。

わたしは心療内科に行ったり、転職、別居などのイベントでようやく気づきました。

 

 

 

自分が無理しないからストレスが少ない状態で娘と向き合える。

結果として一緒にいる時間が充実することになりました。

その時間はお互いに楽しんで、心地よく過ごせるのです。

 

 

 

誰もが自分の人生です。

自分自身が犠牲になる必要なんてありません。

落としどころは自分の考えの外側にあります。

視座を高くして

思い込みを外す

そして行動する。

 

 

 

めっちゃバンジージャンプのようにみえて実際は30cmくらいなもんですw。

怪我なんてしませんよ。

 

 

 

プライベートも、仕事も自分らしく生きましょう。ウインク

 

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

みなさんは自分が出している

周波数や波動

って感じますか?

わたしは自身の波動や周波数が結構なスピードで変わっているのを感じています。

 

 

 

もちろんそれらは目には見えません。

この世界はすべては波動から成り立っており同じようなものが引き合う普遍的な法則があります。

自分の出す周波数、波動が変わるとそれに応じてその後の現実が変化していきます。

 

 

 

例えば本であるなら以前は難しく感じて読み切れなかったものやなんかイマイチ納得できないと思ったものを、なんとなく捨てずにとっておいたのを読み返すとそのタイミングでスッと腑に落ちることがある。

同じ本を時間をおいて2回読んだなら違う感じ方、見えていなかったものが見えてきたりする。

それは自分自身の出す周波数が変わったからそれに見合うチャンネルが現実として映し出されているのです。

 

 

 

わたしは心の世界のことを誰かに直接師事したりして学んだことはありません。

理由の1つには自分自身が刻々と変化していくので、その周波数に応じた発信者、文献などを選んでいくことで必要な情報が入ってきて理解が深まるからです。

 

 

 

基本的にマスターと言われる人たちがおっしゃっていることの大筋は同じだと思います。

ただ、情報の発信源の9割が納得できても1割が「ん?」ということはよくあります。

わたしはそんな感覚を大切にしたいと思っています。

政治家は党に所属するから大まかな方向性は同じでも右向け右しなきゃいけないことがあります。そんなのはまっぴらごめんです。

その1割の「ん?」を自分なりに納得したい、だから特定の先生を持たず都度都度情報をとりに行く相手を変えたいのです。

 

 

 

目の前のすべての出来事はメッセージであるのだと思います

アンテナを張っていたら必要な情報は入ってきます。

世界のすべてが先生です。

幸い今の時代はたくさんの情報があります。

 

 

 

プロの料理人のようにあるところで修業して自分なりに学び終えたら次の店を探してそちらに移る、なんてことができたらもっと理解は早まるのかもしれません。

 

 

 

でも頭ではわかりますが、わたしの心はそれを望んでないようです。

損か、得か、と言われたら損な気もしますがそんな自分が

愛おしいのです。

そうしたくなったら、そうしようと思います。

 

 

 

以前はひとりで学んでいることに迷いもあり、友人に相談すると

「自由だからいいじゃん」

と一蹴され、フッと心が軽くなりました。

 

 

 

他人と比較することなんて必要ありません。

自分の取扱説明書は自分でさえわからない。

他人の取扱説明書がなんか良さそうに見えて自分にマッチするんじゃないかなー、と思ったりもするけど、意外とそうでないことも多い。

迷ったら自分に聞いてみてください。

 

 

もちろん、先生について教えてもらうのもいいことだと思います。

 

 

 

あとで「こうしとけばよかった」と思うことがあっても、それはその時出した自分の最善の決断です。

そんな自分を愛してあげましょう。

「自己肯定」の前にもっと大切な「自己受容(承認)」をしっかりしていけば楽に生きられますよ。ウインク

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

今日わたしの周りでこんなことがありました。

 

 

 

「ある人の仕事の仕方が気に食わない。

周りの人と同じような働きができない。

そんな人は同じくらい働かないとダメだ。

だから働かせてやろう。」

とその方は相手を言葉で攻撃してしまいました。

 

 

 

人は自分が見ている世界がすべてだと思い込みそれを基準に物事を考え、他人に押し付け、勝手に腹を立てたり、喜んだりする生き物です。

周りに対していい影響を放っているときはいいと思います。

ですが勝手に腹を立て、断罪し、攻撃的になられるのって当事者でなくても周りにいるだけで

迷惑ショボーン

ですよね。

自分と他人との間に目に見える溝や境界線があればわかりやすいのですが、残念ながらこれは見えない世界の話です。

 

 

 

自分の意識にドローンを飛ばして空撮すれば

自分と他人とはまったく違う

ということは明白なのです。

ベストセラーにもなった「嫌われる勇気」の中でアドラーは「課題の分離」という表現を使用しています。

 

 

 

これは近親者や職場の仲間など物理的に近しい関係なほど分離ができなくなるように思います。

自分にとってどうでもいい人に関しては無関心。

何をしても、本当にどうでもいい。

でも、近しい人はどうも自分と他人との境界線があいまいになってしまう。

 

 

 

ですが

遠くも、近くも、一緒です。

他人が自分の思った通りになっていても、いなくても

どっちでもいい

のです。誤解を恐れずに乱暴に言うと

他人のことは放っておけ

ということです。

 

 

 

周りの人が自分の思っているような成果をだせなかったから、とその人を非難する。

非難した人は自分の土俵で相撲を取っている、自分のルールに反している、だから相手を非難する。

非難された人は非難した人の土俵で相撲をとった、なんだかわけのわからないルールで怒られる、だから心が傷ついた、と感じた。

 

 

 

それなら

非難する人は成果を出せない人を見ても「それがなにか?」くらいの気持ちでいればいい。他人を非難するのは自分に優しくできていないのです。

非難される人は非難されたことを「受け取らない」という姿勢でいればいい。自分を大切にするためにはガードの練習も必要です。

 

 

 

結局、攻撃する側、される側、どっちもどっち。

イラっとしたら分離を考える。

自分と他人は別の生き物。それぞれにいいところ、悪いところがあって補い合いながら世界は構成されています。

イラっとされたら相手の土俵にのらない。

感情はすべて自分が決めています。「心が傷ついた」と感じたのは自分の勝手です。そういう時は「あなたはそう思ってるんですね」と一定の距離をとればいい。

 

 

 

どちらも自分次第で楽になるのです。

 

 

 

とらえ方ひとつで世界は変わります。

それも現実創造のひとつですね。ウインク

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ