こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

幸せな人っていつも幸せそう。

不幸な人っていつも不幸そう。

これ、なぜだかわかりますか?

 

そういう人です!

と言い切ってしまうと簡単なのですが

これにも理由があるのです。

今日はそんなお話です。

 

 

 

わたしたちの生きるこの世界では

自分が感じたことが現実化します。

ウソのような、ホントの話です。

そういうルールなのです。

いわゆる

引き寄せの法則

というものが働いているのです。

 

 

 

引き寄せの法則

ってこのブログでも度々紹介します。

わたしは

「自分の出している波動と同じものに

 共鳴して現実が創られる」

と解します。

 

そもそもですがこの法則は

普遍的なもの

です。

万有引力の法則みたいなものです。

信じようが、信じまいが

存在するものなのです。

 

 

 

よく引き寄せがうまくいった

とか、うまくいかなかった

というのは聞きます。

 

でも、うまくいく、いかないは

個人がどう感じているか、だけなのです。

自分の感情、波動に合ったものが

勝手に現実化されているだけなのです。

 

 

 

これを理解できる人は

このまま話を聞いてください。

受け入れられない人は、

戯言だと思って、聞いてください。

(結局聞くんかい!w)

 

 

 

「幸せな人っていつも幸せそう。」

というのは
幸せ、を感じているから、
また幸せな出来事が現実化する。
だからまた、幸せになる…
というループの中にいます。
 
かたや

「不幸な人っていつも不幸そう。」

というのは
不幸だと感じているから、
また不幸に感じる出来事が現実化する。
だからまた、不幸を感じる…
というループの中にいるのです。

 

ただ、それだけなんです。

 

 

 

ということは、

不幸を感じている人が

幸せを感じるループに入りたいなら、

幸せを感じればいいのです。

 

 

 

不幸というのは

思考のクセです。

見方を変えれば

陰が陽となり、陽が陰となるのです。

 

 

 

じゃあ、一番身近な幸せって何か?

それは

気分良く過ごすこと

です。

毎瞬毎瞬を気分良く過ごし続けること、

その先に幸せのループがあるのです。

 

 

 

じゃあ、気分良く過ごすって何か?

それは

人それぞれです。

例えば

お風呂に入って気持ちいい。

コーヒーを飲んでホッとする。

買うのをためらっていたお菓子を買う。

 

なんでもいい。

自分のほんの小さなわがままを

聞いてあげることからです。

気分良く過ごすってことは

めちゃくちゃ簡単なことの

積み重ねなんです。

 

 

 

でも、

不幸のループから抜け出して

幸せのループに入ろうとすると

必ず試練が来ます。


 

不幸の中で急に気分良く過ごしても

直近で起こる現実は

不幸がやってきます。

必ず、です。

なぜなら気分よく過ごす前に出していた

波動が不幸の波動だからです。

 

幸せを感じていても、それが現実化

するのにはタイムラグがあるのです。

 

 

 

そこで

やっぱり引き寄せの法則は

うまくいかねえ。

そんなの信じられない。

出来ている人は特別なんだ。

って、気分悪くなると、

また不幸のループに入るのです。

 

 

 

そこは、

自分を、宇宙を信じるのです。

信じて、愚痴泣き言は言わない。

信じて、気分良く過ごすことを

続けていくのです。

 

 

 

幸せのループにいたとしても

突如として思いがけないトラブルに

遭遇することはあります。

 

「え、気分良く過ごしてたら

 幸せがずっと続くんじゃないのか」

って。

確かにそうは申しました。

ただ、想定外は、あります。

人生ゲーム(古っ)のイベントのようなものです。

突然出くわした交通事故のようなものです。

自分を試されるようなことなので

「お試し」

とも言ったりします。

あなた本当に幸せのループ理解したの?って。

 

だから、

幸せの構造を理解して、腹落ちしていても

怒涛のような現実に

普段できている感情のコントロールが

できなくなって流されてしまうことも

あります。

 

 

 

いいんですよ、人間だもの。

そんな時は打ちひしがれるのもまた、

いいのです。

 

絶望はいつまでも続かない。

穏やかになったときに自分を取り戻して

また、幸せのループに入ればいいのです。

心地よく過ごしていけばいいのです。

 

やり方を覚えておけば

いつも幸せに戻れます。

 

 

 

多くの人は出会った現象に対して

幸せや、不幸せということを

感じると思っていますが、

それは違います。

 

その現象は、自分が現実創造したものです。

 

ささやかな喜びを

幸せと感じることで

幸せが創られていくのです。

 

 

 

このような考えが

信じられるなら、

そういう意識で日々を過ごしてみてください。

 

信じられない方は、

こういう考え方があるんだ、

ということを頭の片隅に留めておいてください。

 

 

 

信じるも、信じないも

どちらでもいい。

わたしはこの世に生きる人が

幸せを感じて生きていくことが

心からの願いです。ウインク

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いします照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

突然ですがわたし実は

ラーメンマンなのです。

あ、キン肉マンの

キャラクターではございませんw

ラーメン大好きなんですラブ

 

 

 

先日あるフードコートの

つけ麺屋さんでのことです。

提供カウンターに

「当店は茹で時間に7分かかります」

とでかでかと書かれていました。

これを見てわたしは

なんと潔いのだろう

と感心してしまいました。

 

単独店であるならばその店の商品を

食べたいと思う人だけが集いますが

フードコートはそうではありません。

提供までの時間がかかる、ということは

競合ひしめく中では

選んでもらいにくい、という

デメリットになります。

が、それをあえてうたうというスタンス。

 

このお店は

お金儲けがしたいということより

おいしい商品を自信をもって

提供し、それを味わってほしい

ということに重きを置いている。

そして、そのマインドがぶれない

ということにすごく感動したのです。

 

 

 

このお店が、会社が

自分の人生を生きている

と感じたのです。

 

 

 

わたしたち人間は集団を形成し

社会を営んでいますが

どうしても他人と比べて自分はどうだ

というような感覚を抱きます。

 

そして他人から認められることにより

アイデンティティを感じる人もいます。

 

でも、本来すべては

自分ありき

なのです。

自分の価値は

自分が決めていい

のです。

そして、自分の決めた自分の価値に

責任を持てばいいだけの話です。

 

他人から認められない場合、

それに納得できないのであれば

自分が決めた自分の価値と

現状との乖離をトライアンドエラーで

埋めていけばいいのです。

 

 

 

最近はSNSの発達もあり

承認欲求

が大きい人が多いですよね。

わたしもこのブログをはじめ

SNSをやっていますがたくさんの人から

応援いただくのは大歓迎です。

 

ただ、それが大きすぎるのは厄介です。

 

承認欲求が大きすぎる人は

自分を十分に愛せていないから

他人に愛を求めてしまっているのです。

 

他人に愛を求めて

自分を満たそうとしても

キリがない。

なぜなら原因は

自分の内側にしかないからです。

 

本当に自分を満たすのは

自分自身にしかできないことなのです。

 

 

 

誰かが自分をほめてくれなくなったら

自分の価値はなくなるのでしょうか?

だから落ち込んでしまうのでしょうか?

だから4にたくなるのでしょうか?

そうだとするなら

ものすごい視野の狭い眼鏡をかけて

この世界を見ているのです。

 

 

 

過剰な承認欲求から卒業するのは

自分が自分を認めることからです。

わたしが大切にしている

自己受容

というものです。

 

理想とかけ離れていても

自分は素晴らしい。

なぜならこの世で唯一無二の存在だから。

 

自分ができないことは、誰かがやってくれる。

誰がができないことは、自分にできる。

人はみな、欠損だらけです。

いびつだからこそ、光をあてると

いろんな光り方をするのです。

そして独特の影をつくるのです。

だから、そんな自分をそのまま

認めるだけでいいのです。

 

自分で自分に光を

あててあげましょう。

 

他人が決めた価値の中で生きるのは

他人の人生です。

自分自身で自分の価値を決めることで

自分の人生を生きることができます。

 

 

自分の人生を生きだすと

毎日が輝きだします。

 

 

 

他人に左右されることのない

自分という存在を見つける人が

1人でも増えることを

わたしは祈っておりますニコニコ

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いいたします照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

嫁様が

「わたし今日から

 ダイエットするから」

って。

何度目かの宣言かわかりませんw

ちょうど【習慣化】というテーマで

ブログを書こうと思っていた矢先です。

シンクロってするもんですね。

本日はそんなお話です。

 

 

 

習慣化したいのにできない!

という気持ちは誰しも一度は

経験おありでしょう。

 

基本的に願いは

心からの願いと思考の願い

に大別できます。

 

 

 

心と体は密接にリンクしています。

だから心からの願いは何もしなくても

勝手に体が動いてくれます。

習慣化する、しない、なんて

気にする必要もないのです。

 

 

 

わたしたちの願いの多くは

思考の願いです。

 

これは、考えたこと、取り入れた知識を

反射的に願いにスイッチしたものです。

だから、思いが浅い。

心は納得できていない状態です。

 

この思考の願いから出た目標を

習慣化ができる、できないの境目は

「やりたくない言い訳と

 その先にある目的を

 体が無意識に天秤にかけている」

ということだとわたしは考えます。

 

 

 

3日坊主とはよく言いますが、それは

本当は、本心ではやりたくない

と体が判断しただけのことです。

極めて、シンプルです。

 

本当にやりたかったら、

なんとしてでもやる

のです。

やらざるをえないならその

責任感と使命感

があるかどうかです。

 

 

 

では、思考の願いが

なぜ習慣化できないものが多いのか。

 

頭ではやりたい!と思っている(つもり)。

だけど、本当は、

そこまででもないのです。

 

でも、そのやりたい!という気持ちを

実行、という形で体にリンクさせたい

のが人間の性(さが)です。

 

 

 

習慣化できないのはつまるところ、

心地よくないから、そして

イージーじゃないから

続けられない。

 

じゃあ習慣化するには

どうしたら心地いいか

どうしたらイージーか

を考えればいい。

ただ、それだけです。

 

 

 

当たり前すぎてガッカリしましたか?

誰とは言いませんが、

フツーのことをただ大きな声で言う

芸人さんみたいですかね?w

 

でも、そんなシンプルなことが

悲しいかなわかっていても

できないものなのです。

 

 

 

以下はわたしの最近の習慣化の実例です。

 

わたしは毎年健康診断を受けているのですが

この3年間、LDLコレステロール値が

「注意」

という判定をいただいております。

要検査ではありませんが、

2年、3年も続くと

さすがに何かしらの対処をしないと、

と思うのです。

 

わたしにとって現在生きているうえで

特段健康的に不自由はありません。

ただ、LDLコレステロール値がもっと

高くなった場合、自分の生活や家族に

支障が出ると考えるので

なんとかしたい、という思考の願い

が出たのです。

 

 

 

LDLコレステロール値を下げるために

昨年はトマトジュースを飲み続けること

に決めました。

が、3週間くらいしか続きませんでした。

これは

「トマトジュースが嫌いじゃないけど

 めっちゃ好きでもない」

という感情が、毎日続けるのには

ハードルが高すぎたのです。

たまに飲むくらいならテンションも

少しは上がるかもしれませんが

飲み続けるとなると

好きじゃない!やりたくない!

と体が拒否したのです。

 

 

 

で、今年は昨年の教訓をいかして

とにかく自分にとって

もっとイージーなことにフォーカスしよう

と考えました。で、

サプリを飲み続けること

を選択しました。

すでに1か月以上継続しています。

時間も毎朝と決めて、

ルーティンワークの中に入りました。

 

 

 

人間は感情の生き物です。

トマトジュースは心地よくなかった。

サプリは心地よくはないけど、

飲んで心地悪くなることはない。

そして意識せずにできるくらい簡単。

だから続いているのです。

 

心地よくなければ、

体は納得しません。

習慣化したいことが楽しいことでないなら

バリアフリーの歩道に乗り上げるくらい

最初の一歩を楽に、すぐに行動できる

ものにデザインすることが

習慣化への前段階です。

 

 

 

哲学者デカルトも

「困難は分割せよ」

という言葉を残しています。

すべての物事には構成要素があります。

自分にとってハードルが高いことは

無意識にでも理解できるくらいに

細分化してしまえばいいのです。

 

細分化してもできないなら

諦めればいい。

きっと他に入口があるのです。

人生という山は

どこから登ってもいいのです。

ひとつのことに執着する

必要はないのです。

 

 

 

 

ただ、

何をやっても飽きっぽい。

続けられない。

という方は本当の自分の声を

聞けていないのではないでしょうか。

その、「何」をやるにもそれらは

思考の声だからです。

 

深く考える、自分と向き合うクセがない人は

思考の声が心の声に聞こえてしまいます。

 

心からの願いと思考の願いの見分け方は

勝手に体が動くかどうかです。

意識してやろうとすることの

ほとんどが思考の願いだと

捉えていただいて結構です。

 

 

 

思考からの願いの

習慣化に一番大切なのは

無意識レベルの納得感です。

 

なかなか習慣化がうまくいかない方は

自分の思考のクセを

少し掘り下げてみてはいかがでしょうかニコニコ

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローください照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

みなさん生きてりゃ

心配事ってつきませんよね。

実はわたし、あんまりないんですw

割と毎日能天気に過ごしております。

 

でも

わたしは長い間

転ばぬ先の杖

念には念を

と思い、生きてきました。

 

そんな人間が、どうして180度変わったのか。

本日はそんなお話です。

 

 

 

わたしが心配ばかりしていたのは

このようなことが原因でした。

 

①完璧主義だから

そもそも完璧主義だと思っている人ほど

完璧ではありません。

完璧主義の方には残念なお知らせです。

すべてがうまくいくように、

と考えるなら、自分の足りないところを

他人に頼って、

その人の失敗すら許容することです。

 

②他人への迷惑への懸念

本当に他人に迷惑をかける人は

そもそもそんな考えにいたりません。

そこまで気遣いできる人は

その気遣いだけで充分です。

他人に迷惑がかかると思っていても、

相手は意外にそうは思っていないことも

よくあります。

 

③しょうもないプライド

鼻くそみたいなものです。

持っているだけの自己満足です。

わたしも宝物のように何十年も

大事に大事にしてきました。

早めに捨てたほうがいいですねw

 

 

 

そう考えると、心配ばかりすることが

ばかばかしくなってきましたw

 

 

 

心配はさらなる心配を呼んできます。

引き寄せの法則で

イヤなことを想像すると、

それが現実化してしまうのです。

そして、それがループする、

だから心配性の人は

いつまでたっても心配性を

やめられないのです。

 

心配事の9割は起こらないと言われます。

実際は9割以上と感じます。

打率1割のプロ野球選手ならば

即刻戦力外通告ですよねw

 

 

 

その他に

すべてはうまくいっている

という概念が腑に落ちたことが大きいです。

この世界のすべては通過点であり、

最終的にはうまくいくように

なっているのです。

 

昔に「うまくいかない」と思っていたことが

今となれば、それがあったから

今の自分がある、と言えますよね。

だから「うまくいかない」ことも

うまくいっているのです。

 

 

 

心配は、あってもいいけど

過ぎると、疲れます。

不安はぼやけていて自分から遠いもの。

危険ははっきりしていて自分に近いもの。

危険を察知する能力は、防衛本能として

必要なものだと思いますが、

はっきりしない「不安」という思い込みで

毎日がもやもやするのは

もったいない。

 

毎日は、

もっと楽しめるはずです。

 

 

 

こうありたい、と願うなら

そのために、今をどう生きるか。

予祝をするならすればいい。

願いは宇宙に投げればいい。

 

 

 

未来を案じて、

今をどう生きるかより

今ここでどうしたいか、

の連続が未来を創る、

という

意識になればいいのです。ウインク

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローください照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

 

最近わたしは蜘蛛の糸という言葉や

実際の蜘蛛の糸に

遭遇することが多くありました。

これもなにかのインスピレーションかと

思いましたので本日はそこからわたしが

感じた思いをお伝えします。

 

 

 

蜘蛛の糸

といえば多くの方が芥川龍之介の

小説をイメージされると思います。

わたしも、そんな中の一人です。

 

 

 

そもそも「蜘蛛の糸」の内容はご存じでしょうか?

知らない方のためにかいつまんで

ストーリーをお話しします。

 

 

 

主人公の「犍陀多(かんだた)」

は重罪人でこの世を去ったあと

地獄に行きました。

血の池でもがいているところに

お釈迦様が通りかかり、生前一度だけ行った

「蜘蛛を思いやり、殺さなかった」

という善行を思い出し、

彼を地獄から救おうと蜘蛛の糸を垂らしました。

犍陀多はそれを登っていきますが

彼の下から無数の罪人が登ってくるのを見て、

「蜘蛛の糸は自分のものだ、下りろ」

と叫んだことで糸が切れてしまい、

暗闇へ落ちていった。

という話です。

 

 

 

本来ここで終わるのですが

これからお話しするのは犍陀多が

もしそのまま蜘蛛の糸を登りきって

上まで上がれたらどうなっていたのか?

というパラレルワールドのお話です。

 

 

 

それでははじまりはじまりーウインク

 

 

 

「きっとこの先は極楽に違いない」

と思って犍陀多は蜘蛛の糸を登っていきました。

どれくらい登ったことでしょう。

気がつくと犍陀多は何もない空間にいました。

 

 

 

極楽を目指した犍陀多がたどり着いたのは

心の中の本当の自分

という空間でした。

 

 

 

思っていた極楽では、ない。

いわゆる

「極楽」は、存在しなかった

のです。

 

 

 

そして自分の後を追って

罪人が続々とその空間に登ってきました。

そこには人それぞれの世界が無数にありました。

 

 

 

そこで犍陀多は気づくのです。

その人の心の中に

それぞれの本当の自分があり

それぞれの極楽があるのだ

と。

 

 

 

人の考える極楽は

無数にあるのだと。

 

 

 

居心地の良さが、退屈に感じる。

競争社会が、刺激的と捉える。

すべてにおいて感じ方は人それぞれです。

感じ方ひとつで

陰が陽となり、陽が陰となるのです。

 

 

 

何が極楽なのかはその人で変わるのです。

 

 

 

幸せは他に探しても

見つからない。

なぜなら自分の中にしかないから。

 

 

 

幼いころからの経験

潜在意識への刷り込み

などで後天的な人格というものは形成されます。

この多くは「本当の自分」についてしまった

汚れだとも言えます。

 

 

 

自分の中に深く潜り、

その汚れをとる。

そして本当の自分に出会う。

 

 

 

それこそが犍陀多が求めていた、

お釈迦様が導かれた

極楽だったのです。

 

 

 

 

 

 

ここまでわたしのファンタジーに

お付き合いいただきありがとうございました。ニコニコ

 

 

 

わたしがここで解釈する「蜘蛛の糸」は

心地よくいること

だと考えます。

 

自分に蜘蛛の糸を垂らして

それをつたって本当の自分に出会う。

つまるところ自分次第で

極楽の感情を得ることはできるのです。

 

お釈迦様は、自分。

犍陀多も、自分。

どうしようもない自分自身を救えるのは

自分でしかないのです。

 

宇宙や、神仏、ご先祖様

様々な目に見えない存在は

わたしたちをサポートしてくれています。

 

ですが、最終的には

自分でしか、自分を救えない

ということなのです。

逆に言うと

自分を救えるという力が

わたしたち一人一人に

宿っているのです。ニコニコ

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローください照れ