こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
「お父ちゃん、聞いてよ」
本日は、わが娘からのお悩み相談から
皆様にお伝えします。
○娘の困りごと
彼女は3学期の「サプライズ係」に
なったとのことで、3学期に
誕生日を迎える子にサプライズで
手製の折り紙を渡す、ということです。
係には娘以外に3名いるらしく、
各々が折り紙を持ち寄って
作成していたのですが、他のみんなが
自分の折り紙を使わずに
娘のものばかりを使うことに怒っていました。
「自分のばかり、なくなる」
ということらしいのです。
話を聞くと、その不満を友達には
直接伝えていないらしい。
で、家に帰って、不満を言っている、
という状況です。
○自分が、どうしたいか
娘には、つまるところ
どうしたいのか
を聞きました。
ここで、ゴール設定をします。
大人ならなんとなく方向性が見えますが
彼女はゴール設定がわかりません。
どうも、
「自分の折り紙が減るのが嫌だ」
という主張です。
で、わたしは彼女に対して
以下の2つの提案をしました。
どちらを選ぶのか、
今のままでいるのか、
選んだ世界にあなたは生きるのだ、
ということを伝えました。
○選択1
意思表示をする
何事も「イヤだ」と思った瞬間に、
相手に言わないと、伝わりません。
当たり前ですが、
大人になってもなかなかできないものです。
娘も「何か言い返されるのがイヤ」
という理由で言えなかったらしい。
でも、どんな時も
言うか、言わないか、
の2択しかありません。
どちらも、選べます。
言わないで後でモヤモヤするなら、
言えばいい。
言ってどうなるかがわからない、
だから言えないのであるなら、
言ってどうなるかを
検証する。
命までは、取られない。
言わないなら、
勝手にひとりで後悔してもいいけど、
文句は言うな。
不平不満は、
周りの迷惑になります。
○選択2
別の捉え方を考える
イライラした感情を
そもそもなかったことにする、
というやり方です。
なんで娘の折り紙ばかり
みんなが使ったのか。
それは、娘の折り紙が
魅力的だったからに他なりません。
「そんな素敵な折り紙を
選んでいる自分って素敵」
ということにならないでしょうか?
そういう風に考えると、
気持ちよく「どうぞ」
ができる、ということです。
反射的に、
感情的にならない。
自分の中の瞬間湯沸かし器の
スイッチが入ったら、
ドローンで自分の上空まで行って
見下ろす、ようなイメージです。
物理的に離れて自分を見るような
形をとることで、
より自分を客観視できるのです。
○出すと、入ってくる
わたしは、この話を聞いて娘に
1000円の臨時収入を渡しました。
これは、このお金で折り紙を買いなさい、
ということでは決してありません。
このブログでも幾度か言っていますが、
この世には
「出入口の法則」
というものがあります。
なんでも、
「出す」から「入ってくる」
のです。
断捨離すると、運気が良くなる。
お金を出すから、入ってくる。
貯めよう、貯めようとすることは、
気の巡りを悪くします。
水も澱めば、腐るものです。
今回、娘は折り紙を
「出した(渡した)」ので
お金が「入ってきた」ということです。
娘にはそういうことを身をもって体験し、
わかってほしいと思うのです。
皆様におかれましては、
わたしから渡すお金はございませんw
ですので、自分で人体実験を
やってみてください。
入ってくるのはお金かもしれないし、
厄が払われて大難が小難に
なるのかもしれません。
なんかようわかりませんが、
出すと、入ってくるのです。
○自分で世界を決めている
わたしたちがそれぞれ信じている
世界に基づいて正義は決められます。
何が正しくて、正しくないかなんて、
絶対的なものは存在しません。
心地よくない、
なら違うのです。
本当の自分から、ズレています。
他人がどう言おうと、
自分の感性に従う。
他人の言葉は、
所詮他人の世界観です。
自分の感性も、
ある時は正しくて、
ある時は正しくないもの。
どちらを選んでもいい。
間違ってもいい。
自分で世界を決めるのです。
○採用するか、しないかは自由
8歳の娘がわたしの話を
採用するかどうかは、自由です。
わたしは、提案をするだけです。
こういう考え方も、あるよって。
今のまま変わらない、という選択をする、
というのがあっても彼女の自由です。
わたしはわたしなりに
楽に生きる考え方を
伝えております。
ですが、これも所詮
わたしの世界です。
わたしの中での正義の話。
とはいえ、ひとりでも多くの方と
共鳴共振できると嬉しいです
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー