こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

思い込みを、手放す

本日も少し前のXの投稿の

カードリーディングから

メッセージと問いかけを

お伝えします。

 

 

 

 

このポストを見た方への 

2025/9/14(日) のメッセージ

 

カード 

・星 

・ワンドのエース

 

メッセージ

あなたの抱えている 悲しみ、憎しみ、

妬み、嫉み、苛立ち、自己嫌悪、

疎外感、閉塞感、倦怠感、無価値観… 

その感情を感じ切って、認めてあげる。 

そして、一度水に流しましょう。 

それらは、あなたが創った思い込みです。 

今こそそれらを、手放すときです。

 

あなたが創ったのだから、

あなたは必ず卒業できるのです。

そして、希望を取り戻すのです。

 

あなたの内側には、炎があります。

希望にその炎を、注ぎましょう。 

ゆっくり歩みを進めましょう。 

 

 

 

このメッセージの解釈と気づき

感情を、認める

 

喜怒哀楽、様々な感情は

自分からあふれ出るもの。

時に自分に都合よく、

時に自分に都合悪いもの。

都合の悪いものを

わたしたちは

忌み嫌う傾向がありますが

それも大切な自分の一部なのです。

キライだから、と否定すると

その子は暴れてしまいます。

 

だから、どんな感情も

認めてしまうのです。

「そういう自分がイヤだ」

とおっしゃるなら、

そういう自分ごと、認めるのです。

 

イヤな感情は、

「受け入れ、認め、許し、愛しています」

と唱えて、自分の中に溶け込ませる。

これは「まなゆい」という方法です。

 

切り捨てずに、溶け込ませる。

なぜなら、イヤな感情も

尊い自分の一部なのですから。

 

それを愚直に継続することによって

自己受容

という自分の基盤が

確立されていくのです。

 

 

 

 

感情とは、思い込み

 

感情とは、あふれ出るもの。

反射的なものです。

ただ、同じ現象を見ても、

人によって感じ方は違う。

良いと感じる人、

イヤだと感じる人、

なにも感じない人。

 

人によって見ている世界が

異なるものなのです。

みんな、それぞれ、

自分の価値観というメガネ

を通して世界を見ている。

だから、感じ方が違うのです。

 

で、あるなら、

メガネを変えると、

違う感情が生まれる。

 

自分が無意識に選んでいる

世界が気に入らないなら、

違うメガネをかければいい。

 

そのメガネの名は

思い込み

です。

 

すべての感情は、

思い込みだとしたら?

という視点を持って、

感情を眺めてみて下さい。

 

きっと、違う世界が

見えてきますよ。

 

 

 

世界は自分が創っている

 

この世界は

思い込みで創られている。

意識というフィルターを通して

現象を映像化して、

見ているにすぎないのです。

 

だから、

その世界を選び続けるのも、

違う世界に生きるのも、

自分次第だということです。

 

でも、いきなり違う世界を

選ぶなんて、わからない。

 

ならば、

いい気分でいること

をこころがける。

 

ほんの、少しでいい。

コーヒーを飲む。

チョコレートを食べる。

お金をだして特急電車に乗る。

少し高いランチをたのむ…

 

そんな些細な積み重ねが

希望を取り戻す

ということにつながるのです。

 

 

 

内側の炎

 

誰しもが、どんなに小さくても

内側に炎を持っています。

それは「やる気」といいます。

 

そんなのないよ

とおっしゃる方も、

隠れて見えていないだけ。

 

きっと、ある。

小さな、小さな、種火が。

そこに光をあててあげましょう。

そして、

星に照らされた種火を

育てていくのです。

 

あなたの中には、

どんな種火がありますか?ウインク

 

 

 

自己探求ワーク:「ココロトリップ」

 

悩みを手放し、「希望を取り戻す」ことへの旅

このワークは、2025年9月14日のメッセージをもとに、
あなた自身の内側にある「悩み」や「思い込み」を見つめ、そこから自由になるための時間です。

 

🧘‍♀️ ワークの流れ

  1. 静かな場所で、深呼吸を3回
    心を落ち着け、今ここに意識を戻します。

  2. 以下の5つの問いを、ゆっくりと自分に問いかけてみてください。
    自分のハイヤーセルフとつながりましょう。


🔥 ココロトリップ①:感情の棚卸し

問いかけ:
今、あなたの中にある「重たい感情」は何ですか?
それは、どんな出来事や思い込みから生まれたものでしょうか?

実践方法:

  • 紙に、今感じているネガティブな感情をすべて書き出しましょう。
  • それぞれの感情に「なぜそう感じたのか?」を問いかけてみましょう。
  • 最後にその感情を抱きしめて、「受け入れ、認め、許し、愛します」と声に出して言いましょう。

🌊 ココロトリップ②:思い込みの書き換え

問いかけ:
あなたが「こうあるべき」と思っていることは何ですか?
それは本当に、あなた自身の望みですか?

実践方法:

  • 「私は〇〇すべきだ」と思っていることを5つ書き出しましょう。
  • それぞれに「それは誰の価値観?」と問いかけましょう。
  • 自分の本音に近づくために、「私は〇〇してもいい」と書き換えてみましょう。

✨ココロトリップ③:希望の種を見つける

問いかけ:
最近、少しでも「嬉しい」「楽しい」と感じた瞬間はありましたか?
その瞬間に、あなたの内側の炎が反応していたかもしれません。

実践方法:

  • 過去1週間の中で、心が少しでも動いた出来事を3つ書き出しましょう。
  • それぞれに「なぜ嬉しかったのか?」を掘り下げてみましょう。
  • その感覚を育てるために、明日できる小さな行動を1つ決めましょう。
  • それを明日、実行に移しましょう。

🔥ココロトリップ④:内なる炎との対話

問いかけ:
あなたの中にある「やる気の種火」は、どんな時に灯りますか?
それは、どんな願いにつながっていますか?

実践方法:

  • 「本当はやってみたいこと」を制限なしで10個書き出しましょう。
  • その中で、今すぐできそうなことに〇をつけましょう。
  • 1つだけ選んで、今日中に小さな一歩を踏み出してみましょう。行動から現実は創られます。

🌟ココロトリップ⑤:未来の自分からのメッセージ

問いかけ:
すべての感情を受け入れ、希望を取り戻した未来のあなたは、今のあなたに何と言ってくれるでしょうか?

実践方法:

  • 未来の自分になったつもりで、今の自分に手紙を書きましょう。
  • 「大丈夫」「信じてる」「ゆっくりでいい」など、優しい言葉を意識しましょう。
  • 書いた手紙を、1週間後に読み返してみましょう。

 

 

よければリブログで拡散ください。

 

たくさんの人が

自分のハイヤーセルフとつながり、

楽に生きていけますように。照れ

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

 

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

ただ、生きてみる

本日は少し前にXに投稿した

カードリーディングから

メッセージと問いかけを

お伝えします。

 

 

このポストを見た方への 2025/9/11(木) のメッセージ

 

カード 

・愚者 

・ソードの9

 

メッセージ

苦悩を手放して、ただ、生きてみる。

ただ、生きてみることで、苦悩から解放される。 

別に、どちらでもいい。

実は、生きることは、シンプルなこと。 

難しくしているのは、あなた自身なのです。

 

本当は、悩みなんて存在しないとしたら?

そんな世界が、あるとしたら?

 

 

 

このメッセージの解釈と気づき

苦悩を手放す

 

苦悩とは、すべてがその人の捉え方。

同じ現実は、違う人で解釈が違うもの。

だとすれば、違う世界を選ぶのは

その本人の自由意思なのです。

手放せないのは、

手放したくないから、

手放さないことを選んでいるだけなのです。

 

 

 

ただ生きるとは

 

生きる意味なんて、ありません。

それに意味づけを行うのは

その人自身なのです。

苦悩するくらいなら、

漂うように生きればいい。

何もしなくても、うまくいく。

何もしなくても、なんとかなる。

この世界は調和がとれているのです。

 

 

 

悩みは存在しないとしたら?

 

そう考えることもできる、ということです。

問題は泡沫のように、

現れては消え、消えては現れるもの。

問題=悩みと捉えがちですが、

本質はまったくの別物。

問題は、行動により解決する。

悩みは、そう捉えなくなった時に解決する。

2つを分けて考えることです。

問題に対して、悩みと捉えるかどうかは

本人次第なのです。

 

 

 

愚者のように生きる

 

なにものでもない。

なにも決まっていない。

ということは、なんにでもなれる。

うまくいくか、そうでないかもわからない。

だとしたら、どうする?

やるしかないでしょ。

せっかく生まれたんだ。

命を、燃やそう。

 

 

 

自己探求ワーク:「ココロトリップ」

悩みを手放し、「ただ生きる」ことへの旅

このワークは、2025年9月11日のメッセージ「苦悩を手放して、ただ、生きてみる。」をもとに、
あなた自身の内側にある「悩み」や「思い込み」を見つめ、そこから自由になるための時間です。

カード「愚者」は、何も持たず、何も恐れず、ただ前に進む存在。
「ソードの9」は、頭の中で生まれた苦悩や不安の象徴。
この2枚のカードが語りかけるのは、「悩みは幻想かもしれない」という気づきです。


🧘‍♀️ ワークの流れ

  1. 静かな場所で、深呼吸を3回
    心を落ち着け、今ここに意識を戻します。

  2. 以下の5つの問いを、ゆっくりと自分に問いかけてみてください。
    紙に書いても、心の中で感じても構いません。


✨ 自分自身への問い

  1. 私は今、何に対して「悩んでいる」と思い込んでいるのだろう?
    → それは本当に現実に起きていること?それとも、頭の中の物語?

  2. もし、すべての選択が「正解」だとしたら、私は何を選ぶだろう?
    → 「間違いを避ける」ではなく、「心が動く方へ」進むとしたら?

  3. 私が「ただ生きる」ことを妨げている思考や信念は何だろう?
    → それは誰かから受け取ったもの?それとも、自分で作ったもの?

  4. 悩みのない世界に生きているとしたら、私はどんな一日を過ごすだろう?
    → 想像してみることで、今の自分とのギャップが見えてくるかもしれません。

  5. 「苦悩を手放す」とは、私にとってどんな感覚だろう?
    → それは怖いこと?それとも、解放の始まり?


🌈 最後に

このワークは、答えを「見つける」

ためのものではなく、
あなた自身の「気づき」を

育てるためのものです。

悩みがあることは当然のこと。
でも、悩みが「幻想」かもしれない

と気づいたとき、
あなたの世界は、少しだけ軽く、

自由になるかもしれません。

 

 

あなたはどんな気づきを得ましたか?

よければコメント欄に

アウトプットしてみてください。

 

言語化=物質化することで、

変化は加速していきます。

 

よければリブログで拡散ください。

 

たくさんの人が

自分のハイヤーセルフとつながり、

楽に生きていけますように。照れ

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

 

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

不器用に生きるということ

皆さんは

器用ですか?不器用ですか?

 

わたしは、かつて

器用な人間として

生きてきました。

 

無理をして。

 

ですが、今は

不器用な人間として

生きています。

 

本日は

なぜそうなったのか、

そのような生き方に

シフトチェンジしたのか、

ということをお話しします。

 

 

 

がんばらない、が本当の実力

器用な方が圧倒的に生きやすい

というのは思い込みです。

わたしも長年そう信じ込んできました。

ですが、実は、

不器用に生きたほうが楽です。

 

言い方は悪いかもしれないけど

ちょっとアホなふりをして生きると、

案外、楽です。

 

ナチュラルボーンで

器用な方はそのまま生きるのが

その人らしい、無理がない生き方なので

そのままで行けばいいと思います。

 

ですが、それ以外の方。

特に器用を演じようとしている方、

または演じている方、

すぐにやめることをおすすめします。

 

なんでも卒なくこなしたい。

周りからの評価を得たい。

なんかできる人と思われたい。

そんな感じで生きてきたから

今さらそのスタイルをやめられない。

 

はい、すべて過去のわたしですw。

 

認められるために、がんばる

というのは、無理をしています。

 

がんばらない、が

本当の実力。

 

もちろん、適度な負荷は

自己の成長にとって必要不可欠です。

それをやめようと

言っているわけではありません。

 

過剰ながんばりを、

無意識にしていませんか?

ということです。

 

自分は本当は○○には向いていないのに

人並みにできないとなんかイヤだから

できるように「がんばる」、

みたいなことです。

 

このブログを読んでいるかたの

85%以上が40代以上の方です。

10代、20代のかたなら

「やれるだけやればいいさ」

とエールを送るのですが、

われわれは、

もうええんちゃいますかね?w

 

年齢を重ねるごとに

不得手なものの伸びしろは

劇的に小さくなっていきます。

そこに、時間と労力を

投資するのは、少し考えものです。

 

時間は限りがあります。

特に40代以上の方は、

日々実感することも多いでしょう。

 

だからこそ、

自分をいい意味であきらめて

不器用に生きてみるのです。

 

 

 

尖る

不器用に生きるとは

どういうことか?

 

それは、

尖る

ということです。

 

できることには

もろ手を挙げて取り組む。

できないことからは

逃げる、やめる、お願いする。

 

そのためには

自分がなにものであるか

というアイデンティティを認識し、

それを意思表示するのです。

 

きっとみなさんわかってます。

なにが得意で、なにが不得意か。

 

わからないなら、

書き出してみましょう。

思いは、言語化=物質化すること。

それが認知につながります。

 

得意は、自然とできること。

好きでなくてもいい。

不得意は、自然とできないこと。

がんばらないとできないこと。

 

 

 

演じるのは疲れる

わたしがなぜ

器用な人間から

不器用な人間になったのか。

 

それは、

演じるのが疲れたから。

器用に見せかけた

自分一人の力よりも、

不器用をさらけ出して、

他人の力を借りることが

自分も、周りも、社会も、

幸せにつながると気づいたから

です。

 

わたしは数値管理に関しては

さらさらとできるのですが

数字管理、いわゆる

経理業務や労務管理などの

実際の数字とにらめっこするのは

本当に苦手です。

 

歳をとるにつれて

それが顕著になってきました。

 

以前は無理して馬力で

やっていましたが、

もう、その気力はありません。

 

他のできる人にお願いする代わりに

自分は自分の得意分野で

活躍する、という道が

調和のとれた世界なのだと

思うのです。

 

 

 

「でけへん」と宣言する

今ではつくづく

器用な人間をやめて

よかったと感じています。

 

やめたくても、やめられなかったのは

しょうもないプライド

にこだわっていたからでした。

 

人間には

正当な自尊心

というものは必要です。

自分は自分のままでいい、

あるがままで価値があるんだ

ということです。

 

しょうもないプライドとは

過剰に自分を偽ること。

自分以上に自分を

良く見せようとすること

です。

 

そういうマインドを

握りしめているときは

気づかないものなのですが

なんもメリットありません。

 

他人から承認を得たところで

自分にウソをついている(無理している)

なら、いずれメッキのようにはがれてくる。

 

一生をかけて

メッキを守り通すのも人生ですが

なんか、それは

楽しくなさそうですよね。

 

これを読んで、

「もう器用なふりをするのは

 やめよう」

と思ったなら、明日のあさイチに

「○○はでけへん」

という宣言を周りにしてみましょう。

 

嫌がられても続けていたら

そのうち浸透します。

 

言ったら、なんとかなるもんです。

世界というのは、

あなたの想像したとおりになる。

なんとかならない、

というのは

思い込み。

やれば、現実は動きます。

動くまで、やり続けるのです。

 

人に何かを押し付けるのではない。

代わりに、自分は

できる能力を周りに提供する、

そういうマインドでいいじゃないですか。

 

そうやってエネルギーの循環をすることが

周りと共生していくことにも

つながっていくのです。

 

自分の苦手は、

他人の得意。

その逆もまた然り。

 

遠慮せず

でけへん真顔

と言ってみましょう。

 

 

 

不器用に生きるヒント

自己対話のツールとして使ってみてください。

 

Q1.
「できないこと」を、無理してやろうとしている場面はありませんか?
→ 仕事、家庭、人付き合いなど、思い当たる場面を振り返ってみましょう。


Q2.
「頼るのは悪いこと」と思い込んでいませんか?
→ その思い込みが、あなたのエネルギーを消耗させているかもしれません。


Q3.
「苦手だけど、がんばってやっていること」は何ですか?
→ それ、本当にあなたがやる必要がありますか?誰かにお願いできませんか?


Q4.
「でけへん」と言えずに、我慢していることはありませんか?
→ まずは、心の中でつぶやいてみましょう。「これは、でけへんかも」と。


Q5.
あなたの「尖っている部分」はどこですか?
→ 得意なこと、自然とできることを思い出してみましょう。そこにヒントがあります。


 

 

 

本日のタロットカード

本日の記事にふさわしい

タロットカードを紹介します。

 

1:魔術師

です。

 

 

このカードの主な意味は

「スタート、創造」

などです。

 

テーブルの上には

タロットの4大元素を表す4つのスート

ワンド:火

カップ:水

ソード:空気

ペンタクル:地

が並べられています。

 

それこそが魔術師が持てる力。

それらの自分が持てる力を使って

なにかを始めてみよう、

という意味に解せるのです。

 

あなたにワンド(火)の力がなければ

なくてもいいのです。

その他の力で、やってみる。

 

カップ(水)しかなくても

それでいいのです。

それだけで、やってみる。

 

若くもなければ、

ある力で勝負しましょう。

その力を、自分らしく磨けばいいのです。

 

そうすることが

この世界の調和に貢献するのです。

 

自分の持てる力は、なにか。

明確にして、

さぁ、はじめましょう。照れ

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

完璧主義について

みなさんは

完璧主義者

でしょうか。

 

じゃない、というかたも

意識してないだけで

無意識に

「こうでないと」という縛り

を創っているものです。

 

本日はそんな

完璧主義について

お話ししします。

 

 

 

すりぬけていく理想

完璧を求めれば求めるほど

理想は、すり抜けていきます。

それは、完璧を求めるということが

不足を感じている行為だからです。

 

完璧主義とは、

完璧を目指すという傍らで

できていないところに

目を向ける行為なのです。

ネガティブにフォーカスを向けて

それを拡大して見ているのです。

 

つねに不足感を

探し回っている状態です。

 

不足感を摘んでは

植え付けるという作業を

無意識にしているのです。

 

だから一見完璧になった!と思っても

不足感の種は自分の中で芽を出し、

さらなる不足感を生んでいくのです。

 

だから、

完璧主義を握りしめていると

永遠にこころが豊かになりません。

本当に、やめたほうがいい。

こころの底からそう思います。

 

 

 

楽しさとは、根源的なもの

完璧に生きること。

楽しく生きること。

あなたはどちらを選びますか?

 

完璧を求める人は、

本当の意味で

楽しく生きるということが

わかりません。

 

完璧を求める中の充足感を

楽しいと感じているのでしょうが、

それは本当の楽しさではありません。

 

人により、楽しさの定義は違うものです。

それが「楽しさだ」と定義すれば

その人の楽しさになります。

 

わたしは

楽しさとは内から

溢れてくるものであり、

外側に求めるものではない、

と考えます。

勝手に、自然発生的に、

内から、あふれてくるもの。

 

かたや、

充足感は、より表面的。

空いているこころの隙間を

埋めていくものです。

それは、

メッキのように

すぐにはがれてしまうものなのです。

 

楽しさは、根源的。

だから、

本当の楽しさというものを

追求すればいいのです。

 

 

 

イライラが、イライラを創る

完璧主義の人は

思い通りにいかないから

イライラしてしまいがちです。

 

実は、それさえも

思い通りだったとしたら?

 

わたしは、そのイライラが

その人の思い通りなのだと

考えます。

 

引き寄せの法則は

過去に放った波動、気持ち、想念が

現実化する、というものです。

 

法則なので

信じるも信じないも、ない。

普遍的にあるものです。

 

そういう観点から話をすると、

想念の現実化には

タイムラグがある。

 

だから、いつかはわからないけど

過去に放った不足感が、

今のイライラとなって出てきているのです。

 

起こる現実は同じだったとしても、

人によって感じ方は違います。

 

ちょっとしたケガをした。

「なんでこんなことになるんだ」

とイライラする人と、

「これくらいで済んでよかった」

と安堵する人。

2人はまったく、同じ個所のケガです。

 

これはその時の機嫌で

感じ方が変わったのではありません。

 

不足感のマインドで生きているか、

豊かなマインドで生きているか、

それによって変わってくるのです。

 

前者はイライラしていたから、

ケガをして、またイライラした。

後者は、気分良く生きていたから、

大難が小難になった。

そう捉える方もいるでしょう。

 

どんな感じ方もOK。

 

ただ、

悪い気分でいたら、

悪い気分になる。

いい気分でいたら、

いい気分になる。

というシンプルな理解で

いいのだと思います。

 

なぜならわたしは、

楽に生きることを

お伝えする人間だから。

 

科学的根拠に基づいた

正論を細かくお伝えする

人間ではないので、

実学に必要なことを

お伝えするだけです。

 

だから、

楽に生きるために、

悪い気分になるようなことは

なるべくやめたほうが

いいんじゃないですか、

と思うのです。

 

その一つの切り口が

完璧主義だということです。

 

 

 

緩める、委ねる、信じる

このように

完璧主義というものは

豊かなマインドを醸成しません。

 

実は、わたしはかつて

完璧主義者でした。

完璧主義なのに

能力値が、自分の理想に程遠いw

愚か者でした。

 

それがゆえの失敗も

本当にたくさんしてきました。

それらは膨大な情報量のため

ここでは差し控えさせて

いただきます。

 

それを手放したときに

わたしが腹落ちしたことは

緩める、委ねる、信じる

ということの大切さでした。

 

わたしは

元完璧主義者だから、

完璧主義の人を見たら

こうしたほうがいいよ、

という提案をするようにしています。

 

ですが、

なかなか伝わらないものです。

でも、

それは、仕方のないこと。

選ぶ、選ばないは

その本人次第なのですから。

 

だって、わたしもそうだったから。

 

それは、一番近しい

家族であっても、

他人は、他人。

 

アウトオブコントロールです。

無理強いしてはいけないのです。

 

まずは、自分自身が

完璧主義の側面を持っていないか

よく観察してみてください。

 

一見すると、よくわからない。

でも、それは

「こだわり」

という側面から見ると、

案外わかりやすいものです。

 

本当にそのこだわりは

必要なのか。

 

こだわりがある世界があれば、

こだわりがない世界も同時に存在する。

 

ならば、

思い切って、手放して

委ねてみましょう。

 

すべてはうまくいくように

できているものです。

 

それを信じるか、

信じないか、だけなのです。

 

その

こだわりがクソ

だと感じる世界は、

同時並行に存在します。

 

ただ、自分に見えていないだけ。

 

でも、そういう観点に立って、

既存の価値観が崩れるときに、

人は大きな気づきを得るのです。

 

どの世界を選ぶのか。


それは、あなた次第なのですウインク

 

 

 

本日のタロットカード

本日の記事にふさわしい

タロットカードを紹介します。

 

19:太陽

です。

 

 

このカードの一般的な意味は

「勝利、幸福、達成」

などです。

 

が、それ以外の意図も解せます。

 

カードを絵を見ると

赤ちゃんが裸で馬にまたがっています。

しかも、手綱がない…

しかも、手放しで…

 

冷静に考えると

常軌を逸していますw

 

これは、

手綱がない馬=コントロールできない

手放し=コントロールする気もない

裸で=自分の素をさらけ出して

赤ちゃん=純粋なこころで

太陽に照らされている、ということです。

 

この赤ちゃんは、委ねている。

自分自身の全てを。

勝ち負けや、損得、

完璧主義の真逆のあり方です。

 

ゆえに、

「コントロールするという

 発想からいったん離れて、

 どこに向かうかわからないけど、

 とにかく楽しんでやってみよう」

という意味と解せます。

 

わたしたちは

自分自身が握りしめているものを

手放したときに、

太陽はほほ笑んで

くれるのかもしれませんね照れ

 

 

 

完璧主義を手放す自己対話

今回は、こんなのをつけてみます。

自分を内観するツールとして

使ってみてくださいね。

Q1.

「完璧じゃないとダメ」と思ってしまうのは、どんな場面ですか?
→ 仕事、育児、人間関係など、具体的な場面を振り返ってみましょう。


Q2.

完璧を目指すことで、どんな感情が湧いてきますか?
→ 焦り、不安、怒り、疲れ…など、感情のパターンに気づくことが第一歩です。


Q3.

「こだわり」が強く出る瞬間はどんなときですか?
→ そのこだわりは本当に必要か?手放せるものか?を考えてみましょう。


Q4.

最近、思い通りにいかなくてイライラしたことはありましたか?
→ その出来事を「不足感」ではなく「気づき」として捉えるとしたら、どんな学びがありそうですか?


Q5.

「楽しさ」と「充足感」の違いを感じたことはありますか?
→ 外側から得た満足と、内側から湧き出る喜びの違いに気づいてみましょう。


Q6.

「緩める」「委ねる」「信じる」を実践したことはありますか?
→ そのとき、どんな変化がありましたか?心が軽くなった経験はありませんか?


Q7.

「すべてはうまくいく」と信じることに、抵抗を感じますか?
→ その抵抗の正体は何か?過去の経験?思い込み?それを見つめてみましょう。


Q8.

タロットカード「太陽」のように、手放しで楽しんだ経験はありますか?
→ そのときの感覚を思い出してみてください。そこにヒントがあるかもしれません。

 

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

損得<感情

皆さんは

思考と感情のどちらを優先しますか?

 

特に自分が買い物をするとき。

 

以前のわたしは

思考=損得勘定

で動いていました。

 

合理的

コスパ良し

汎用性が高い

平均的にスペックが高い

などなど。

 

でも、今の価値基準は

なにが気分が上がるのか

です。

 

損得ではなく

感情を優先します。

 

感情は、損得以上に

目に見えないものです。

また、顕在化したとしても

余程のことがない限り、

記憶にとどまらない、

流れ去っていくものです。

 

だから、意識をしない。

優先度が、低くなる。

 

でも、そこが一番重要なのだと

思うのです。

 

感情こそが、

想念こそが、

この世界を創っている。

 

見えない世界を信じるということは、

現実の世界との価値観の違いを

受け入れるということなのです。

 

 

 

「快」が感情の源泉

以前のわたしのように

損得で物事を判断する人は

割と多いのではないでしょうか。

 

そんな人は、

自分のやり方、世界が正しい

と信じ切っているので、

感情が揺さぶられても

理性を優先させてしまいます。

 

わたしは気づいたんです。

それこそが

狭い世界に居続けることなのだと。

より自分らしい世界に

生きるということを拒否している

にすぎないのだと。

 

現在、わたしは

「快」というものは

なにごとにも勝る、

感情の源泉だと思っています。

 

今感じている気分が

この先の現実を創っている

ということが腹落ちしているなら

何事にもかえて優先するのです。

 

「そんなのは本当にどうでもいい。

 快なんて気にならないから

 実益があるものを」

とおっしゃる人は、それでいい。

 

ただ、本当はそんなことを言っても

こころのどこかに

ほんの少し気になる、

ほんの少し違和感がある、

という人は多いのではないでしょうか。

 

でも、その

気になる

にフタをしていいんですか?

 

 

 

「快」の先にある「豊かさ」を見る

わたしは現在使用している

ノートパソコンは購入から5年が経ち、

そろそろ買い替えを検討しています。

 

もちろん、業務用のデスクトップが

使用頻度は高いのですが、

ノートパソコンブログを書いたり、

その他の作業に使ったりと

使用しない日はありません。

 

重要なツールなのです。

 

だから、納得したものを買いたい。

 

検討しているメーカー、商品を

比較していると、

ベンチマークの商品に比べ、

スペックは高く、価格が8万円ほど安い、

だけど色が気に入らない商品があります。

中身だけ、思考や損得勘定で考えると、

どう考えてもその商品が

いいのだろうと思います。

 

なんでそんなに安いのか

気になって家電量販で聞くと

春先の学生向けのモデルで

メーカーが過剰在庫だから、

キャンペーンを打っている、

ということだそうです。

 

以前のわたしなら、

即、飛びついていました。

「別に色なんてどうでもいいや」

「見てたら慣れるだろう」

「やっぱり目先のお金が大事」

「そのお金で何か別のものを」

「お得が正義」

という考えです。

 

でも、今、わたしは

そういう考えに疑問を持っています。

 

パソコンを使っているときは

ずっと画面を見ているようで、

実は視界には常に

パソコンの全体像が入っている。

 

それが、サブリミナル効果で

脳にイメージが焼き付くのです。

 

そして、ふとしたときに

思い出すのです。

 

あぁ、あの時

自分に正直にならなかったな

って。

本当は、あの色が欲しかったな

って。

 

欲しくない商品、

気分の上がらないツールが

日々のやる気、気分に

影響を及ぼしているのだな、と。

 

そんな自分が、見えるのです。

 

「自分に正直になって、

 快を選んでいたのなら、

 もっと豊かになっていただろう」

そんな自分です。

 

その先にある豊かさを

選ぼうと思えれば選べたのに、

自分に正直にならなかった、

という後悔はしたくないのです。

 

 

 

わがままを突き通すことも、いい

限りある資源、資金の中で

やりくりするのがこの現実世界ですが

時には、その制約を無視して

わがままを突き通す、

こだわりを突き通す、

という局面があるのも悪くない。

 

8万円高いのを買ったから、

その後の経済状況に支障がでる、なんて

起こりもしていない

未来のことをあーだこーだと

勝手に想像して

自分に制限をかけてしまう。

 

結果、「快」を選ばない。

 

そんなの、つまんねぇ。

 

それは

豊かになるという可能性の芽

を自分で摘んでいるのです。

 

未来なんて

わかるわけがないんですよ。

 

無意識に、

今の延長線上であり続ける、

ということを選択しているだけなのです。

 

 

 

とにかく「経験」する

わたしはそういうのは

もう、やめました。

違う世界を選ぶことにしました。

 

望む現実を創りたいなら、

それが現実になっている

「フリ」をすればいい

という話を聞いたことがありませんか?

 

この1年で有名なところでは

タフティ

という本にそのような内容がかいてあります。

 

 

 

 

もし、自分がお金が豊かであれば、

スペックが高くても色の気に入らない

学生向けのモデルなんて

見向きもしないはずです。

 

でも、

お金があるから、

「快」を選ぶ、ではない。

「快」を選ぶから、

豊かになるのです。

それは気持ち的にも、

金銭的にも。

 

お金がなければ、

増やせばいい、というマインド。

そのための知恵を絞る。

 

やってみてから、考える。

やってみないと、

やったという事実はついてこない。

それは

体験ができないということ。

 

わたしたちはさまざまな体験をして

魂をみがくために

この地球に生まれ落ちました。

 

だから、

体験をさせてあげてから、考える

という逆張りも

魂にとってはいいことなのかもしれません。

 

いい気分でいるということが

どれくらい大切か

わかってしまえば行動します。

 

ただ、普段から欲望のままに

感情の赴くままに行動して、

やりすぎを感じている人は

自制してくださいw。

 

最終的に迷ったら、

直感に頼りましょう。

頭で考えないこと、

それが今の自分にとって

正解を導き出すのかもしれません。

 

自分で「快」を選んで

「快」という体験を

させてあげましょう。照れ

 

 

 

本日のタロットカード

本日の記事にふさわしい

タロットカードを紹介します。

 

16:塔

です。

 

 

そびえ立つバベルの塔に突然の落雷があり、

なかから人間が飛び出し、

落ちていきます。

 

このカードの主な意味は

「価値観の大変化、予期せぬ出来事」

などです。

 

あ、もともとデフォルトで

「快」を選ぶ人は

この話はスルーしてくださいw。

 

タロット占いでは、

外部の力によって

価値観が変わる

などと言われたりします。

 

ですが、

わたしは占い師ではありません。

カードを通して

潜在意識にどう語りかけるか、

というように向き合います。

そのような観点からは、

「価値観を崩壊させてみては

 どうですか?」

となります。

 

あくまで、主体的です。

 

結果として外部からの力、

というのもあるかと思いますが、

現実創造は、自分のイメージからです。

 

自分で、自分を

ぶっ壊す。

 

違う価値観を選んでみる、

それを体験してみる、

そして新たなステージを体験する、

ということです。

 

現在は、過去の延長線上にある。

だけど、

未来は、過去の延長線上にはない。

未来は、現在の延長線上にある。

ゆえに、過去からのベクトルを

いま(現在)変えてしまえば、

未来は変えられる。

 

そう、思って

違う価値観を選ぶ

という行動をしてみましょう。

 

今の自分が、好きでも、キライでも、

現状維持は腐敗と同じ。

 

違う価値観を、

あえて選ぶ。

 

損得が美徳の方こそ、

「快」を選んでみてください。

 

そして、その先にいる

新しい自分に会いに行きましょう。

 

あなたは、次に何かを選ぶとき、

どちらを優先しますか?

損得?それとも「快」?ウインク

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ