こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

犬歯

って人間なら誰しもありますよね。

前歯の横のとがってるやつです。

あれ、わたし

平ら

なんです。

 

平らになったところからは中のエナメル質が見えています💦

 

 

昔は確かにとがっていたのを覚えています。

気がついたのは10年以上前。

ある時歯科で

「ひどい歯ぎしりしてますよ」ドクロ

って言われました。

 

 

どうもそれが原因で犬歯が削れてしまっていたみたいです。

 

 

確かにその頃はものすごいストレスを抱えていました。

夜中、寝ているときにずっと歯を食いしばってギリギリやっていたのでしょう。

寝起きでぐったり疲れている毎日でした。

 

 

自分を客観的に観察すると夜だけでなく昼もずっと奥歯を嚙みしめていることがわかりました。意識してやっとその状況に気づいたくらい無意識でやっていました

意識的に噛みしめないようにしようとしてもなかなか難しかったのを覚えています。

 

 

そんな状況だったので少しでも歯への負担を軽くするためバイトプレート(マウスピース)を作ってもらい毎日装着して寝ることになります。

 

 

装着して寝るのと寝ないのとでは朝の疲れ方には大きな違いがありました。

とはいえやっぱり朝は疲れている・・・

 

 

歯への負担は軽くなりましたが歯ぎしり自体は続いており最初のころは2年を待たずしてバイトプレートが割れる、という状況でした。

 

 

約5年前に自律神経失調症で前職を退職、転職をしましたがそれ以降はバイトプレートが壊れてはいません。

転職をして体力的に楽な仕事に変わったことは大きいですが一番の原因はものの見方、考え方、こころ、ひいては生き方が変わったからだと思います。

 

 

ものの見方を変える、というのはわかりやすいので言えばオセロのように黒を白にひっくり返すように考える、ということだと思います。

それも正しいのですがわたしはいろいろなものの見方を考えるうちに

ズームアウトするという概念

が自分の中にインストールされると、より見方の選択肢が増えて楽になることに気づきました。

 

 

わたしたちって本来自由なのに「思い込み」というメガネをかけると途端に視野が狭くなります。物事に近視眼的になります。

ズームアウトする、というのは一つ上や後ろの立場になって考えるということ。

前後であったり、上下であったり、時間軸であったり、多面的に考えます。

 

 

たとえば、

前後とは一歩引いてみたり近寄ってみたり。

→引いてみると見えなかったところが見えてくる。

上下とは上位概念、下位概念の事。

→自分がもし上司(経営者)だとしたら~と考える。

時間軸とは時間のスパンを「今」だけで感じることなく長くとること。

→今は~だけど長い目で見ると~と考える。

 

 

こう考えるとものの見方なんて無数にあるのです。

 

 

きっと流れるように生きている人はこのズームアウトとズームインが本能的にできている人ではないのかと思います。

でもわたしのように本能的にできない人は理解して意図的にやることで似たような効果が期待できます。

 

 

イメージって大事です。

きっと思い込んで固執している人は物事を2次元的な感じ、平面でとらえているように思います。

でもものの見方を変えるのには物事が3次元的な感じ、もしくは時空を含めた4次元的な立体であることに気づくことです。

 

 

そして、最も大切なのは

握りしめている「思い込み」を手放す。

ということです。

 

 

 

今回はわたしなりに考えているものの見方についてお話ししました。

内容に共感してもしなくてもいいのでこのお話がきっかけとなって柔軟な物事の捉え方ができる人が増えたり、こういう風に考えたらしっくりくるなというのを感じていただけたら嬉しいです。

 

 

それが楽に生きることにつながります。爆  笑

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローくださいーーー照れ