RAKUEN QUES† -2ページ目

いやしんぼ~北京の膨満感2~2日目前半戦

炒肝&包子

本日は中国旅行は初めての友人と、万里の長城見学に行くため、午前5時に起床。まだ日も昇らぬ真っ暗な北京の町をタクシーでぶっ飛ばす。向かったのは北京北駅・・・ではなく、鼓楼の側にある姚記炒肝店。腹が減っては戦はできぬのだ。



しかし、ここでトラブル発生。名物の炒肝(写真右のモツ煮込み)で景気づけしようと思ったのだが、なんとなんと友人がタクシーにスマホを置き忘れてしまったのだった。こりゃメシなんて喰ってる場合じゃないぜ。



・・・なーんて言いつつも、せっかくこんなところまでタクシーで来たわけである。当然名物のモツ煮込みは喰っていきましたわ。



この炒肝、見た目ほどにはしょっぱくなく、どちらかといえば優しい味付け。化調も少し感じるかな。片栗粉で強めにとろみがつけてあって、煮凝りみたいにプルプルしてます。そこに刻んだ生にんにくが入っていて、このパンチがものすごい(しかも早朝から・・・)。正直かなり下品な味である。だが悪くない、悪くないぜ。



ただ、モツの量が少なすぎるんだよなー。どうしても先にモツがなくなっちゃって、後にはにんにくガツンの醤油あんだけがたっぷり・・・ってな具合になっちゃうような・・・。



サイドメニューの肉まんは具が少なめで雑な作りではあるが、醤油味が効いたジュースィーな餡がなかなか悪くない。少なくとも井〇屋とかロー〇ンの肉まんの10倍ぐらいウマイ。



炒肝(大)と肉まん2つで約210円だった。まあ有名店プライスだろうね。


王胖子驢肉火焼

さっさと宿に帰ればいいのに、近くの驢肉火焼(ロバ肉バーガー)の店をはしご。友人がスマホを紛失して意気消沈しているのに、我ながら非情な選択だと思う。スマン、Aくん。

驢肉火焼

これが驢肉火焼。ロバ肉を煮たやつを細かく切って、サクサク軽い食感のパンで挟んだものである。その食感と手軽なサイズ故に、スナック感覚でイケちゃいそうっすね。



ロバ肉は全くクセがなく、部位のせいか引き締まった食感であった。しかし、クセがないのはいいものの、味付けがちょっとしょっぱすぎ。総評としては、まあまあってところですな。1つ約170円。

驢肉湯

こちらは驢肉湯(ロバ肉スープ)。完全にインスタント味っすね。そのへんで喰べる牛肉麺のスープとか、こんな感じの味っすわ。肉も驢肉火焼のものと同じでしょっぱいなあ。うーん、まあこんなもんかな・・・。1杯約170円でした。

前門


宿に戻ると、友人はスマホ紛失後の対策に忙しい。持参したPCを貸して、諸々の作業を終えるのをウトウトしながら待つ。全てが終わるころには、もう時間は昼時近くになっていた。腹ごなしに前門あたりをぶらついてから、地下鉄で今日の目的地へ向かうことにする。


九花山烤鴨店


落ち込む友人を慰めるべく、本日の昼飯はドドーンと北京ダックをいただくことにした。今回伺ったのは、以前訪問した東の大董 と並び称される西の横綱、九花山烤鴨店でございます。


北京ダック

やっぱりこの怪しく艶めいた皮がたまらんのよね。大董は徹底的に脂を抜いたサクサク食感で有名だけど、こちらはパリパリかつ噛み締めると脂がジュワ~っと染み出してくるような塩梅。個人的にはこのぐらい脂っ気があった方が好みだな。

タレと薬味

そんなパリパリな皮とジュースィーなお肉に甜麺醤を使ったタレをつけ、薬味と一緒に荷薄餅で包んでパクリ。うんうん、ここのダックもウマイなー。大董よりも好きな感じだ。



最近はどんどん値上げしてだいぶいいお値段になっている上、素材の味を活かすような繊細な料理ではなく、どちらかいうとB級な味だけど、北京に来たからには一度は食べたい料理だよね。1年半ぶりにたらふく喰えて満足ですわ。

火燎鴨心


本当は大好きな塩水鴨肝(ダックレバーの塩水漬け)も喰べたかったんだけど、品切れだったのでこちらの火燎鴨心(ダックの心臓のフライ)を頼んでみた。



だけど、こちらはイマイチだったなー。薄らぼんやりした味付けの中に、なんだか不自然な味わいを感じる。


鴨湯


こちらはサービスの鴨湯(ダックガラスープ)。あんまり美味しくないと言われがちな1品だけど、ここの鴨湯はきちんと美味しいっす。こんなスープだったら、いくらでも飲みますわいな。



昼からビールもたっぷりかっくらって、全部で1人あたり約3400円だった。最近円安なんで、前回よりもだいぶ高く感じるな。でもまあ、本来中国元が安すぎるぐらいだし、こんなもんじゃないっすかね。うん、満腹満足ですわ。

ほいじゃまた。

いやしんぼ~北京の膨満感2~1日目後半戦

王府井小吃街

有名な王府井あたり。この日も大気汚染はむちゃくちゃヒドかったが、ほとんど誰もマスクを着けていない。恐るべし、中国人民諸君。




餃子を喰らった後は、東四あたりの胡同(路地)をぶらり。北京は世界で一番公衆便所が多い都市らしく、酒を飲むと途端に歩く小便製造機と化す我が身にとっては、非常に過ごしやすい町である。



路地裏をうろうろしていたら、案の定尿意が込み上げてきた。すかさずそのへんにあった公衆便所へ突入する。

ニーハオトイレ


そこは期待を裏切らず、典型的なニーハオトイレであった。しかも仕切りすらない上級者向けで、おっさんがしゃがみ込んでの現在進行形。ナイスライブ感いただきました。中国を訪れるのが初めての友人に、さっそく大陸中国らしい風景を見せられて良かったぜ。


海碗居


しばらく繁華街をブラブラしてから、前回も訪問した北京名物ジャージャー麺で有名な海碗居 へ。地下鉄6号線ができたおかげで、今回は増光路にある本店へ行くことができた。


麻豆腐

最初にいただいたのは、北京のポピュラーな北京小吃のひとつである麻豆腐。どちらかというと、食物というよりも排泄物を彷彿とさせるようなルックスで、お世辞にも食欲をそそるとは言い難い。でも、実は前から興味があって、前回訪問した時も試してみたかったんだよなー。1人だったから外すのが怖くて頼めなかったんだけど。



さて、この麻豆腐、何からできているのかというと、緑豆春雨を製造後、残ったカス(おから)を発酵させたものが主原料とのこと。それを油で炒めて、仕上げに熱した辣椒油をぶっかけたものがコチラである。ちなみに使用する油はサラダ油か羊の油のどちらかを選べるんだけど、もちろん伝統に従い羊油を所望してみた。



この選択が結果的に正解であった。羊の香りって基本的に苦手なんだけど、「この料理には羊の油しかない!」・・・ってぐらい抜群の相性。まさにドンピシャリ。緑豆おからのまったりとしたコクとほのかな酸味をすりつぶすように舌の上で味わうと、羊とネギと唐辛子が入り混じった香りがす~っと鼻に抜けていく。すかさずアルコール度数56度の白酒をグイッと飲ると、これがなかなか悪くないんだよなー。なんだかクセになりそうな味だぜ。

糖醋里脊

次にいただいたのは糖醋里脊。豚ヒレ肉の甘酢あんかけっす。



豚ヒレ肉は片栗粉か何か、でんぷん系の衣をつけて揚げているみたい。そこに割合ハッキリ甘酸っぱいあんをからめてある。



あんが絡んだ衣はいつまでもパリパリサクサクとした食感を保っていて、そのいい意味でチープな味付けと相まって、スナック感覚でイケちゃいますな。

牛肉と大根の煮物

次にいただいたのは牛肉と大根の煮物。本当は前回もいただいた茄泥を久しぶりに喰べたかったんだけど、品切れだったので隣の人が喰べてて美味しそうだったこちらを頼んでみた。



しかし、これは正直ハズレだったなー。甘さのないありがちな五香味で、煮込みが全然足りてない。こりゃリピートはないな。

肉丁小碗干炸

シメはもちろんこの店の名物である肉丁小碗干炸(ジャージャー麺)っす。冬だというのに、やっぱり涼的(水で締めた麺)で頼んでしまった。ツヤツヤと白く輝く麺と、味噌ダレから立ち昇るネギ油の香りがたまらんぜよ。


味噌オンザ麺

味噌ダレは甘すぎず辛すぎず。八丁味噌のようなコクと渋味が感じられる。

麺リフト


そして、水で締めた麺はムチムチとした強いコシがあって、相変わらずウマイ!日本のヘタなラーメンにありがちな臭気とは無縁で、小麦の風味がしっかり感じられるウマイ麺っす。卓上に置いてある黒酢をかけたり(餃子屋のもそうだったが、注ぐときにメチャクチャこぼれよる。これでいいのか、人民諸君?)、北京っ子よろしくワイルドに生にんにくを齧りながらすすると、これまたたまらんウマさ!!



1年半前と比べると、例えばジャージャー麺が21元から25元といった具合に値上げされているようだけど、名物のジャージャー麺を始め、どの料理もケミカルさを感じさせない真っ当な味付けだった。北京の庶民料理が手軽に美味しくいただけるオススメの店っすね。



勘定はビールや白酒をいただいて、1人あたり約1500円でした。

ほいじゃまた。

いやしんぼ~北京の膨満感2~1日目前半戦

きしめん

久しぶりに休みがとれたので、1年半ぶりに中国の首都、北京へ行ってみた。pm2.5もなんのその、またぞろ本場の中華を喰い散らかしてきたので、ダラダラとその模様をアップしていこうと思う。



今回は昔勤めていた会社の友人との2人旅だ。私は言わずもがなであるが、友人もかなり食に興味あり。今回も中身の濃い食べ歩き旅になるといいなあ。



まずは空港で朝ごはん。きしめんをずるり。北京へ旅立つ前に、溢れんばかりの名古屋愛を再確認。

地下鉄

青島を経由し、北京へ到着。さっそく列車で北京市内へ向かう。



今回はいつもより奮発して地下鉄崇文門駅すぐ側のノボテルに投宿。1人1泊3500円くらいだったかな。空港からの列車の終点である東直門から地下鉄2号線1本で行ける上に、5号線も通っていて非常に便利なエリアっす。

餡老満

宿に荷物を置いたら、さっそく北京一発目の食堂へ。前回最終日に激ウマ水餃子をいただいた餡老満へレッツらゴー!



到着したのは午後3時くらいだったかな。営業中だっちゅうのに、料理人のにいちゃんは賄いを喰ってるし、従業員のねえちゃんたちは客席に座ってスマホをいじっているような有様。完全に中休みモードである。ともあれ、着席しビールと餃子を注文する。

水餃子

餃子は「両」単位で注文する。ちなみに1両は50g。50gというと餃子1個分くらいしかないんじゃないの?と思われるかもしれないが、これは皮の重量のみ。1両だと大体6個ぐらいになるのかな。



今回は前回もいただいた一番人気の老満餃子 と猪肉大葱と、それに加えて変化球で白菜花生米餃子を注文。最低単位が2両なので、全部で6両。結構な量である。



豚挽肉にニラ、卵、エビと、そしてたっぷりのスープが入った老満餃子はやっぱりウマイ。相変わらずツルモチの皮もたまらんなあ。ただ、前に喰った時よりも塩気控えめでスープ濃度も下がって、ちと大人しい味付けになったかな。前回は黒酢だけでいただいたんだけど、今回は醤油も少し使用してしまった。また、皮のツルモチ具合も以前ほどではないような。気のせいかもしれないが。



豚肉とネギが入った猪肉大葱も水準以上のウマさ。一番意外性があって面白かったのは、白菜と落花生が入った白菜花生米餃子。肉類が入ってない餃子なんて物足りないのではないかと思ったんだけど、ところがどっこいコイツがナチュラルながらしっかりとした味わい。油脂分(ラード?)が結構多めで、これと落花生で旨味とコクを醸し出している様子。



日本の餃子とくらべると、どれもあっさり軽くていくらでもいけちゃいそう。というか、事実ぺろりんちょとイッてしまった。前回ほどの感動はなかったけど、やっぱり中国の餃子はウマイなあ。



ところで、前回の感動との落差についてなんだけど、もしかしたら食事時ではなかったことが関係しているのかも。後日談が混じってしまうが、前回午後3時ぐらいに訪問した店に今回はマトモな時間に行ってみたんだけど、以前よりもかなり好印象だったもんなあ。



メインの調理人が休憩しててヘタクソな新人が調理することになったり、休憩中に駆り出された調理人がイヤイヤもしくは手を抜いて料理するってことは、中国ならばものすごくありそうだ(失礼)。餃子なんて既に用意してある餡を皮で包んで茹でるだけなんだけど、ちょっとしたことで味に違いが出ることもあるんじゃなかろうか。


王府井

・・・予想外に話が長くなったので、今回はこのへんで終わりにしとこっと。あ、ちなみに勘定はビール含め1人約700円でした。餃子の○将より安いね。

ほいじゃまた。

いやしんぼ@福岡2日目深夜~3日目

RAKUEN QUES†-ラーメン

シースー喰った後は、また宿の近くのネッスンドルマで日本酒をぐびぐび。たまたま隣の席に座った島根在住の方から、地元の酒をオススメしてもらう。玉櫻って酒なんだけど、これがしっかりした造りでウマイ。つまみでいただいたカマンベールチーズをいぶりがっこで挟んだやつも熱燗に合う。最高ですばい。



止せばいいのに、昨夜に続き深夜1時にまたラーメン。宿の近くの鳳凛という店に行ってみた。ネットで調べたところ、ここのラーメンはあの有名な一蘭のラーメンに似てるという話である。まあ、一蘭で喰ったことないから、だからどうしたって感じなんだけど。



先日いただいた一幸舎やだるまと比べると、スープは臭味もなく非常にマイルドで、都会的っちゅーかスマートな感じ。ただ、かなり化学調味料ビンビン物語だなー。ちょっとこりゃきついわ。ということで、今のところ春吉あたりで豚骨ラーメンを食べるなら、一幸舎をオススメするかな。

RAKUEN QUES†-水たき長野

翌日は最終日。お昼は水たき長野へ。



開店前に近くの喫茶店で時間つぶし。コーヒーを飲みながら部長島耕作を読んでいたら、ママに「長野行くと?」とズバリ指摘された。「この時間に来てランチ食べないお客さんはみんな長野行くけん」だって。

RAKUEN QUES†-酢もつ

お通しは定番の酢もつ。今回はちょっと酢がキツイかなーと感じたが、なかなかおいしい。

RAKUEN QUES†-タレ

タレセット。お好みでネギやモミジオロシ(?)を投入。

RAKUEN QUES†-水たき

スープをずびり。

RAKUEN QUES†-鶏肉


しかし、一人で喰うもんじゃないな・・・。腹パンパンになりましたわ・・・。




水炊き2回目ともなると、それほどの感動はなし(一人でもさもさ喰ってたからかもしれんが)。次回は水炊きを外して寿司三昧するか、もしくは地元の人に勧められた新三浦へ行ってみようかなーと思いましたわ。

ほいじゃまた。

いやしんぼ@福岡2日目夜後編

RAKUEN QUES†-ガリ

ガリ。左は甘味を排した硬派な味。右はお馴染みの甘酢漬け。




前回のツマミを経て、いよいよシースー様の登場であります。おさむさんの寿司はかなり小振りで、握りは柔らかめ。シャリは味的にも食感的にもあまり自己主張せず、口の中でほろりと崩れまする。仕事はというと、柑橘を絞ったり、モミジオロシを乗せたり、シャリにアサツキをかませたりと、結構いじくってる感じ。



個人的にはもうちょっと仕事がシンプルで、握りのサイズはより大きめ、かつシャリはご飯のつぶつぶ感が感じられるぐらいの固さが好みであると再確認した次第。



ただ、ネタの質や調理技術は紛れもなく上等。そのうえ色々面白いものも食べさせてもらえるし、何より大将の人柄や店の雰囲気が最高なので、福岡へ行った際はぜひまた寄りたいと思いましたわ。



イカ・・・じゃなくて、以下、喰った寿司をサクッと紹介。



RAKUEN QUES†-やりいか

ヤリイカ。塩と、確か柑橘で。

RAKUEN QUES†-鮪ヅケ

赤身のヅケ。身は締まってネットリとした食感。間違いなくウマイ。

RAKUEN QUES†-ふぐ

ここから怒涛の白身四連発。まずはふぐ。

RAKUEN QUES†-ヒラメ

ヒラメの昆布〆だったかな。

RAKUEN QUES†-アラ

で、これはアラ。

RAKUEN QUES†-カワハギ

最後にカワハギの胆乗せ。どれもさすがにウマイ。

RAKUEN QUES†-トロ炙り

大トロ炙り。ウマイに決まってまする。

RAKUEN QUES†-鯖炙り

五島のサバ炙り。程よく脂が乗っており、旨味が凝縮されてる。ものすごく美味しいサバ。でもシャリが弱くて、サバを支え切れてない印象。

RAKUEN QUES†-コハダ

コハダ。九州で取れた上物は全て東京へ行ってしまうらしく、九州産にも関わらず築地から仕入れたものらしい。締め具合もちょうど良く、初めてウマイと思えたコハダ。

RAKUEN QUES†-車海老

車海老。濃厚な旨味がたまらん。でも、これもシャリとのバランスが悪いかな。それに今までの小振りな寿司から一転、急にサイズが大きくなるので、半分にカットして出した方が女性には喜ばれるかもしれないと思った。

RAKUEN QUES†-アナゴ

穴子。ふわふわでウマイが、それほど印象に残らなかったかな。

RAKUEN QUES†-赤うに

ツマミで食べたのと同じ唐津の赤うにだが、寿司の方がうにの甘味がより強く感じられて一段上の味。シャリと合わさることによって、ネタが一層ウマくなる。これぞ寿司の醍醐味ですな。

RAKUEN QUES†-鮪手巻き

鉄火巻(?)。贅沢なことに、トロや中落ち、ヅケを巻いた手巻き寿司である。海苔は風味豊かで厚みのある有明海苔。思わず笑ってしまうような、ど直球のウマさ。

RAKUEN QUES†-おさむのいなり

おさむのいなり。南関あげというあげを使って、柔らかく巻いてある。ムチッとした南関あげとわさびの効いたご飯がいい感じ。ウマイ。

RAKUEN QUES†-カイワレの昆布〆

最後はカイワレの昆布〆。梅肉と糸削りをかませてある。このなんとも言えない粘りと艶を出すために、なんと5日間も〆ているらしい。さっぱりした味で、コレがまたウマイんだよなあ。




これにて、夜のおまかせは終了。まったくもって満腹満足。特にアコウと松茸の吸い物には危うく魂を抜かれるところだったぜ・・・。



しばらくは、ふりかけご飯でしのがねばならないほどの贅沢をしてしまったが、一片の悔いなし。さーて、もう1軒行きますか。

ほいじゃまた。