魚料理:久々の白身の刺身
[刺身] ブログ村キーワード

今日はレシピと言うものでなく
久々に美味しい刺身を食べられたので更新しました。

昨日の旦那の釣果です。
レンコダイとアマダイとハマチ!!
レンコダイの30cmほどのの大きさのを
刺身にしました。
甘くて美味しい魚です。
真鯛より美味しいと言う噂通り。
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪

今日はレシピと言うものでなく
久々に美味しい刺身を食べられたので更新しました。

昨日の旦那の釣果です。
レンコダイとアマダイとハマチ!!
レンコダイの30cmほどのの大きさのを
刺身にしました。
甘くて美味しい魚です。
真鯛より美味しいと言う噂通り。


レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
魚料理:釣り魚鯵の黒米押し寿司
[寿司] ブログ村キーワード

◆材料
鯵・・・3匹
黒米酢飯・・・1.5合(白米1.5合に黒米小さじ1くらい)
青紫蘇
甘酢しょうが(自家製)
甘酢・・・800cc(下記の調味料を煮切る)
酢・・・300cc
だし汁・・・300cc
ミリン・・・100cc
薄口醤油・・・100cc
***************************
しめ鯖の要領で鯵をしめ鯵にする。
黒米ごはんに寿司酢を混ぜて冷ましておく。
青紫蘇と甘酢しょうがは刻んでおく。
酢飯が冷めたら、押し寿司の型に黒米ごはんを入れて
青紫蘇と甘酢生姜を入れ、鯵を乗せて型で押す。
食べやすい大きさに切って盛り付けたら出来上がり。
黒米ごはんは酢を入れるととても綺麗になって
さらに美味しく食べられます(^_^)v
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪

◆材料
鯵・・・3匹
黒米酢飯・・・1.5合(白米1.5合に黒米小さじ1くらい)
青紫蘇
甘酢しょうが(自家製)
甘酢・・・800cc(下記の調味料を煮切る)
酢・・・300cc
だし汁・・・300cc
ミリン・・・100cc
薄口醤油・・・100cc
***************************
しめ鯖の要領で鯵をしめ鯵にする。
黒米ごはんに寿司酢を混ぜて冷ましておく。
青紫蘇と甘酢しょうがは刻んでおく。
酢飯が冷めたら、押し寿司の型に黒米ごはんを入れて
青紫蘇と甘酢生姜を入れ、鯵を乗せて型で押す。
食べやすい大きさに切って盛り付けたら出来上がり。
黒米ごはんは酢を入れるととても綺麗になって
さらに美味しく食べられます(^_^)v


レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
魚料理:釣り鯖の明太子チーズ焼き
[明太子] ブログ村キーワード

◆材料
鯖・・・2匹
明太子・・・1/2腹
チーズ・・・適量
ほうれん草・・・少し
小麦粉
塩
*************************
鯖は3枚に卸して塩をしておく。
ほうれん草はサッと湯がき、明太子は薄皮を取って
中身を出しておく。
塩をした鯖の水気をふき取って小麦粉をまぶして
両面をフライパンでこんがりと焼く。
焼いた鯖に、バターナイフで明太子を塗りつける。
アルミホイルをひいたオーブントースターの皿に
鯖を並べてチーズとほうれん草をトッピングする。
チーズがこんがりとするまで焼いて出来上がり。
鯖にする塩は明太子を塗るので少し少なめに降っておく方が
健康にはいいでしょうね。
明太子で鯖の臭みが無く美味しく食べれて
チーズとの相性もバッチリ(^_-)-☆
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪

◆材料
鯖・・・2匹
明太子・・・1/2腹
チーズ・・・適量
ほうれん草・・・少し
小麦粉
塩
*************************
鯖は3枚に卸して塩をしておく。
ほうれん草はサッと湯がき、明太子は薄皮を取って
中身を出しておく。
塩をした鯖の水気をふき取って小麦粉をまぶして
両面をフライパンでこんがりと焼く。
焼いた鯖に、バターナイフで明太子を塗りつける。
アルミホイルをひいたオーブントースターの皿に
鯖を並べてチーズとほうれん草をトッピングする。
チーズがこんがりとするまで焼いて出来上がり。
鯖にする塩は明太子を塗るので少し少なめに降っておく方が
健康にはいいでしょうね。
明太子で鯖の臭みが無く美味しく食べれて
チーズとの相性もバッチリ(^_-)-☆


レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪