キッチン大改造中
今日はいつも使う台所の一部をご紹介~~~^^
実は今キッチンを改造中。
と言っても職人さんにやってもらっているのではなくて
うちの旦那さんが作ってくれてます。
まず、ごちゃごちゃ置いてあったものをどけて
場所確保。ここに棚を作ってもらいます。

HCで柱と棚板を買ってきてもらって置く物を決めながら
棚板の間隔を決めていきました。

うちは機械工具屋なのでエアーインパクトなどの道具は
よく使うのでビス止めも簡単です。
それにしっかりと止められて安心(^^♪
以前買っておいたオクソーのポップコンテナも
うまく収納でき、大満足です。

これで料理もはかどり、苦手な家事が少し好きになるかな。

【10%OFF】OXO(オクソー)ポップコンテナは片手で簡単に開閉できる乾燥食品用の保存容器です
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
実は今キッチンを改造中。
と言っても職人さんにやってもらっているのではなくて
うちの旦那さんが作ってくれてます。
まず、ごちゃごちゃ置いてあったものをどけて
場所確保。ここに棚を作ってもらいます。

HCで柱と棚板を買ってきてもらって置く物を決めながら
棚板の間隔を決めていきました。



うちは機械工具屋なのでエアーインパクトなどの道具は
よく使うのでビス止めも簡単です。
それにしっかりと止められて安心(^^♪
以前買っておいたオクソーのポップコンテナも
うまく収納でき、大満足です。

これで料理もはかどり、苦手な家事が少し好きになるかな。



【10%OFF】OXO(オクソー)ポップコンテナは片手で簡単に開閉できる乾燥食品用の保存容器です


レシピブログのランキングに参加中♪

よろしければクリックしてくださいね♪
肉料理:香り豊かな青紫蘇餃子

◆材料
豚ばら肉・・・100g
キャベツ・・・3枚
ニラ・・・好みで
玉ねぎ・・・1個
青紫蘇・・・10枚
餃子の皮・・・20枚
【A】
醤油・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
塩・・・少々
胡椒・・・少々
【つけだれ】
酢・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
ラー油・・・好みで
****************************
豚ばら肉をフードプロセッサーでミンチして
調味料【A】の半分を入れて混ぜておく。
玉ねぎ・キャベツ・にらをみじん切りにして
キャベツは塩を振っておく。
ミンチして味付けた肉に野菜を混ぜて
残りの調味料【A】を入れて粘りが出るまでよく練る。
皮の大きさより少し小さく切った青紫蘇を
皮の上において具を入れて包み込む。

包んだらフライパンに油を薄く引き
皮に少し焦げ目が付くくらいまで焼いて
お湯を少し入れて蒸し焼きにする。
湯が無くなったら、油を少し入れて
皮がこんがりとなるまで焼いたら出来上がり。
好みですが、酢醤油にラー油をたらして食べるのが
一番好き(^^♪
青紫蘇のいい香りがして美味しいですよ。
今が旬の青紫蘇をたっぷり使って!!


レシピブログのランキングに参加中♪

よろしければクリックしてくださいね♪
保存食:手作りジンジャーエール

◆材料
はちみつ・・・250g
レモン・・・国産1個
生姜・・・50g
************************
レモンはよく洗ってスライスし、生姜も2/3はスライスして
残りはすりおろしておく。
綺麗なビンにレモンと生姜と蜂蜜を入れて漬け込む。
3~4日して生姜やレモンがハチミツになじんだら
出来上がり。
我が家は待ちきれずに次の日に炭酸で割って飲んでみましたが
レモンと香りと生姜がさっぱりして
蒸し暑い梅雨にピッタリです(^^♪
このレシピはお友達のれもんズカフェさんに教えていただきました。


レシピブログのランキングに参加中♪

よろしければクリックしてくださいね♪