野菜料理:ピーマンのあげ煮

◆材料
ピーマン・・・5個

油揚げ・・・1/2枚
油・・・小さじ1
だし汁・・・150cc
てんさい糖・・・大さじ1/2
ミリン・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
*************************
ピーマンの種を簡単な取り方で取る。
ピーマンを縦に細切りにして油揚げも同じくらいの太さに切る。
鍋を熱し、油を入れてピーマンをサッと炒める。
油揚げとだし汁と調味料を入れて
ピーマンが好みの固さになるまで煮ると出来上がり。
ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れにくいですが
煮る時間を出来るだけ短くした方がいいかもしれませんね。
煮ると結構たくさんのピーマンを食べることが出来ますよ(^^♪


レシピブログのランキングに参加中♪

よろしければクリックしてくださいね♪
魚料理:久々の焼き霜料理

◆材料
サゴシ・・・半身
ミョウガ・青紫蘇
すだちぽん酢
***************************
作り方といっても特に難しくは無く
3枚におろしたサゴシをカマと腹骨、血合い骨を取って
焼き網の上でバーナーで焼き目を付けて
氷水に入れて冷やし、薄くそぎ切りにします。
刻んだミョウガと青紫蘇を添えて
すだちぽん酢でいただきます(^^♪


釣果のように内臓と頭を釣った場所で処理してくるので
臭みも無く、新鮮です。
今回は神経抜きもしてきたらしいので身がよく締まってます。


レシピブログのランキングに参加中♪

よろしければクリックしてくださいね♪
久々の釣果・サゴシとシーバス
悪天候続きで28日に久々に旦那が釣りに出かけました。

釣果報告はこちらに詳しく書いてます。
このサゴシを使って「焼き霜」を作りましたよ(^^♪
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪

釣果報告はこちらに詳しく書いてます。
このサゴシを使って「焼き霜」を作りましたよ(^^♪


レシピブログのランキングに参加中♪

よろしければクリックしてくださいね♪