らくえむ 楽笑 -5ページ目

イモ栽培のNG・三色ちっぷす


2013年 春植えカラフル系は

 ・アンデスレッド

 ・ノーザンルビー

 ・シャドークイーン

 ・グラウンドペチカ


らくえむ 楽笑-aカラフルジャガ


植え付けしたものの ほっぽらかーしー。

花も咲いたんだか?咲かないんだか?

どの畝がどれだっけか状態。


キタアカリから少し遅れて掘り上げるつもりで

時間が取れぬまま 梅雨に突入。


最悪だよ。。

雨に浸からせるぐらいなら 極小で収穫のほうがまし。


たとえこの先 降らない日があったとしても

畑がいい感じに乾くなんてあり得ない。

しかも地上部分はすっかり終わってる芋たち。。



もう・・・最初からなかったことにしちゃう?


とも思ったのですが。



6月後半の日曜の朝。

珍しく雨が落ちないので ぷち畑南出張所へ。


土をさぐってみると けっこう育ってる風。

それを見ちゃうと・・・やっぱり掘るでしょう!


急げ。


急げ。急げ。


・・・あと半分♪



急げ・・げげげげげ? 雨降ってきた?

しかも どしゃ降りーん!


南出張所の土はもともと粘っこい。

雨を含めば 思いっきり芋にまとわりつくつく。


泥団子と化した芋の重いこと。。

でも。ここまで掘っておいて なかったことには・・・ねぇ?


急いで残り半分も ムリムリ掘り上げて

粘土も一緒に車に積み込み 戻ってきたのでした。




さぁ。どうする?


・・・って。粘土をおとす以外に方法はない。

この先もずっと雨。きっと雨。

厚い粘土層が自然に剥がれるワケない。


ホースの水で 粘土を吹っ飛ばす。


あぁぁ。想像以上に・・落ちないわ。

窓越しに見守ってくれてたコーギーは さらっと惰眠中。。

(↑飼い主だけチャパってると疑いながら)


こんなことなら

梅雨前に ほんの3時間早起きすればよかったんだよ。

さくさく掘って選別するだけで済んだんだよ。

えーん。。

雨の中をびゅびゅう吹っ飛ばし続け・・・ノルマ(?)達成。




さぁ。この後どうする?


・・・って。乾かす以外に方法はない。


らくえむ 楽笑-bドライ室



仕事部屋。深夜電力DE除湿。


らくえむ 楽笑-cドライ室内部



妙な柄は グラウンドペチカ(別名:デストロイヤー)。

芽のまわりだけ色が違う・・・品種。


らくえむ 楽笑-dペチカ


「決して 怪しい芋じゃありません。」


らくえむ 楽笑-きらきらっくん
 (目のまわりだけ色が違うコーギーの弁)




その日は キズ芋を試し食い。

12時から時計まわりに・・・

アンデス。ペチカ。ルビー。シャドー。


らくえむ 楽笑-eカラフルジャガカット


蒸したら こんな感じ。


らくえむ 楽笑-f蒸しジャガ


アンデスは ふわふわ。甘め。

シャドーとルビーの発色・・すごい。。質感はシットリ系。

ペチカの柄は加熱しても残るのかぁ。中身は濃黄。味は栗っぽい?




後日。


らくえむ 楽笑-gチップビフォー


浸ジャガチップス。


らくえむ 楽笑-hチップアフター


油に通したら 色が抜けるかと思ったけど・・・

それぞれに美しいではないの。

なかったことになるとこだったジャガチたちよ。。


らくえむ 楽笑-iチップミックス



収量(乾燥後)は・・・4種で 50.6キロ

 アンデスレッド 16.8キロ

 ノーザンルビー 6.4キロ

 シャドークイーン 15.7キロ

 グラウンドペチカ 11.7キロ


雨に浸かってたジャガは日持ちしないから

とっとと消費せねば。




らっくんえむちんも ジャガチ大好き。


らくえむ 楽笑-jチップエム


ソルトフリーで。

パリパリパリパリ。嬉しそうに食べてくれます。



雨の背中を見守ってくれなくても。

手を貸してくれなくても。

このスマイルが 何よりのお手伝い。


嬉しゅうございます。。








分身の術。お約束なんじゃが?



月刊 らくえむぅ~!



何から手をつけましょう?

おでかけもめったにしなかったし(お盆も在宅&在社)

カメラもなるべく起動させないようにしてたのに

ネタって溜まる(貯まる?)もんだにゃー。


写真の選別も追いついてないので

無作為に開いたフォルダから・・・ジャガ話を。




5月下旬。

ぷち畑南出張所のキタアカリを掘り出す。


らくえむ 楽笑-aキタアカリ


土寄せもできないまま。

地上は早くから虫に喰われてレースっ葉。



期待ゼロだった割に そこそこ肥ってくれてました!

肌も美しい。


大~小まで 収量48キロほど。


らくえむ 楽笑-bキタアカリ選別



いつもの 蒸し照りアカリ。


らくえむ 楽笑-cキタアカリ照



これもお約束。フライドアカリ。


らくえむ 楽笑-dフライドキタアカリ



肉厚の生シイタケと一緒に。

水と砂糖ちょび薄口ちょび。ダシいらず。


らくえむ 楽笑-eキタアカリシイタケ



あたりまえだの ローストアカリ。


らくえむ 楽笑-fローストキタアカリ



食べ残して・・皮も一緒に朝スープ。 香ばし!


らくえむ 楽笑-gローストスープ



もちろん バラあかり。


らくえむ 楽笑-hバラアカリ


代わり映えしないからこその・・・嬉味♪


らくえむ 楽笑-iバラアカリ皿




と。

ここまでは まぁよかったのです。



問題は 少し遅れて植え付けたカラフル系。


らくえむ 楽笑-jシャドールビーペチカ



ジャガイモ栽培の基本のキ。を外してしまったがために。

余計な手間と葛藤挌闘するハメになるのでした。。



次話へ。バリバリ続きます(ように(念))。



******************************************************




ブログ読み書きができる分身が欲しいなぁ。。


分身がいたらいいのになぁ。。。





あ。ブンシンさん来た?



って。。。こっちぃ?


らくえむ 楽笑-k分身コギ



ふふ。

ちっちゃいくせに 爆笑もんのクリソツぶりーん♪








厳しいなぁ。。


きびしい暑さが続く熊本。

楽笑も飼い主も元気に過ごせてます。


えむちんの前足。 その後イイ感じ。

3種のサプリさま。継続中。

ボール遊びや長距離ダッシュはまだ封印だけど

発症前とほぼ変わらない歩き方に!(嬉)


らっくんの歯ぐき。 あのまんま。

表面は変化なし。腫れは少し大きくなったかな。

謎ブツにはやっぱり興味さっぱりのドクターら。

(もう気にするな。ってこと?)

らっくんの生活的には問題ないけど。。もやもや。



夕散歩。今夏は思い切って完全カット。

暗くなるのを待っても 道は熱いままだし

楽笑もすぐに帰ろうとする。

お互い負担かも。と。


決めてしまえば 心は軽くなるものですな。

ウンリズムも1日1散歩で問題なし。(むしろ向上)


その分 朝の散歩を ちょび工夫。

ふたりが喜ぶ構成にして・・気持ちサービス。



******************************************



例年であれば 春のうちからプール開きなのに。


今年はそれに気付いたのが・・つい最近。

(どんだけ余裕なかったんだ)


湖散歩にも行ってないから。

ほんとにほんとに 久しぶりの水遊び。



2013年7月中旬。

井戸水プール・・・やっとオープン♪


らくえむ 楽笑-aプール開き


えむちんは 躊躇なくドボン。

らっくんは・・・安全かどうか 念入りに確認。



そんな地味作業にも心躍るのでしょう。

顔に「わく♪わく♪」ってかいてある!


らくえむ 楽笑-bわくわくらく



入水後はもちろん・・・



チャパる!


らくえむ 楽笑-cもちろんチャパ


ひたすら水面を叩いて・・

『理想の水玉』を追い続けるのです。


(過去の関連記事は 右サイド(PC)→か下のほう(携帯)↓の検索窓で

 『チャパ』と入力・・ブログ内検索go!)



その道に障りあるものは 徹底的に排除。

飼い主が投げ入れたアミアミボールも

彼にとっては じゃまモンでしかなく。


危険をかえりみず・・・ぶくぶくぶくぶくぅぅ。。。


らくえむ 楽笑-dプロの目



「チッ。手間ぁ増やしやがって。」

ウザがってる感がダイレクトに伝わる背中。


らくえむ 楽笑-e徹底的に



ふ。 これは前年までも見られたやりとり。



今年は さらに進化(?)なさいました。


水面の葉っぱにまで 鋭い眼が動く!

「きゅぅぅ」という なんだかよくわからない声を出して

小さな枯れ葉の。それも端の端っこを。

噛む・・・と言うより クチビルでそぉっと挟んで

プールサイドに ゆっくり引き上げる。



これがプロなのか?


チャパプロのこだわりなのか?




えむちんのボールは

何度も何度もプールに入ってくるから

要注意ジャマもん と判断されるらしい。

誰からも見えない プチ畑の角まで運んで捨ててくる。

犬とは思えない 念の入れよう。



プールサイドに引き上げた枯れ葉を

うっかり自分が蹴りこんでは・・・

「ぎゅぅぃーん」とつぶやく。


気をきかせた飼い主が それを摘まみ上げて

プールサイドに置くと・・・

「甘っちょれぇんだよっ」とでも言うかのように

素早く駆け寄ってきて。カプっと拾い上げて。咀嚼!

飲み込んじゃったぜ。 ゴックンらっくん



き・・・厳しいな。。


らくえむ 楽笑-fじゃまえむ
 (↑対象物が大きすぎて手を出せないプロ)




えむちんは 水に入ってる時間よりも

芝生でボールをカミカミしてる時間のほうが長い。


らくえむ 楽笑-g芝えむ


これはこれで すっごくたのしそうだけど。


「大きな波を立てるな」とか

「そのタイルのラインからこっちは入るな」とか。

プロから 圧をかけられてるのかもしれないね。。ぷ。




えむちん? まさか 遠慮してあげてんのぉ?


らくえむ 楽笑-h化粧はげた
 (ちがうよ。めんどうなのがきらいなの。)



それにしても えむちん。。

少し濡れただけで 薄い顔になるよねぇ?


アイラインもツケマツゲもベースも落ちちゃったような。

ちょっとショボい感じ。昔っから。

今年もやっぱり・・・こっぱげてます。。


にひ。そんなスッピン(?)も カワイイけどー!





チャパった後は 水玉プリーズタイム。

(ひとりでは理想の水玉が作れない現実)


らくえむ 楽笑-i水玉わくわく



眼力で 強く催促してくるものですから。


飼い主が 掌で水をすくって ホーイっ。


らくえむ 楽笑-jぱっくん



ホラーっ。 ホーイっ。 ・・・・・・(←何度も何度も)



はぃ。もうこれで最後ね? いい?




・・ホイょーーーーーっ!


らくえむ 楽笑-kシンボルコギー
 (隣地のケヤキの大木と一体化)


気合い入りすぎて 周囲はちょっと引き気味。。。




で。

水玉を堪能したら ふたたび入水。


後足も伸ばし ぷぅかぷぅか浮いて

前足で水面を叩く。


このときの目的は 水玉ではなく 音。

タポン。テポン。パポン。タポン。。

ヒトの耳にも心地よいリズムと高さで奏でる。。


らくえむ 楽笑-l仕上げぷぅか



あぁ らっくん

キミってヤツぁ・・なんて芸達者なんだ。。




暑いし。蚊に刺されるし。

洗って拭きあげなきゃなんない。


でもでーも。

いっぱい笑わせてもらって 楽しませてもらって。

ヒトにとっても 嬉しい時間。



らくえむ 楽笑-mゴーグルえむ


コギプールの監視バイト。

ときどき・・がんばりたいと思います。


ときどき。だよ? 毎日なわけないよ?



翌日から。

『さぁ今か?そろそろか?』

窓辺に期待の背中を並べる兄妹なのでした。。