とらカフェランチ。 4年目。
5月のおわり。
「ボクん家で お茶しない?」
虎鉄っちゃん ひさしぶりー♪
お散歩でも ずっと会えなかったもんね。
了解返信! 行きます行きますっ。
+「ちょぃ遅ランチでも大丈夫よ」
って 書き添えてみる。
↑茶に誘われて 昼メシ出せ。と主張する私。。。
こ・・・心の中は ちょぃ遅〔持ち寄り〕ランチ。
〔 〕を書き忘れちゃっただけよ?おほほ。
そんなスットボケ作戦を知ってや知らずや。
虎さんからは ランチ快諾メール。
んじゃ お言葉に甘えて。ふっふっふー。
前日になり 小さな問題が浮上。
楽笑 ぷち巨大化に伴い。
マナーベルトやらパンツやら
コギ毛飛散防止服(←気休め)やら・・・
どれも着られんくなっとるたーぃ!
らっくん。。。
数年ぶりのフォーマルスーツなオッサン状態。
「だからアジャスター付にしておけばよかったのよ。」
「え?これアジャスターついてる。・・・けど無理!」
ベルトのアジャスター(マジックテープの遊び)を
ここ数年で使い切ってたのを うっかりすっかり。
で。 あわてて調達に走る飼い主なのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とらカフェ名物 焼ビーフン(コギ用)。
イモ春巻添え。
ヨシマチコギたちの嬉しそうな顔ったら!
もちろん 一筋も残さずペロリ。
どいつもこいつも 撮れゃしねぇスピード。
ではでは。
お三コギ 個室にお引取り願いまして・・・ヒトランチ。
↑「ハウス」コマンドで 自主的に分かれた三コギ
全員同室でも平気そうだけど・・・こっちが落ち着く?
次の皿を期待して 表情キラキラ継続中。
いっただきまーす。
甘辛鶏。海老たっぷりの春巻。カラスミ大根。
干海老のきいたモチモチおこわ。
具沢山ビーフン。
どれも 好みの味加減。
ランチ強要してホントよかった~!
その頃 お三コギは?・・・スリープモード中。
お声がかからず キラキラダウン。
が。
杏仁豆腐にスプーンが添えられた音で 耳がピン!
続く器に 身を起こす。
ヨーグルトシャーベット(コギ用)。
虎シェフ・・・絶妙の盛り技?
めずらしく時間をかけて味わう お三コギ。
ドドドド走り回ったり。
ソファーに飛び乗ったり。
ゴロリと横になったり。
もう覚えある場所で 終始リラックスの楽笑。
虎鉄っちゃんは 楽とガッシリ組みたくて
何度も跳ねながら誘ってくれるのだけど・・・
キッパリ断る 電池切れの太巻き兄ぃさん。。。
(他家のボールに没頭中)
えむちんは 虎さんの手を独り占め。
ず~っと ナデナデしてもらって至福の笑顔。
意外だったのは らっくんベルトが ほぼ不要だったこと。
マーキング心を失うほど 空間に馴染んじゃった?
計算外だったのは えむちんが
リビングど真ん中で 背中を丸めてたこと(ウンポーズ)。
ぇ?ぇぇぇぇええ? そっちかーぃ!
楽シッコを抑えれば 笑の重ねも生じないはず。
と ノーマークだった保護者・・・焦りました。
パンツが去り タンクトップの肩は抜け・・・
毛皮がだんだん露出していった楽笑から
大量のコギ毛が飛散してたはず。
いつも散らかしっぱなしでゴメン。。。
でも・・・また来るよ?
あの子も誘って また来ちゃうからねー!
虎鉄っちゃんらに送られながら 階下の玄関。駐車場へ。
さーて車に乗り込もう。とした時。
新問題発覚で 爆笑(苦笑?)する我々なのでした。。。
その様子(再現)は また別話にて!
えむちん。 熊本生活 4年目に突入です。
アイちゃん時代。 そして 熊本生活。
ずっとの見守り・・・みなさん本当にありがとう!
3年前の対面は今も鮮明だけど
3年の何倍も一緒にやってきた気がする・・・。
えむてぃーん!
まいにち・まうごつ・むぞらしか~っ。
ちょび恥 ぷち畑Sガール。 じゃがぱん。
実は ワタクシ。
けっこう 『のびシロ』 があるのです。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩茹でタコ。 頭から湯気ぽっぽー!
奥は 焼キタアカリSSサイズ。
皮付きに オリーブオイルと塩をまぶして
オーブントースターでこ~んがり。
滑らかポテト。香ばしい薄皮が ぷちん。と弾けるの!
ずっと雨続きで なかなかジャガ掘りできなかった先週。
ある午前中だけ ポツンと 晴れ の気配。
大がかりな「ぷち畑作業」は 休日に。
というのが我が家の基本だけど・・・
このまま本格的な梅雨に突入してはまずい。
せめて半スペースは掘りあげたい。
ってことで アサちゃんと私とで 平日ジャガ作業。
キンちゃんが仕事で不在中の1~2時間を予定。
MYゴム長靴と手袋。
汚れてOK長袖の服。首タオル。
太陽から顔面を守る 大きな帽子。
・・・ぷち農作業にふさわしいスタイル。
まずは地上部分をハサミでカット&撤去。
あとは ジャガをキズつけないよう 手でホリホリ。
ぷち畑の土は 去年よりも ふわふわサラサラで
ここまでの作業で お客さまの気配が3回ほど。
すばやく帽子と手袋を外して応対。
「こんな格好で失礼いたします。カクカクシカジカ。。。」
左 キタアカリ と 右 インカノメザメ。 大小さまざま。
指先サイズは 軽くゆでてオツマミに。
マイクロチッチャジャガはすぐ苦くなっちゃうから
その日のうちに食べちゃうのがいいかも。
ぷちサラ玉をたっぷり添えて。
ジャガ作業の仕上げ。
大きなスコップで 深く深く 掘り残しチェック。
うぃっ。と差し込んで
えぃやーっ。と 土を返しながら。
不思議なことに 毎年 毎度。
スコップの先が ジャガに突き刺さるのはナゼ?
「スコップで土中のジャガを突き当てろ」ってゲームなら
まったくヒットできない気がするけど・・・
ことごとく ザックリいっちゃうんだコレが!
太陽ギラギラ。汗ふきふき。
いちいち アウっ!って叫びながら。。。疵ジャガ続出。
と。
ここで あらたなお客さま。
帽子ぬいで 手袋とって。
「コンナカッコデスミマセーン。かくかくしかじか・・・」
数分お話をして。 しなやかにお見送りして。
いただいた要冷蔵モノを仕舞うため屋内へ。
ついでに ふっ。と鏡を見たら・・・・・なんと。
アウっ!おでこに ザックリ浮かぶ 『入』 の文字!
・・・ん? 鏡だから 逆か?
直径4~5センチの 『人(ヒト)』 マーク。
堂々とデコに貼ってニッコリな40代Sガール。。。
実は ワタクシ・・・標準よりちょぃ鉢(←頭の)がでかい。
しかも その日は 髪を後ろ高めで束ねてて・・・
日除け帽は キッチキチ。
実は ワタクシ・・・いろんな跡が表面に残りやすい。
赤み強くクッキリと。 長時間 残っちゃう。
そして冒頭の のびしろ。
幼きころより 首から上部分の皮膚を・・・
ぴよょーん。と引っ張って伸ばせる。
コギの首周りに余裕がある感じと似てる?
キチキチ帽の下で・・・アタイのヒタイの伸びシロ。
あっちこっち寄っちゃってたのかも。
帽子の裏地がクルンってなってたのかも。。。
大マジメに会話してた自分が・・・ちょっと恥ずかしい?
・・・・・・・・・・。
ま。 『×(ペケ)』 じゃなかっただけ ヨシとしよう。
(ヨシとする以外に方法はない)
ザックリじゃがのミルクスープ。
ジャガ・焼サラ玉・刻み海老。牛乳・チーズ。
ジャガのうち 数カケラをつぶして 好みのトロミ。
塩胡椒で調整。
サッパリし過ぎを補う・・・イベリコ脂ちょび。
別日の ザックリじゃがパン。
キタアカリをたっぷり練りこんだ生地に・・・
アボカドと栗をプラス。
う・・・ウソだっぴよょーーーん。
栗じゃなくて インカのメザメだにー。(←おやくそく)
外出発酵(外出中に適当自然発酵させる。の意)タイムが
予想よりも長くなり 仕上げオーバー気味ながら。
ふわふわ。だけど 噛んで味でる 食事パン。
(・・・楽笑のワクチン&健康診断に行ってました)
しばらくは 美味しいジャガが味わえそう。
MYデコに刻印までした甲斐がある。ってぇもんだ!
オマケ:
茹でたてほやほやタコに対するコギの反応。
近寄って ふんふん。くんくん。しただけで・・・
タベラレルモノ。とは認識せずに
持ち場(ごはん待ち)に戻られました。
えむちん? 気持ち悪がってるのかな?
あ。 タイトルのSは 昭和のSで!
見てみる? 共作 「 W & S 」
えむちんは おつかい上手。
食事やお茶の時間前に
「えむこさーん?」と声を張れば
どこにいても ズドドドドドド...と駆けてくる。
「〇〇ちゃん呼んできて?」とお願いすれば
「うんっ。分かってる♪」とうなずいて(←と思うよ!)
お尻プリプリで飛んで行き・・・
任務を果たして 先に戻ってくる。
そして 部屋の隅に直行。
リビング壁とソファーとの間には 綿毛布2枚を常備。
もともと飼い主の仮眠用が いつの間にか
らっくんラッピング用になっちゃったヤツね。
えむこさーん。と声をかけた時点では
他の場所にいることが多いのに。
おつかい戻りは 必ずここ。
一直線にスタタタタ・・・ 綿毛布に齧りつく。
↑呼ばれたアサちゃんがリビングに着くころには・・・
角に夢中!
小さいころから
タオル・クッション・寝具の『角(かど)』が大好き。
一点集中・・・噛んでピチャピチャ。
とくに綿毛布の噛み応えは お気に召したらしく・・・
角をガシっと噛んだままシシシシーと引っ張る。。。
ガシシシシシシー。シガー シガー。ガシシシぷつッ・
ガシシシ。ぷちッシガーシガーシガー....
おつかい直後は いつもより高速!
「ああもう ほんとはシガーで忙しかったのに
中断しておつかいしてあげちゃったわ。よ。」的な?
なんとも恩着せがましい雰囲気が漂うのでした。
(いやいや えむちん。 あなた別の部屋で寝てたし!)
一日に何度も繰り返されるシガー。
当然 綿毛布の角は ぴろぴろ。
冬が終わったら処分せねば級。のボロボロ加減。
でも。
軽く洗濯したら 「ターゲット角」以外は ピッカピカ。
だからね。
ピロピロだけ ちょっきんしてみたのよ?
あら。なーに?えむちん。
香ばしさもピロピロも消えてザンネン?
また来季 新しい角に挑戦すればいいじゃん。
秋~早春まで大活躍した この綿毛布。
リビングの隅ばかりじゃなく
ときには 中央に配されることも。
・・・とある理由によって。
ある理由?
そりゃーもちろん。。。ラッピング!
Wrap & Sigaー!
(らっぷ アンド しがー)
遠慮も敬遠もない・・・どっちもどっちコギ。
笑:「ふっふーん♪らくちゃん重石ぐらいには使えるけど ちょい邪魔。」
楽:「あぁもぅっ。シガシガうるさいっ。絶妙のラッピングずらすなよ?」
・・・って聞こえてきそう?
でもでも。
それぞれ好き勝手してるようで
じつは さらっと まとまってる空間。
いーや その逆。
一見つながってるようで
じつは てんでんばらばらな空間。
ふふ。 どっちに・・・見えるかな~?
あ。 長方形から 変五角・六角形へと姿を変えた綿毛布。
折りたたむとき角と角を揃えられないのは すごく使いにくい!
角をカット。じゃなくて
辺をバッサリ短くすればよかったのさ。
・・・あとになって気付くミシン担当者なのでした。。。