《▼注意▼》 散歩中に毒針ぃ~!
秋祭が終わって 彼岸入り。
本格的に秋に近付いて。
墓苑ランの風もサラサラ。
強い風のあと。
楽と歩道をテクテク行くと 小さなキミドリ色。
ひとつだけではなく ポツリポツリ同じ点。
げ。マズーイ!
あわてて楽を抱えあげて道を渡り
笑の散歩は コースを変更。
私はパッと見だけで
これが イラガ って分かるけど・・・
もしかしたら ご存知ないかたもいるかも。と
大げさなタイトルで書いてみます。ね。
長さ2センチぐらいでしょうか。
鮮やかなライム色の毛虫。
毒蛾の幼虫。
悪い毛に触れると ちっくーんとして
小さなブツブツが拡がり・・・何時間も痛痒い。
ヒトによっては 数日にわたることもある。とか。
詳しくは ⇒⇒⇒ 熊本市の『みぢかな害虫』
私は 夏にモミジの害虫駆除中
枝が風に揺れて やられちゃいました。
イラガも念のため 流水→拭かずに乾燥→ガムテでペタ剥がし。
すぐに薬を塗ったから 30分程度で治まったかな。
チャドクガは もっと強烈で 痛痒さもモーレツ長期間。
毒針をペペっと飛ばす技も。
以前の住まいには サザンカの垣根があって
毛虫発生。。。でキンちゃんが餌食に。あれはひどかった。
どちらも 掻いたり舐めたりすると 治りが遅いらしい。。。
ヒトは知識で我慢できても・・・ワンさんは難しいはず。
(コギたちに毛針が刺さって 痛痒さを感じるのか?
経験がないからごめんなさい。体験としては未確認。
でももしヒトと同レベルの痛痒さなら・・・かなりツラいはず。)
枝にしがみつく力は弱いのか
少しの衝撃でも ポロッっと落ちる。
強風のあとは 地面に降ってることも多いかも。
小さな黒いフンがいっぱい落ちてる道の端などは
枝に近付かないほうが無難。
毛虫は 舗装や土の上なら よく目立つけど
芝生や草むらは・・・さらに注意。フンも見えないし。
コギの体高なら 毛の薄いおなかあたり・・・超危険?
お散歩はもちろん
樹のある緑面で遊ぶときは 葉っぱがキレイかどうか
ときどき見上げてみたり?
道で毛虫を見つけたら・・・
ワンニャンに踏ませないよう そのままスタスタ通る。よりも
抱えあげたり距離をとったほうが安全です。
触れなくても・・・
アイツら 飛ばしたり落としたりしますからー!
生姜漬 ・ コーギーの新サドル
17日(土)から 熊本の興南会館で開催されてる『ねこマルシェ 』。
右を見ても猫 左を見ても猫。ニャンさんがいっぱい。
義妹たち(neco♪ラララ)も 福岡から参加。
25日(日)17時まで。
入場券(500円/人)いるわっ!というかたは
メッセージ等で声かけてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家にやってきたのが・・・運命。
そのサイズ。その形。
もう こうするしかないじゃない。。。。。ほれ!
妖精の鞍・・・コーギーのサドル?
遠目には かわいい翼っぽいんだけど
近くでみると 思いっきり 生姜!
8月半ば。
新新ショウガは スライサーで薄切りにして ポリ袋。
ひたひた酢。砂糖。塩少々。
水分が出るので 翌日 味を足して 好みに仕上げる。
下漬けなしの フレッシュ・ガリ。
薄味だから そのまま大量に・・・パリパリ食べちゃいます。
辛味?が出た生姜は この漬け方では厳しいけど。
脇役としては
刻んでオイルとあわせて ドレッシング代わりとか。
心太や冷奴をイキイキさせたり。
蒸し長ナスにトッピング。醤油をちょろり。
漬け酢ごと ごはんに混ぜ込んで 小ネギと焼き魚を散らしたり。
カレーに添えたり。と 我が家では万能選手。
楽笑が背負った生姜たちは
少しガッシリ(味・キメ)だったので
下漬け(塩5%)の後 砂糖をきかせた甘~い味噌にドボン。
厚めにスライス・・・日本茶にも合います~。
熊本の生姜さんたち。
薬味や漬物になる心構えはあっても・・・
コーギーに乗る。とは 予想しなかったであろう。。。
ぷぷ。 ほぉ? だよね♪な日の。1クリック(↓)・・・嬉しいです!
あぁ勘違い~黒フケ?で耳垢と赤足が・・・
さくらんぼの頃
えむちんのおでこに ポツ。黒い1粒を発見。
胡麻よりも小さな小さなそれを
目ヤニ(のカケラ)ついとるやーん。・・・つまんでポイ。
翌朝。 2粒。
翌々朝。 背中に・・・4粒。
湿疹?カサブタでもできてるのかな?
ぃゃゃもっとある!これひょっとして。。。ノミ?
水で湿らせると ジワっと赤黒い。キャー!
ノミフンであることを確信し・・・速攻ノミダニ駆除剤!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノミダニ対策。
私の知るところでは 駆除液を使ってるお家が多くて
一年中 あるいは夏の間 ポタポタっと。
雑草たっぷり地域なため 病院でも強く勧められます。
我が家では・・・
楽が月イチで使ってた F+(主成分:フィプロニル)。
笑に垂らすと 息ハァハァ。心臓ドキドキ。で。
気のもん(←コギとヒトの)と言われたけど
積極的には使いたくないな。って気持ちが膨らみ。
だんだん間隔がひらいて・・・
様子見。という名の 放置状態へ。
プールで全身が浸かることも多かったから。か?
たまたま運がよかったのか・・・
ふたりの体にノミダニの形跡を見つけたことはなく。
痒そうな素振りは 一度もなかったので。
ノミダニに対する意識・・・薄れちゃってました。
痒くてポリポリ。ぐらいならまだいいけど
極悪ダニにつかまったら大変だよね。
アルコールフリーとか。違う主成分のやつとか。
お友達の使ってるPティック(主成分:ピリプロール)も
試してみなくちゃ。と思いつつ 延ばし延ばしになってて。
むむむ。ついちゃったノミは即刻追っ払わねば!
とりあえず手元にあるMガードを試用。
(F+のジェネリック?で 成分・仕様は近い)
えむちん・・・まったく平気でした。呼吸も普通。
(やっぱり気のもんだったか?)
すぐに黒いフケは消えて。
メデタシメデタシ。なのですが。
目に見えた効果が あとふたつ。
『えむちんの耳垢』。
激しく痒がったりはしないけど
季節を問わず 黒い垢がたっぷり。
ずいぶん前に診てもらったとき
悪いヤツは付いてない。ってことだったので。
そのまま継続して 洗浄液を使ってみたり
丁寧に水気を拭き取ったりしても
取り除いた垢の分だけ 新たな垢。
これがなんと。
ノミダニ駆除の2日後には きれいサッパリなくなって!
その後も 美しい耳をキープ。
あぁ勘違い?
洗浄ではなく 退治が必要だったとは。
いつの間にか原因が変わってたのに・・・うっかり。
振り返ってみれば 耳垢の色も違うし?
えむちんは 耳掃除好きだから まだよかったけど。。。
もひとつ 『えむちんの赤い足』。
爪先や足裏をチュパチュパやるので
唾液焼け?で 白い毛が赤くなる。
ずーっと前に 病院で
「何か悪い菌でもいるんでしょうか?」って相談したら
クセかストレスでしょう。って。
(その時は ほんとにそうだったのかも)
たまにキレイな白に戻ったかと思うと
ピンク→→赤茶色。を繰り返し。
皮膚が傷んでる様子はなく変色だけなので
病的とか 要治療とまではいかず。
悪い菌説を(しつこく)疑って
水っ気は よーーく拭き取ったり。
アレルギー説や体作り説も疑って
食事やシャンプーを変えたりもして。
効果なのか?偶然なのか?
状態がよくなったこともあったけど。
今年の春~初夏は チュパチュパが加速。
4本の足先は いつもジットリ。
ガジガジも加わって 爪が長くなった?
・・・んじゃなくて爪先の毛が抜け始めた?という状態。
これがなんと。
ノミダニ駆除の2日後には サラっと乾いて。
だんだん 色が薄らいで。
前足の親指あたりを除けば 白くなった~!
あぁ勘違い?
洗浄や食べ物だけじゃなく
これも退治が必要だったのかしら。
えむてぃーーん。
みんなが「お手手 舐めちゃダメでしょ」って咎めるから
顔や体の下に 湿った手足をそーっと隠してたよね。
えむちんは悪くないのに・・・ごめんよー!
黒いフケのおかげ?で 発覚。。。
・えむちんにノミダニ駆除剤NGってのはガセ。
・耳垢が溜まりやすいのは 悪いヤツ(耳ダニ?)のせい。
・足をチュパり過ぎて赤茶色くなるのも(たぶん)悪いヤツのせい。
ストレスやクセ。食べ物も無関係ではなかろーけど
悪いヤツの存在もまた忘れないようにしよう。って思いました!
(注:駆除剤を使おうぜ。とか 駆除剤を変えようぜ。って話じゃないですよ?)
黒いフケも勘違いも 飼い主としては ちょび恥だけど。
「無実のクセで責められてるコギが他にもいるかもよ?」
「ゴシゴシゴシゴシ拭かれまくってるコギもいるかもよ?」
って えむちん(の眼)が言うもんですから。。。
らっくん絡みの勘違い(←まだあるんかーぃ!)はね。
また別話にて。