朝ピタTOMATO・・・桃金
夏ぷち畑の記録。 今回はトマト大玉編。
押し競トマト。
雨が続く中
ムギュムギュなまま 色付きはじめ・・・
立派な柿になりました。(って言いたくなる色なの!)
今年のモモタロウは ノーマル色とゴールドの二種。
モモタロウゴールドという名札が付いてたけど
我が家では『桃金(ももきん)』って呼んでます。
収穫前半は ぼんやりした味だったのが・・・
太陽効果&雨ストップ効果で 美味度アップ!
猛暑の朝ごはん。
冷やした桃金は 最高のサラダ。
色が。なんともイイ。のです。
夏疲れ・・・真っ赤トマトの元気色には気後れする朝でも。
桃金なら すぅーっと吸収されてく感じ?
実付きよし。姿よし。表皮強し。食感よし。
じょうずに熟らせば味のバランスよし。
『麗夏』
(画的に輪切りだけど・・・齧り付きがオススメ)
『りんか409』
(皮があっても 麺になじみます)
どちらの品種も 実付きよし。
中身が詰まってて 酸味・甘味のバランスよし。
モモタロウよりも 昔トマトっぽい味。かな。
ミニサイズも好きだけど
大玉には 大玉の美味しさ があるんだよね~。
太陽の影響を より受けやすい気がするけど
受けた分だけ・・・おいしくなる!ってことで。
この食べ方は 冷凍保存なんてできないし
市販のトマトはベツモノ?っていうぐらい薄く感じちゃう。
ぷち畑から トマトが姿を消してから
我が家の食卓は まるで火が消えたよう。(←ホントに)
カットするだけで最高サラダが確保できてた夏が過ぎ・・・
トマトの抜けた穴は大きいねぇ。えむちん。
テーブルも ぽっかりだよ。
心と皿を切り替えたい調理担当者なのでした。。。
ぷぷ。 ほぉ? だよね♪な日の。1クリック(↓)・・・嬉しいです!
成就。開通。透視。
チィちゃん。。。
ずーーーっと前から
入ってみたくてウズウズだった楽笑ハウス。
102号室に 忍び込んで・・・
きっちり あとぜき。(=熊本弁で「戸をちゃんと閉める」の意)
満面の・・・成就スマイル!
チィ: 「らくぅー。そっち行っていい?」
らく: 「・・・・・・・・・・・。」
どうやら らっくん。 断り損ねたらしい。。。
101号室も制覇。
くつろぎの象徴・・・ヘソ天だーぃ!
再び 102号室。
ん?手に持ってる黄色いのは・・・?
うまかっちゃん?
食品庫のインスタントラーメン。
いつの間に引っ張り出してきたのやら。
食の備えも万全か!
意外なことに ハウス境界線に関する主張は薄かった楽笑。
チィちゃんは 次第に大胆・・・
コギ在室中も スルッと訪問する姿が目撃されております。
続いて コギ通路を視察。・・・チラっ。
のそ~っ。
頭の中の あっち と こっち がつながって・・・にゃは!
チィ路線・・・開通♪
ひとりでお箸も使えるようになったね!
キンちゃんと朝の庭。
もうトマトなくなっちゃったねー。とか
これ落花生だよ。とか・・・言葉なき会話中?
そのとき コギ女房は・・・
そっち方向の壁・・・透視中。
コギ〇っ〇向き・・・TOMATOズッカ
夏ぷち畑の記録。 サラダ向きトマト編。
しわしわ。
サラダ向きトマト・・・ズッカ。
若採りでどうぞ。とススメ書きがあったけど
色の目安が分からず。。。こんな感じで初収穫。
(6月19日)
デカっ!
うーむ。。。どうやら熟れ過ぎだった模様。
(↑数種のトマトが混じってます)
次は 少し早めに・・・
この程度で どうかしら。
(6月29日)全体的に 香りは薄め。
果皮は サクっとした感じ。
ゼリーはまろやかでほの甘いけど・・・極少?
トマト食うぞぉー!って感じじゃなくて
トマトに似た野菜。で使ったほうがいいかも。
早めに味を入れても水っぽくならず たしかにサラダ向き。
サイズの割りに 軽くて すわりがいいので・・・
コーギーの頭に BIGトマトを乗っけてみたい!
という願望をお持ちのかた(←おらん。て)にとっては
最高のトマトかもしれません。。。