スケスケ鬼灯・はるかちゃん時代
お盆休み。お盆仕事。
どっちも 暑くお過ごしのことと存じます。
水分だけは・・・ちゃんと補給してくださいね。
7月にいただいた 超立派ホオズキ・・・
ドライ & レース にしてみました。
「してみました」って・・・
オレンジは 勝手に乾いただけで。
スケスケも 水に浸けておくだけなんですけどね。
鬼灯がフレッシュなうちに バケツに水をはって
ぶくぶくぶくぅー。。沈めて屋外放置。
ときどき水を替えながら 10日~2週間ぐらい?
剥がれてきたオレンジ色を水で流す。
外した種の代わりに 詰め物してもかわいいかな。
夏は仏壇花が保たないから
オレンジ&涼しげなドライ鬼灯はありがたい。
チミヨかーさん。そして伯父さんの初盆。
自宅での大勢会食は やっぱ暑かった。。。けど。
盆の仕出料理は やっぱシダシ味だった。。。けど。準備ギリギリ?どうにかこうにか滞りなく。
とーさんホッとしたようで。大吟醸もおいしく進んだようで。
まぁ ヨシと しましょう!
らっくんえむちんには かわいい盆土産もらったよ!
この肉球・・・針目も側面も丁寧な仕上げだこと。
裏に同じ形のクリアプレート(ラミネ)を下げて
お出かけ用の迷子札にしようかな。
オソロイありがとさーーーん!
こうやってあらためて見てみると
口元・・・白いものが増えたなぁ。。
らっくんの顔から「黒」をとったら 別コギだよ?
(↑そう簡単に消えてなくなる量じゃない)
毎日 そばで見てると気付かないけど
ふたりとも顔立ち変わってきてるんだよね。。
ちなみに! えむちんがやって来てすぐの頃を・・・
我が家では
「 笑が 『 綾瀬はるかちゃん 』 だった頃 」 と表します。
アイラインが無くって
ちょっとだけタレ目?まろやか目?だったもので。。
(家族全員 大マジメ)
え? ただのパピコギ?
写真 分かり辛いけど ほんとに似てたんだってばー!
分かってます。分かってますとも。
家族内限定です・・・はるかちゃん時代。。。
奇跡をわらう?
すごくおひさしぶりです。
豪雨の熊本を案じてくださったみなさん。
ありがとうございました。
無事で元気。をいいことに
短くお返事したままになっちゃってて ごめんなさい。
元気確認もしもーし!を寄せてくださったみなさん。
「あいつら元気か?」と密かに気にかけてくださってるみなさん。
ありがとうございます。
ご想像通り・・・コギもヒトも健やか。です。
時は 転がってるものではなく拾い出すもの。らしいけど。
あっち拾ってるうちに こっち埋まってる?漏れてる?
スッキリ片付けないうちに 次のヤツ積もってたりして。
拾い出し手順。。。変えてみます!
遠くの近くの変わらぬ見守り & 更新催促の声援。
・・・いつもありがとう。です。
------------------------------------------------------
憶えていらっしゃいます? 春の四つ葉。
楽笑の明暗くっきり 。ってやつ。
あのときのジョーダン・・・ホントになっちゃったですよ。
6月20日の朝散歩。
らっくんが ロビエマチャン公園でシャッシャッシャーっ!
気持ちさそうに後ろ足で蹴りあげる。
ウン処理中の飼い主に降り注ぐ雑草+砂粒。
んもー。ストッーープ!
制止しながら 靴紐に積もった草&砂を払い落とす・・・
ぇえ?
この切れっぱしって・・・まさか?
これまでにも 数々の(しょーもない)ミラクルを起こしてきた男。
コーギーらっくん。6歳。
奇跡のウン四つ葉をゲット。
茎の先は引きちぎられちゃってたけど。
4枚の葉は無傷♪
ようこそ。
暗がりから明るみへ!
いつものショボ目が ひとまわり大きく?
白いムネ張っちゃってー。得意のモデル立ちね。
おめでと らっくん。 すごいよ かっこいいよ。
・・・・・ぷふ。って? えむちん? ナニか?
え:「らくちゃんのよつば。ちっちゃすぎじゃなーぃ?ぷ。」
確かに。。。ものすごい差。。
でも 哂っちゃダメー。
らっくんって・・・ほら。器がアレだから。。
ら: 「ちっちゃぃ・・・と?」
だいじょうぶ。 ちっちゃくないなーい。
いや。。ちっちゃいけど。 これはちっちゃくてもいいと。よ。
なにより このゲット流れがどんなにすごいことか・・・
らっくんえむちんには 分っかんねーだろーなー。
ミラクル兄妹と巡りあえた奇跡に。。。むふふーん。
ぷち畑のジャガ4種。 雨=こぎパス。
ぷち畑ミナミ出張所。ジャガ話の続き。。
例年は 地上部分をカット&撤去した後
地中を掘り起こしていくのだけど。
今回は(不本意ながら)自然撤去済み。
ちゃちゃっと終わらせるぞー!
期待薄~く起こし始めたら・・・
あら。けっこう肥ってる?
あとはキズつけないよう 両手で探り掘る・・・
土がギュっと締め固まってて 起こし隊も探り隊も重労働。
それも ムダに天気良すぎの炎天下。
イベント系の「芋掘り♪」は たのしげな響きだけど
限られた時間内にせっせと・・・は けっこう過酷なもの。。
ヘロヘロになりながらの・・・120キロ。
二度掘りは断念。サラッと起こすのが精一杯。。
地中には まだゴロゴロいっぱいのはずなのにー。と
未練を残しながらも 時間と体力の限界!
*アンデスレッド*
(皮:洋っぽい薄赤紫。 身:濃イエロー。)
緑色化ゼロ。 虫の肌傷は ほんの数個ずつ。
形も肥り具合も 予想よりずっとイイ。
地上は(他の作物も)ひどい有様(by虫)だったけど
地下に害が及ぶ前に救出成功~!
陽にあたらないよう 極力速やかに・・・
種類と等級で選別。
誰が見ても分かるよう書き込み。 新聞紙が大活躍。
あたしゃ隠れ怪力ちゃんなので
コンテナ持ち上げたり動かしたり。ってのは得意だけど。
根が細やかじゃないから・・・仕分けが終わると 鼻からホッ。
自分で自分を褒めちゃろー♪
褒美に ジャガ玉を遣わす。(←セルフ?)
3Sサイズみたらし。
まとめ蒸して いったん冷蔵したものを使うと
薄い皮がよりプッチリ弾ける?
(コギ宴には蒸し立てSを使ったからタレが馴染み過ぎたかも)
ザックリキズジャガは フライドポテトで食べ比べ~。
4種の特徴を食み分けつつ・・・どんどん進んじゃう!
(フレームの外には大皿山盛りポテトどどーん)
割れトマトでカラフルケチャップ作って・・・
フライドポテト山盛りと合わせるのもいいなぁ。。
ジャガジャガパーティー!
LMサイズに手をつける頃には ちょび熟味?
種類ごとの変化も ゆ~っくりたのしまなきゃ。
ダメ元で植えたミナミ出張所・・・
予想を上回る好成績に ホックホクです♪
ジャガ後には もう次の苗がスタンバイ。
掘り残し玉救出も兼ねて ピアンタ出動させたいけど
豪雨の熊本・・・まったく動きがとれません。。
らっくんえむちんの週末。
ゴハンタイム以外は ひたすらスヤスヤ。
雨の日はそういうもんだ。って ふたりとも認識?
「雨=散歩は完全パス」の励行により
コギもヒトも ぼ~っと過ごせるようになったよねぇ。
レインコート(←♪) でがんばってた日が・・・懐かしい?