ヒレカツに味噌
昼ごはん。 アルモノシーフードカレー。

玉ねぎ・ピーマン、冷凍庫のベーコン・小エビ・イカミミ。
煮るときに野菜ジュースを使います(これも飲み残し)。
魚介と野菜ジュース(トマト系)は相性ヨシです。
晩ごはん。

先日の〆鮭、中心近くまで白っぽくなりました。
キュッと締まって 適度な弾力。
手前右は とうふネーズ。
豆腐・オリーブオイル・カボス・塩胡椒・おろしニンニクちょび。
リンゴとサツマイモと一緒に。
和風のマヨネーズのような洋風の白和えのような。
味噌カツ

八丁味噌・砂糖・酒・少量のおダシを混ぜただけ。
豚ヒレカツはもちろん、ナスの素揚げにピッタリです。
味噌おでんにも使えます。
翌朝ごはん。

ヨーグルトには カットいちじく+ハチミツ。
20分ほど前にあわせておくと水分が出て いい感じのソースになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポッポとバッタ
前方にハト発見。

追わずにはいられません。
もちろんすぐに逃げられ・・・見失います。

笑のすぐ右上、橋の欄干に移動しただけなのに 気付かないふたり。
今度は大きなバッタを発見しました。

もう動きがゆるいので 楽もついていけます。
笑は 初バッタかな?

らっくん、残念! 手が短くて届かない・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
笑は キンちゃんの膝の上が大好き。

猫のようにマッタリくつろぎます。
朝と比べて 目がちっこい。
次の日。
めずらしく楽が膝の上に乗っています。
もう食べ物はもらえないと悟って、ヤル気が眠気に変化。

らっくん。 目ぇ、ちっちゃー!

先日の粒 ありがとうございます・・・
・お兄ぃちゃん出た?って聞こえそうでしょ。
今朝もシンクロしてましたー。
・おじぃさんなオシリ・・・笑っちゃいました。
楽のお尻はショボショボだったけど あの写真が一番コスモスの写りがよかったので。
いつものごまかしカットを施すのを忘れてました。
一度カットすると、伸びる毛と伸びない毛があるんですよ。
笑はまだ自然のままです。
・これからだんだん落ちつきますよ、ゆっくりかもしれないけど、たぶん。
2倍になったらパワーアップしちゃったりして・・・
まずは ひとりっ子を思う存分楽しんでみてくださーい。
・笑のオシリに惚れたみなさん! 引き立て役がそばにいるし。
私もいつも エエシリやなー。と思って見てます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
圧リョ栗パイ・ナスミート
圧力鍋で加熱した栗。
蒸気があがって弱火で20分。その後20~30分放置。
甘くてしっとり、しかも鬼皮と渋皮が一緒に取れました。


今回も たまたまそんな栗だった・・・のかもしれませんが。
マロンパイ


どうしても甘味を控えてしまうので いつもパイ皮に負けます。
今回もギリギリな感じ。
ひと口食べたキンちゃんが 栗に何を混ぜているの?と熱心に聞いてきます。
あら。レシピに興味が? と思いつつ 砂糖とハチミツだけであることを伝えると・・・
ヨーシ!と嬉しそうに 栗の部分をヒトカケラずつ 楽と笑に与えます。
材料調査は その判断のためでしたか・・・
採れまくるナスを消費。
和・洋・中、毎日何らかの形で食卓にのぼります。
ナスのミートグラタン

牛肉・トマト・赤ワインのシンプルなソース。
オリーブオイルで焼いた薄切りナス。
ラザニア代わりのマカロニ。
そしてチーズを適当に重ねて コンガリと。

翌日は サラッとしたものを。

青梗菜の間引き菜と桜海老の菜焼き。
オクラには 叩いたモロミ(金山寺)にマヨネーズちょびを加えて。
レンコンチップ。 薄切りにしてレンジにかけるだけ。
ヨコワのサッと焼き と おでん風

刺身用ヨコワを強火でサッと焼いて 鍋から取り出し
濃口醤油・砂糖・酒・生姜のタレを煮詰めて絡めます。
中はレアでも大丈夫。
厚揚げ・糸こんにゃく・竹輪を 小鍋でおでんっぽい味に。
干した大根
で 五分漬。

大根の味がしっかりで パリパリといい音です。
カットして、濃口醤油+ハチミツ+酢+唐辛子につけるだけ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・