母を訪ねて剥奪
前日 食べ忘れた(出し忘れた)刺身。
醤油ダレに漬けておいて 朝から お茶漬けで。

腹ごしらえを済ませて向かうのは 鹿児島!
笑の里帰り。りんちゃんたちと 5ヶ月ぶりの再会です。
桜島サービスエリアで休憩。
お約束をすませる楽

あとに続く笑。

直前にお願いしたにもかかわらず
どうぞどうぞと快く迎え入れてくださった うっしーさん
。
ナビに裏切られて たどり着けないという不手際。
育休中にもかかわらず、オトナ迷子を迎えにきてくださいました。
ミーティアちゃん。
美しく、懐っこい素敵なコギさん。

そして ベビコギちゃんたち。

ベテランママの貫禄というか
うっしーさんとミーティアちゃんとの信頼関係というか
突然の訪問者の前に コギ団子を並べても落ち着き払った表情。
もうそれは ただ眺めているだけで幸せな光景でした。
セイバーくん!
おなかナデナデもせず 立ち去る失礼をお許しください。

↑ 適当にシャッターを押しても絵になってしまうセイバーくん
そして りんちゃんのもとへ到着。
笑の記憶に残っていたかどうかは分かりませんが
対面直後から怖がる様子もみせず(これはかなり珍しいことです)
私たちはホッと胸をなでおろしました。
いつもの ひぃぃぃぃ。な ベタ笑じゃなくてよかった。
「お昼ごはんください」と言わんばかりの 到着時刻。
テーブルいっぱいに用意していただいたお料理はどれも美味しくて珍しくて。
天ぷらの小麦粉まで自家製という理想の食卓、あこがれです。
そして全員で 美山の陶器市。
いくつかの窯元を巡り 中鉢をひとつ購入しました。
この日のもうひとつのお楽しみ。
鹿児島在住のバロン君と待ち合わせ。
バロン君と楽の初対面。

幼顔とワイルドさのバランスが絶妙なバロン君。
飼い主さんの脇について歩くその姿にホレボレ。
左がりんちゃん。右が笑。

足の太さ以外は よく似ています。
動きや性格もかなりそっくり。耳ペタの角度も同じぐらい。
こっちむいてー。

レインコートを着ても固まることもなく。
たいへんフレンドリーなバロン君。
・・・と。 急に姿が見えなくなった楽。
どこへ消えたかと言いますと・・・車内に幽閉中でした。
初めての経験だらけの一日。
極度の緊張で
フレンドリー犬のメッキが剥がれ・・・・・
バロン君に向かってガウガウ。
二頭飼になってからの楽。
バトルの仕方を覚えたからか 自分から向かっていくことも。
同時に 警戒心が少し強くなったように思います。
場馴れさせていない というのが一番の原因かもしれません。
というわけで
フレンドリー犬の称号は返上。
模範犬の資格は剥奪。

永久処分じゃないから 取り戻せるようがんばろうね、らっくん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は天気が悪かったこともあって 撮った写真は少し。
その中で 私たちがいちばん好きな写真です。
大きいじぃちゃんと笑。

先日の粒 ありがとうございます・・・
・効果があるといいですね。
素敵なチームメイトのナイスな提案!ボスにはオートでいかがでしょう。
・ムダ時間推進派のみなさん、手を上げていただいてありがとうございます。
一緒に がんばります(永久かも)。
・コメントはひとつだけキレイに入ってました。
でも不調なことがたびたびあってご心配かけます。
・あきらめたパソコン、立上げに19分かかってました・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
揚げハルサメ酢
前日の夕食。
焼きホタテの酢の物

解凍ホタテは塩を振って両面を焼き半分にスライス。
キャベツの外葉は 軽く塩茹でしてカット。
春雨は 油でサッと揚げて。
茹でピーの残りを散らしました。
食べる直前に ナンプラー入りの甘酢をかけて よく混ぜます。

豚薄切りとシイタケの茶碗蒸し

細切りにした 冷凍豚肉・シイタケを少量のごま油で焦げ目がつくまで炒めて
香り付け程度に薄口醤油+酒。
二人分で 卵1個+ダシ200cc。薄口醤油・塩・砂糖ちょびちょびで調味。
アルミホイルをかぶせて
蒸気があがった蒸し器に入れて 弱火で12~3分。火をとめて3~5分ほど放置。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真夜中のラブコール
ドッグランの翌日。
午前中では足りず 午後も眠り続ける楽。

そして 笑。

キンちゃんと笑・・・とっても仲良しです。
キンちゃんの帰りが遅いと 笑は落ちつきません。
玄関で丸まっていたり、少しの物音にもダッシュ。
まだかしら・・・まだかしら。という声が聞こえるようです。
そして夜の10時ごろ。 ケージに入って眠り始めます
。
通常は 帰宅したキンちゃんが ケージの扉を開けて、お帰りの熱烈セレモニー。
この夜。
ふたりの眠りが深そうだったので 部屋の明かりを落とし 別部屋で作業。
帰宅したキンちゃんも ふたりを起こさないよう そーっと2階へ上がり就寝。
そして真夜中。階下から聞こえてきたのは
きゅきゅきゅんきゅんきゅん・・うぉーん、うぉーん、うぉーん・・・・・・。
響き渡るような哀しい遠吠えです。
しばし無視していましたが あまりに大音量なので注意に行くと・・・
恨めしそうな顔でじっと見つめてきます。
数十分おきに何度か繰り返された 笑サイレン。
キンちゃんが声もかけず 顔も合わせないままだなんて・・・
眠れないほど 寂しかったみたいです。

↑ 事務所の玄関前。中にいるキンちゃんに駆け寄るスタンバイOK
サイレンはその夜だけでした。
いかなる状況でも タダイマの挨拶をかかさぬよう。という項目が加わりました。
挨拶はいいことだけど・・・こんな甘えんぼでいいんでしょうか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
落花生のあとに植えた 葉モノたちも大きくなりました。
奥のブロッコリーたちの背丈も伸びて、白菜も巻き始めました。

一切 駆除剤を使わずに 手で虫をよけます。 追いつかずに穴だらけ。
最近は キレイすぎる姿の野菜は かえって不安になります。
笑に蹴散らされたジャガの生き残り、たくましく成長中。

奥に見えるのは ネギやハーブ類。
部屋の中から手を伸ばせば 摘めるようになっています。
繊細な人がズボラな人に配慮して設置。
落花生、うまく乾燥しているでしょうか。カラカラといい音がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝の笑、はしゃぎすぎて 玄関に倒れこみ。

首にご注目。
キンちゃんの抗議も空しく、ブルブルを装着されています。
引っ張りに対する効果・・・少しありました、二回の使用で。
呼びかけに反応して ふり向き、立ち止まってくれます。
まだまだ問題ありだけど
聞く耳持たなかった引っ張りコーギーからすれば ちょっと進歩。
先日の粒 ありがとうございます・・・
・らっくんへのトンネル賛辞 ありがとうございます。
楽がイキイキとアジリティで活躍なんてした日には
おじぃさんキャラじゃないらっくんなんて・・・という苦情が出るかも。
・旧浜線の もりのみやこ というドッグランです。キレイに整備されてました。
・楽と笑に負けず 私も爆睡でした。密かに気が張ってたみたいです。
・なぜウスターなのか?理由は不明です。
イカの天ぷらは塩かダシでいただくのに・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・