白花豆スープ・鶏豆腐バーグ
焼アスパラとスモークサーモン

オーブントースターで素焼きにした細アスパラ。
サーモンと合わせて オリーブオイル・レモン汁・黒胡椒。
鶏豆腐バーグ

材料:2人分
鶏ミンチ 150グラム
塩 小さじ1/3~1/2
胡椒
卵黄 1個分
豆腐 1/4丁(軽く水気を切る)
(好みで)マヨネーズ 小さじ1
玉ネギ 1/4個
シメジ 1/2パック
好みのオイル
小麦粉
ポン酢
玉ネギとシメジはミジン切にして炒め、ごく薄く塩をふり。
鶏ミンチ・塩胡椒を捏ね混ぜて 卵黄・豆腐・マヨを加え混ぜ。
玉ネギシメジを合わせて二分割。
表面に小麦粉を薄くつけて 中火で蓋をしたフライパンで両面をコンガリ。
ポン酢など 好みのソースをかけて。

白花豆のスープ

一晩水につけた白花豆。
漬けておいた水ごと 柔らかくなるまで加熱します。
圧力鍋ならあっという間ですが 普通に煮ると1時間~1時間半ぐらいは
かかるので まとめ煮して 小分け冷凍しておくと便利(煮汁ごと)。
ひとつ食べてみて 皮の食感が気になる場合は取り除きます。
玉ネギとベーコンをオリーブオイルで炒めて 塩・黒胡椒・白ワイン。
豆の鍋にザッと加えて 顆粒コンソメ・好みのハーブもプラス。
3分ほど煮込んで 最後に塩か薄口醤油で調整。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丸呑み犬と米粉カルカル
米粉カルカル(犬用!)
楽は小さい頃から あらゆるものを丸呑みしてきました。
ビスケットにガム、アキレス腱、スペアリプや異物も・・・
犬は食事を噛まなくてもなんら問題はない。と言われましたが
モノを噛むことは知能アップにつながる。とも聞きます。(真偽不明 )
ワンさんが フードやオヤツをカリカリと楽しんでいるのを見るたびに
一度でいいから 楽がモノを噛むところを見てみたい。
噛む喜びを覚えて せめて大きなガムやアキレス腱だけはカリカリやってほしい。
と 願っていました。
小麦・肉類・添加物アレルギーを疑っていた頃に作った米粉ラスク。
小さなカケラを与えたところ イイ音をたてて咀嚼する楽。
我が家に 初めて くゎーるくゎるくゎるかーる という音が響き渡った瞬間でした。
材料:
~~米粉の種類によって出来上がりにかなりの差がありました。
もう少しチェックしてみて 安定したレシピを追加します~~
新しいレシピは →2009年1月15日の記事
へ
オール米粉でも問題なくできます、米粉が多いほど カルカル音はUP。
粉の種類や配合で水分量がちがうので様子を見ながら調整。
冷めたら 端からキッチンバサミで薄くカット。

天気のいい日に 太陽干し。

電子レンジよりも こちらがおすすめ。
半日ほどでカラカラに。
どんな環境でも カルカル度が持続するので気に入ってます。
これ以降、楽は他の食材もときどき噛むようになりました。
歯石対策にはなりません。
たいていの粉系は 硬くても結局は歯にまとわりつくので。
食べ過ぎれば当然のことながら ボディはふっくらすると思います。
こんな面倒なもの作れっか! という声が聞こえてきそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歌舞伎チックならっくん。

笑、走りながら草を掘り食いするのはやめて!
らっくん 惜しーい!

若々しい(年相応な)走りなのに・・・ 顔がNGね。
【 先日の粒 ありがとうございます! 】
・はじめまして、いつもありがとうございます。コメント嬉しいです!
・最近は関東でもタイピーエンが食べられるそうですが 体験済みでしょうか。
数十年前の給食。春雨まで煮込まれた状態でバケツ(?)に入ってました。
それを当番さんが平等に配れていたか・・・あやしいですね。
学校によってメニューは様々だけど いちばんの違いは年代ではないかと。
だって 小分けのソフト麺なんて見たことないですもん!
・妬きながら チョッチョッって手を出す様子が浮かびます。
もう少しソフトに・・・とか もう少し小さな声で・・・と思うのですが
微調整はなかなか難しく。
きっぱり ダメよ と言えない私・・・犬バカぶりでは負けません。
・ホームベーカリーはとっても簡単です。
お米を洗って炊飯器でタイマーかける感覚で
3~4種類の材料を 量りにのせたパン釜に放り込んでタイマーかけるだけで
そこそこの焼きたてパンが食べられます。
手捏ねを経て購入される方も多いでしょうけど
最初にHBを使って生地とか発酵のイメージをつかむのもよいかと。
うどんやパスタを捏ねるのにも使えますよ。
MKのふっくらパン屋さん HB-100を使用中。
パナソニックの餅つき機能にも興味ありましたが未体験です。
・ポッポさんゴーは 後で苦労します。
パピーが鳥にからんでるのは微笑ましいけれど 成犬だと襲いかかってるようにしか。
うちは一緒になって やっほーい とやってしまってたので
なかなか修正がききません。
・寝てるほうは平気なんでしょうけど 見てるほうが辛い格好って多いですよね。
笑はもちろんいつもノーメークなのですが
普段の表情と 寝顔寝起き顔にギャップがあるので 化粧落とした?って感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
揚げない豚カツ
豚のパン粉焼き

豚ロースかヒレ、塩・黒胡椒で下味。
マスタードと溶き卵を1:1でまぜたものとともに ポリ袋に入れ
なじませてから30分ほど放置。
パン粉にはオリーブオイルか溶かしバターを少量まぶしておきます。
片方の手の平いっぱいのパン粉に対して小さじ1ぐらい?
それを漬け豚に満遍なくつけて
オーブントースターの高温で焦げ目がつくまで焼きます。
軽いサクサクな食感。揚げ物が苦手な人にもおすすめです。
鶏肉や魚にも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・