黄色い散歩
朝散歩コースの入口。
ここはまだ イチョウの黄色が鮮やかです。

カワセミも頻繁に姿を見せるようになりました。

ズームの限界を超えて ボケボケ写真ですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県庁のイチョウもまだ残っているかな。と 足を伸ばしてみました。
途中の公園。 流水に恐る恐るの笑。

ワタシにまかせときや の 楽。

喉が渇いて水が飲みたかっただけのようです。

ふたりとも いつもと違うコースを歩くと 引っ張り度が増します。
それが原因で飼い主はすでに疲れの色。
励ましあって 無事 到着。

かなり散ってましたが 地面はきれいな黄色。

と、走ってきた警備のおじさんに止められました。
知らなかったのですが ここは犬NGなのでした。
確かに このふわふわなイチョウカーペットを心地よく保とうとするならば
たくさんのワンさんを歩かせるのは危険ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
江津湖で会ったヤギさんたち。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 先日の粒 ありがとうございます! 】
・楽の体重は変わってませんが 最近は顔の細い写真が多いです。
体型が変わってきたのでしょうか?
濃い色のワンさんは年とともに毛色が薄くなるみたいです。
季節で毛が生え変わるので 途中 違った感じに見えるのかもしれません。
角度とか光線の具合が大きいです。
・こんなとき自動洗濯乾燥機が使えたらって?・・・ダメダメ!
責任をとってシャンプー&ドライしました。
・見事な汚れっぷりでしょう。
車は多少汚れてもいいようにはしてあるのですが。
抱えあげた飼い主の服や手までドロドロに。
自業自得ですよね・・・
・プレゼント決定よかったですね。焼きたてライフを楽しんでください!
粒メッセージ 『焦りのカウントダウン』
楽と笑の毎日を
見守ってくださってありがとうございます。
12月になったというだけで
あれもこれも・・・やっていなかったことばかりが目について焦ります。
数え上げただけで うぅぅぅぅ・・・と。
一度でいいから
25日までに年賀状を出して
28日までに仕事をこなして
30日までに大掃除を済ませて
31日はゆっくりのんびり。 という年越しを味わってみたい。
今日から手をつければ余裕で間に合うはずなのです。
時間が足りないのではなく 期限寸前まで タラタラするから。
知っているのにそれなのに・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイコンブ餅
9月末に 笑がズタズタにしたジャガイモ 。
その後なんとか成長を続け。

かわいい収穫となりました。
蒸し煮にして 最後に塩と少量のオリーブオイル。

ニンジンの間引き菜、マヨネーズと一緒に。
水菜を消費するべし。

豚しゃぶに大量の水菜。
手前が大きく写ってますが 奥の水菜マウンテン、かなりの量です。
市販の水菜2パック以上はあります。
タレは二種。
白ゴマを擂り、味噌・砂糖・濃口醤油・酒・ダシ。
もうひとつは ポン酢に刻んだトマト。
塩昆布入りの大根餅風

大根オロシに 薄力粉・米粉・塩昆布を混ぜます。
大根の水分によって違うので 粉の量などは適当です。
ホットケーキぐらいだとかなり柔らかくなり
団子をこねたぐらいだとブリンブリンに。
ちょうどその中間ぐらいがいいかもしれません。
器に入れて ふんわりラップをかけて レンジで2分ほど。
冷めたら 適当にカットして 両面をゴマ油でコンガリ。
カラシと酢醤油でいただきます。
負のセンサー
走りながらガッツガッツと草を堀食いする笑。
キンちゃんから指導を受けています。

抵抗せず 神妙な表情。
楽も何事かとそばに寄ってきます。

喉元過ぎた犬・・・瞬時に次の行動に。

↑ らっくん 置いてかれてる?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イキイキな表情のふたり。

笑ちゃん、そんなにオモシロかった?

よく見ていただくと。
ふたり・・・特に楽の足が 泥ドロです。
お気に入りの公園。
晴れていても 数日前の雨の影響が残っていたりします。
時には20メートル四方の水溜り(しかもぬかるみ)。
草が生えているので 近くまでいかないと気付かないことも。
ロングリードの先の笑が ふらふらと ヌカルミ地獄に吸い寄せられていたので
待て と言葉で制したところ、ちゃんとストップ。 よしよし。
ホッとしたのも束の間・・・
働かさなくてもいい勘を働かせて 逆方向から突撃する楽。
リードで制御する前に
ビーチャビチャビチャーー、ドーロドロドローー。 と端から端までやってくれました。
笑までつられて・・・。
前足の先が 泥水に触れた瞬間に ピーン!とスイッチオン。
あまり勘がいいほうじゃないくせに
ヌカルミ地獄を察知する 負のセンサーは いつも感度ヨシです。

【 先日の粒 ありがとうございます! 】
・そう人気のある品とも思えないので載せてみました。
ぜんぜん大丈夫みたいです。
どちらかというと 全く希望がないのでは と心配でしたよ。
・早めのプレゼントにしてもらって 当日は自家製でディナーはどうですか?
膝の上に乗られると動きが取れなくなりますが
その重さと不自由さもなんだかいいんですよね。
・犬バカ、お墨付きをいただきました!
姫たちの静かな戦いが繰りひろげられているのですね。
いつの日か・・・楽しみにしています。
・発する側としては 禁止語のほうが入りやすい・・・確かに。
だからこそ いいことをして褒めるときはタイミングよく大げさに
したほうがいいんでしょうね。 これまた難しいです。
私の場合、怒り回路と褒め回路は 全くシステムが異なるみたいで。
繰り返してたら 新回路が形成されるでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
