ニンジン丸焼き・セロリドレ
ひとりエコ食。 キムチモヤシオムライス。

残りゴハンがとても少なかったので モヤシで嵩増し。
ハム・キムチ(汁ごと)・モヤシを油で炒めて 最後にゴハン。
塩で味を調えて 甘めの薄焼き卵でくるみます。
ゴハンがお茶碗半分でモヤシは1/2袋。
別日の夕食。 サーモンをセロリドレッシングと薄大根で

ぷち畑のセロリ。
スライスして オリーブオイルで軽く炒めて火を止め。
熱いうちに 酢・砂糖・薄口醤油・塩・黒胡椒。
フライパンの熱で酸味がとぶので 酢はちょっと多めに。
食べる直前にかけたセロリと
ピーラーなどで 紙のように薄く切った大根を巻き込みながら

セロリが苦手なキンちゃんの箸も すすみます。
ぷち畑のニンジンが大きくなってきました。
と言ってもまだ 店頭のニンジンの半分ほど?
ニンジンをオーブンで丸ごと焼くと 甘~くなります。
オリーブオイル・塩をからめて じっくりと。
豚スペアリブとぷち畑の焼野菜 塩味で

スペアリブは 赤ワインちょびと塩胡椒で。
ブロッコリーとカリフラワーもニンジンの焼きあがるちょっと前に天板に。
どれもホコホコで甘くなります。
シチューに後から野菜を添える場合も 焼野菜がおすすめです。
ニンジンのグラッセよりも 簡単で絶対美味!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空を映すコギ
最近はグズグズな空ばかり。
冷たい雨の日は 散歩はお休みです。
今朝は真っ白な霧に包まれていました。
芝生がしっとりしていたので ボールタイムなしのテクテク散歩。
それでも 昨日外に出ていなかった楽と笑は嬉しそう。
晴れていようが 曇っていようが ふたりには関係ありません、たぶん。
ヒト目線で言うと
見慣れた風景も お天気がいいとこんなにきれい。
楽も若々しい・・・実年齢にふさわしい青年コギに写ります。
練習中のボートがスィーっと。
高校生の頃 このボートを見に江津湖に来たときは 風景なんて見てませんでした。
大人になって訪れてみると まったく違うポイントで。
楽と笑と暮らさなければ のんびりと空や緑や水を眺める生活とは
いまだに縁がなかったかもしれません。

向こうがわまで 歩いていけそうな。

これまたヒト目線ですが
晴天のほうが ピョコピョコと嬉しそうに歩くように思えます。
気のせいか・・・それとも 飼い主の晴れ晴れ感が伝わるのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海老芋チーズまみれ
生食用のあみがお手頃でした。
レモンと醤油をかけて。身の甘さがひきたちます。
翌朝。
残ったあみを 塩湯通し。
炊き立てのごはんに たっぷりのせ 大根オロシ。
甘めの醤油をちょろっとかけて アクセントの小松菜漬
ざっくり混ぜて スプーンでパクパク。
海老芋の粉チーズ焼
(↑ チーズはもっとたっぷり使ったほうが美味。これは残り少なかったので・・・)
阿蘇で買った海老芋。煮崩れしないなめらかな種類です。
ダシ・薄口醤油・酒・砂糖で 和風に煮ました。
残ったそれを 別日の洋メニューに添えます。
粉チーズを上下にまぶして オリーブオイルでこんがり焼くだけ。
まわりはサクッ、なかはモッチリふわり。
ジャガイモや普通の里芋でも。
カブの煮物もソーセージやマスタードで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

