こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

集客できるプロフィール写真

についてシリーズでお伝えしています☺️

前回は、プロフィール写真には威力がある理由について

書いていきました。

前回はこちら>>

 

 

動画も合わせて

ご覧くださいね↓

 


あなたのプロフィール写真は大丈夫?

前回から

プロフィール写真は手を抜かない方が良いという

話をさせていただいてきますが

あなたはどうでしょうか?

 

 

例えば、トヨタ自動車さんが

新車を販売用のパンフレットに写真を載せるために

見た人が買いたくなる格好良さを

PRした写真を選んで掲載しますよね😊

 

 

プロフィール写真はそのくらい

気合いを入れて考えた方がいいのです。

 

 

 

SNSの世界では、
3~5秒すら投稿を見られません💦
ほんのゼロ秒、数秒でスクロールして
見るか見ないかを一瞬で決めているわけです💡
 
 
だからこそ、
フォローしたい、LINE登録しようと
思われるために
プロフィール写真をこだわることを
していかないと選ばれづらいです✅

 

 

なるべくなら

プロフィール写真は1年に1回、2年に1回は

更新する気持ちでいた方が良いかなとも思います✨

 

 

数年前に撮ってから

プロフィール写真を変更していない方は、

ぜひこの機会に見直していただけたらと思います❣️

 

 

 


プロフィール写真に自撮りは使わない

では、さっそく

プロフィール写真を撮る時に気をつけるポイントを

3つ紹介していきます👆

 

 

①自撮りはしない

②どんな印象を与えたいか

③ギャップがない

 

 

この3つのポイントについて

一つずつ解説していきますね✨

 

 

まず、「自撮りはしない」についてですが

自撮り写真をプロフィールに使ってしまうと

少しチープに見えてしまう、

プロっぽさは一気になくなってしまうのです💦
 
 
こちらをご覧ください↓
 
 
右上の白衣を着ている写真と、
その左斜め下のピンクの服を着た写真が
私の自撮り写真です😅

 

 

7年前ほど前の写真になりますが、

当時はカメラ自体のクオリティも低いので

かなり荒い画質ですね💦

 

 

そして、左側は

プロのカメラマンに撮っていただいた写真ですが、

比較してみると

自撮りか、きちんと撮った写真かの違いが

一目でわかりますよね👆

 

 

きちんとプロとして見せていくために

ぜひ一度、ご自身のプロフィール写真を

確認していただけたらと思います☺️

 

 

プロのカメラマンさんに

写真を依頼したいけど、予算的に厳しいという方も

いらっしゃるかと思います😌

私は、かけるべきお金だなとは思っていますが、

どうしても厳しい場合は、

 

 

自撮りではなく

自分以外の誰かに写真を撮ってもらうと良いです👆

ご主人やお知り合いの方でも良いので

ぜひ撮ってもらってみてください✨

 

 

 

そして2つ目は、

「どんな印象を与えたいのか」

というところです😊

こちらについては、次回詳しくお伝えしていきます!

楽しみにしていてください❣️

 

 

 

関連記事>>

【感想】色々知識はありましたが、ダイエットサポートにいかせずにいた現状が変化しました!

 

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Instagramにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

合格よく読まれている記事

 1タイプ別クロージング方法解説動画プレゼント

 23人の子育てをしながら8万から月商100万円を超えられた秘密

 3小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5価格競争から卒業!たった4ヶ月で125万円の売上へ

 

 

フォローしてね