こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は、
LINE公式値上げ問題どうする?ついて
シリーズで書いています😊
前回は、ポイント1つ目である
目的や悩みに合わせてアカウントを
使い分けることについてお伝えしました❣️
今日は、引き続き
アカウントを分けることの続きを
お伝えしながら、
今だからこそ知っておきたい
LINEの3つの使い方のポイント②について
シェアしていきますね❣️
動画も合わせて
見てみてくださいね↓
おすすめなLINEアカウントの分け方
前回、キャンペーン時に
LINEアカウントを分けないで
キャンペーンの詳細を
毎回、毎回、お送りしていると
ブロックされる可能性が上がる
というお話しをしました。
だからこそ、キャンペーン時も
アカウントを分けた方がいいのですが
アカウントは無料で
最大100個作成可能なので
工夫次第でいろいろ活用できます☺️
多めに作ることができます❤️
特にキャンペーンの場合は
「3日前ですよー!」
「2日前ですよー」
「今日で終わりますよー」
などというように
しつこいくらいに
アナウンスしていくことが
気になっているんだけど
1歩踏み出せない、という人の
背中を押すことに効果的でもあるので
分岐をして
わざわざLINE登録をしてくれた
人にとっては
「お申し込みしないと!」
「教えてくれてありがとう!」
と受け取ってくれるように
なるのです。
複数LINEアカウントの作成方法
複数のアカウントの作成方法ですが
こちらの画面の右上の3本線を押していただき
プラスマーク「+」のアカウント作成を選択することで
作成が可能です👆
実際、
私も1800人いたLINEアカウントを
手放しアカウントをリニューアルした
経験があるのですが
新しいLINEに変更した場合、
登録者が1800人から
700人に減ってしまいましたが
アカウントを新しく作り上げたことで
300万円の売り上げを作ることができました。
これは先ほどお伝えしたように
移動してくださる熱量が高い人に
有益な情報をお届けし
商品をご紹介したからなのです💡
配信先を分岐する!
例えば、女性限定サービスでしたら
女性のみ、にしたり
送りたいターゲットの年代を絞ったりします☺️
友達期間は、
あまり絞らなくても良いと思いますが
通数を絞るために、
最近友達になった人限定に送るテクニックはあります。
ですが、
「2〜3年ブログをずっと読んでいました」
「今までなかなか勇気が持てなかったですが、今だと思ってお申込みました」
などのお声もいただくので
絞るすぎるのも
問題かなと思っています。
地域は、リアルで活動している方は
エリアを必ず絞ることをおすすめしています💡
というようにやることで
手軽に配信先を分岐させることで
本当に届けたいお客さまにお伝えできるのです✨
次回は、ポイント3つ目について
書いていきますね❣️
関連記事>>