こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は、ダイエットで
プロテインは飲むべき?飲まないべき?
についてお伝えします☺️
動画も合わせて
見てみてくださいね↓
プロテインは飲んだ方が良い?
あなたはダイエットサポートをしている時に
お客さまに「プロテインを飲んだ方がいいか?」と
聞かれたことはありますか?
私自身、
ダイエットサポートをされている方を
750人以の方の相談に乗ってきましたが
多くの方にいただく質問に一つだなと感じています😌
ダイエット方法は、世の中にたくさんありますし
いろいろな考えをもとに作られていますし
私は、いろいろなダイエット方法がって
良いと思っています💞
もちろん、私が提供しているダイエット方法が
一番良いとは思っておりますが、
だからと言って
他のダイエットを否定的には思っていません✨
何かしら根拠があってこのダイエット方法が良い、
となっている訳なので
今回は、私が個人としてどう考えているかを
お伝えできたらと思います❣️
お客さまに合ったダイエット方法ですか?
今の世の中ではダイエットは、
情報があふれていて何が正しいか?
お客さまにどう提供するか?迷いますよね☺️
この情報提供の方法について
二つポイントがあります👆
1つ目は、お客さまに合っているかどうか
2つ目は、一生続けられるかどうか
この二つをベースにして、
目の前のお客さまはどうなのか?を
考えていく必要があります😊
そこを踏まえた上で
プロテインはダイエットに必要か、不要か
という話になってきます☺️
そのため、結論を言いますと
人によって違います💡
以前もブログで書きましたが
型にはめたダイエットサポートは危険です⚠️
年齢、生活リズム、
趣味や嗜好もお客さまによって
それぞれ異なるため、
無理に強制させてしまうと
それがストレスになり、リバウンドしてしまい
一生続けられなかったりします💦
そのため、どれだけお客さまに
合わせたアドバイスができるか?
そのノウハウをサポート側がしっかり持っていないと
被害に合ってしまうのが、お客さまなのです😥
お金をいただいて
ダイエットサポートをするということは
痩せさせるのはもちろんですが
リバウンドさせない、ということも
私たちの仕事だと思います❣️
ただ、痩せるだけなら
極論を言ってしまえば
食べる量を減らせば良いのです💦
でもそれは、
一生続けられるダイエットと考えた時に
辛いですよね😅
私たちは、
お客さまが「一生」続けられる
ダイエットサポートをする責任を
持つ必要があると考えています☺️
今回は
プロテインが必要か、不要かは
お客さまによって違うということをお伝えしました😊
次回は、
タンパク質摂取量の適性量について
栄養セミナーでいただいた内容を書いていきますね❣️
関連記事>>