こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は、
ダイエット中のお客さまへ
お鍋の食べ方アドバイスとは?
というシリーズでお伝えしていきます❣️
前回は、
お客さまがどんな鍋の食べ方をしているか
実際に聞いてみないと
その方にとってお鍋がダイエットに
良いかわからないという話をしました☺️
引き続き、お鍋の季節の
ダイエットアドバイスについて
書いていきますね❣️
動画も合わせて
見てみてくださいね↓
お鍋好きはダイエットに向いている!?
お客さまがお鍋を
ダイエットと目的として食べているとき
この方が日頃からどのような
食事を摂っているのか?
何を口にして、
どのくらいの量を食べているかによって
「お鍋が良いのか、良くないのか」
が変わってきます👆
特に、お鍋の具材がポイントで
お鍋の中身がタンパク質だらけだったり
お餅、餃子、ウインナーを
入れられる方もいらっしゃいますよね?
そのため、
入れられる具材によっても変わります☺️
もし、
「具材が野菜、キノコ、豆腐をメインでお鍋を食べています!」
でしたら、また状況が違います😊
なので
お鍋をどの具材を使っているか、
その具材の中で何を頻繁に食べているか
お客さまにお聞きしていかないと
良し悪しの判断ができないのです✅
お鍋はダイエットに良いのか?
あとは、
シメに何を食べているかを
聞いていただきたいです👆
ご飯を入れて雑炊にされているのか、
ラーメンなど麺類を入れているかどうか
そして、
どのくらいの量を食べているのかまで
聞かないとお客さまにとって
良いのか、悪いのか、判断ができません💦
型にはめて考える、これだから良い
というのは思い込みと思った方が良いです👆
「お鍋=ヘルシーだから大丈夫」ではなく
お客さまがどんな材料を入れて、
どのくらい口にしているのか、まで
しっかり見てあげる必要があります❣️
次回は、
お鍋以外で良く思われがちな
サラダダイエット食事法について書いていきますね❣️
関連記事>>
食事をとっているのか何を口にしてとか