こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

ダイエット中のお客さまへ

お鍋の食べ方アドバイスとは?

というシリーズでお伝えしていきます❣️

 

 

前回は、

お客さまがどんな鍋の食べ方をしているか

実際に聞いてみないと

その方にとってお鍋がダイエットに

良いかわからないという話をしました☺️

>>前回のお話はこちら

 

 

 

引き続き、お鍋の季節の

ダイエットアドバイスについて

書いていきますね❣️

 

 

動画も合わせて

見てみてくださいね↓

 

 

 

お鍋好きはダイエットに向いている!?

 

お客さまがお鍋を

ダイエットと目的として食べているとき

この方が日頃からどのような
食事を摂っているのか?

 

 

何を口にして、

どのくらいの量を食べているかによって

「お鍋が良いのか、良くないのか」

が変わってきます👆

 

 

特に、お鍋の具材がポイントで

お鍋の中身がタンパク質だらけだったり

お餅、餃子、ウインナーを

入れられる方もいらっしゃいますよね?

 

 

そのため、

入れられる具材によっても変わります☺️

 

 

 

 

もし、

「具材が野菜、キノコ、豆腐をメインでお鍋を食べています!」

でしたら、また状況が違います😊

 

 

なので

お鍋をどの具材を使っているか、

その具材の中で何を頻繁に食べているか

お客さまにお聞きしていかないと

良し悪しの判断ができないのです✅

 

 

 

お鍋はダイエットに良いのか?

 

あとは、

シメに何を食べているかを

聞いていただきたいです👆

 

 

ご飯を入れて雑炊にされているのか、

ラーメンなど麺類を入れているかどうか

 

 

そして、

どのくらいの量を食べているのかまで

聞かないとお客さまにとって

良いのか、悪いのか、判断ができません💦

 

 

型にはめて考える、これだから良い

というのは思い込みと思った方が良いです👆

 

 

「お鍋=ヘルシーだから大丈夫」ではなく

お客さまがどんな材料を入れて、

どのくらい口にしているのか、まで

しっかり見てあげる必要があります❣️

 

image

 

次回は、

お鍋以外で良く思われがちな

サラダダイエット食事法について書いていきますね❣️

>>続きはこちら

 

 

 

 

関連記事>>

本多聡美の経験から学ぶ失敗しないサロン経営

 

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Facebook限定グループにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

合格よく読まれている記事

 1タイプ別クロージング方法解説動画プレゼント

 23人の子育てをしながら8万から月商100万円を超えられた秘密

 3小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5価格競争から卒業!たった4ヶ月で125万円の売上へ

 

 

フォローしてね

 

 

 

食事をとっているのか何を口にしてとか