こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

高齢期のダイエットサポート

についてシリーズでお伝えしています

 

前回は、

高齢期の痩せ、低BMIは死亡率が高まる、

と言うデータについてお伝えしました。

>>前回の話はこちら

 

 

 

動画も合わせて

見てみてくださいね↓

 

 

高齢期でもしっかり食べることは大切!

 

 

前回、ご紹介したこちらのデータに

衝撃を受けた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

 

 

高齢になると、

どんどん痩せていくイメージはありますよね。

ちなみに私の夫の祖父は

90歳を過ぎていますが

まだまだ元気でお肉やピザも食べています✨

 

 

しっかり食べている方は、長生きと

みなさんも聞いたことが

あるかと思いますが

 

 

それはつまり、

栄養がしっかり

摂れているということです。

 

 

やはり、食べれなくなると

徐々に体重が減ってしまい

死亡率が上がることにつながってしまうので

 

 

このあたりを見据えながら

ダイエットサポートを考えていく必要があります💡

 

 

高齢期とはいつ頃から?

 

では、そもそも

高齢期とはいつ頃からでしょうか?

 

 
目安は、65歳〜70歳ですが
これは個人、個人で
60歳からサポートした方が良い方など
はっきりとしたボーダーラインは言い切れませんが
年齢を意識する必要があります💡
 
 

ちなみに

あなたのサロンに60歳以上にお客さま、

よくいらしていたりしませんか?

 

きっとたくさんいらして

いるのではないでしょうか?

 

 

 

 

60歳以上の方がいらっしゃったら

高齢期をかならず意識してみてください。

 

 
持明を縮めないために
70歳近い、65歳以上の年齢だから
たくさん食べて太っておけばいい
というわけではなくバランスが大切です。
 
なので、高齢期のかたは、
過栄養と低栄養のどちらも
気にする必要があります。
 
 
そして、
高齢期サポートでフレイルが大切です。
 
 
フレイルとは、
健康状態と要介護状態の中間の状態で
認知定期金認知機能の低下が見られる状態です。
 

 

なので、

ただ、ダイエットサポートするだけでなく

この要介護状態にならないためのサポート

を見据える必要があるのです✨

 

 

では、

この年代の方たちをサポートするためには

どうすればいいのか?

次回詳しく書いていきますね😊

>>続きはこちら

 

image

 

関連記事>>

単価をアップさせるクロージングトーク

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Facebook限定グループにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

合格よく読まれている記事

 1タイプ別クロージング方法解説動画プレゼント

 23人の子育てをしながら8万から月商100万円を超えられた秘密

 3小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5価格競争から卒業!たった4ヶ月で125万円の売上へ

 

 

フォローしてね