ダイエットメニューを持つあなた自身も、
ダイエット食事方法で何が正しいのか
迷うことはありませんか?
こんにちは、
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です☺️
今日は人気の過去記事を再アップいたします💡 ↓ ↓
ここ最近はダイエット起業家さんとの
個別相談が連日続いているのですが、
自分が伝えている食事アドバイスが
本当に正しいのかわからない。
不安があるので自信を持って
伝えることができていない。
だからお客さまで
痩せないお客さまがいるのかも。
という相談をよく受けるのですが
あなた自身も同じように
思うことはありませんか?
食事方法でも
朝食を摂ったほうがいい
という考えがあったり
摂らない方がいい
という考えがあったり。
お米を食べることを
推奨していたり
タンパク質をしっかり
摂った方がいいという考えがあったり。
添加物を控えることを
優先していたり
コンビニ食ダイエットを
ウリにしていたり・・・・
さまざまな視点からの考えで
ダイエット情報が
出回ってしまっているので
サポートする側の
私たちも迷って当然❗️なんです☺️
(安心してくださいね!)
しかも、どのダイエット情報も
一応エビデンスがあるので
余計どうしたらいいのか・・・😭
と感じますよね。
私もそうだったので
本当に気持ちがわかります。
(エビデンスがないものに関しては論外⚠️)
ちなみに・・・
なぜこんなにもいろんな情報が
出回っているのか?
考えたことがありますか?
(しかも真逆の情報)
せっかくなので
今みなさんも考えてみてください💡
(こうゆうことを考えるのが大事)
個人的に私が考える
情報が出回る理由というのは・・・・
それくらい人間の体は謎が多い
からだと思っています。
私は頭がいいわけではないので
大学で研究をしたとか
論文を片っぱしから読んでいるとか
国家資格を持っているわけでは
ないので
↑上記内容を
しっかり行っている
顧問管理栄養士の先生に
サポートを依頼しているのですが
(管理栄養士を育てる先生でもあります)
(栄養学セミナー開催)
大学であらゆる研究をされた
先生ですら
人間の体は謎がいっぱい
とおっしゃるんです。
今ある研究結果が
覆ることはよくあることですよね…
(糖質制限ダイエットがいい例かも🤔)
というのも、
今口にしている食事内容の
影響が出てくるのが
数年後、数十年後なので
致し方ないんです🌀
さらに、
生まれてからずっと
全く同じ食事内容をし続けた
人同士で実験することができないことも
本当に正しいデーターが
取れるのか?というところも
疑問ですし・・・
その都度体を
切り開いって検査することもできない・・・
だから、
人間の体は謎が多いのです!
この話を聞くと
今食事アドバイスをしていることが
本当に正しいのかさらに不安になる
という人もいるかもしれませんが・・・
不安になってもらっていいです!
逆に安易に考えないで欲しいのです!
ちょっとネットで検索した情報を
お客さまにお伝えしている人が
ものすごく多いのですが・・・
本当に危険です!
(病気のリスクを高める可能性も)
その情報が目の前のお客さまに
合うのかどうか?
あなたには合うかもしれませんが
お客さまには合わない可能性や
Aさまに合あっても
Bさまには合わない可能もあります!
なので、ネットで検索した情報を
安易にお客さまに伝えないでください。
自信がないのであれば
何もアドバイスしない方がましです!
では、
この複雑な人間の体に対して
どのような食事アドバイスをするべきか?
長くなってしまったので
続きを読みたい方は
こちら>>https://ameblo.jp/raku88918/entry-12698230127.html
関連記事>>