No.007 モツゴ コイ目コイ科 淡水魚
初釣日場 1980年頃 北海道十勝川
モツゴ 2005.6.11 北海道石狩川 えさ:みみず
産卵期のオス。 ちょっと黒っぽい個体。 このサイズでも大型
モツゴは自分が子供の頃、十勝川の河跡湖で釣れた魚です。
関東では「クチボソ」と呼ばれる小さなコイ科の魚で、本来は北海道に生息しない国内外来種です。
なぜかその河跡湖には、いたんですね。
今は十勝川もずいぶんと変わって、モツゴが釣れた河跡湖も埋め立てられてしまい、もう何年も十勝川ではモツゴを見ていません。
きれいな魚で、十勝川で釣れるほかの魚と比べると、違和感があるほど別格に「観賞魚」っぽい魚でした。
観賞魚っぽいので、釣ったモツゴを飼って鑑賞したことがあります。
黒い一本の縦線がくっきりと綺麗に見えていたことが、強く印象に残っています。
顔から尾の付け根まで、黒い縦線がクッキリと現れた個体 北海道石狩川
なかなか綺麗な淡水魚である
ちなみに、
グラスにウオッカと、ライム・ジュースと、ジンジャーエールを入れて、
そこに、モツゴを泳がせたカクテルを、
「モツゴー・ミュール」 って言うんだって (#⌒∇⌒#)ゞ