Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





タマムシ発見!!




なんか朝からいいもの見れたなー

と、そんな気がしてますが。



玄関開けたら

廊下にひっくり返ってました




救出してあげたら

飛んで行きました。




しかし、このタマムシ

不器用ですね




手に乗せたかと思えば、

ひっくり返って、手足も縮めて

死んだフリ

みたいなことするんですよね。






その結果、起き上がれないんじゃ

自滅です。




生き物って

そんなに弱いのかな???



ということで、今日は

そんなタマムシの話。





タマムシと聞いて

多くの日本人が思い出すのは



玉虫厨子




ではないでしょうか???




そう、何千というタマムシの羽根をもぎって

装飾に仕立て上げた

狂気の産物😈




本当に残酷極まりない😂笑





玉虫厨子は飛鳥時代に

仏像などを納める用に作られたんですね。

奈良県の法隆寺に納められております。

 

https://www.horyuji.or.jp/sp/garan/daihozoin/


 

総勢4542匹分のタマムシの羽が

貼られてるそうですよ。




それだけタマムシが当時の人を魅了した

ということなんでしょうが

なかなかに狂気です。






ピンポイントで

狙い撃ちされたのは

エジプトのフンコロガシかタマムシくらい

じゃないですかね?笑






さて、話がそれましたが

そんな悲しい運命のタマムシ




もっと生存力が強くなっても

いいと思うんですが…

果たして。





ネットで調べてみると

出てくる出てくるタマムシの死んだフリ報告。




タマムシの本能なんですね。




鳥なんかが襲ってくる時も

同様に死んだふりをしてポトっと下に

落ちるそうです。




わりとそのままですが、

擬死

というそうですね。




ちなみに、そのあとひっくり返っても

タマムシは

本来は起き上がれるそうですね





そりゃそうか。





昆虫のなかでも

甲虫は、体の構造的に

背中が重いので

起き上がるのが基本的に難しいんだとか。



それぞれに方法を身に付けてるやつはいて、

タマムシの他にも

ひっくり返りがちな虫は

起き上がり術を持ってるんですって👀



タマムシは

羽を広げて羽で起き上がるそうです。





なるほど。




しかし、今回のタマムシは

そうではなかったようです。



疲弊し切ってたのかな?

その割には、元気に飛び去ったけどな。





ちなみに、コガネムシなんかも

よく廊下にひっくり返ってますが、

あれはジタバタする以外に

元に戻る術が

ないそうです。




悲惨です。





と、なんか取り止めのない話になりましたが

タマムシを久々に見たぜ!




という話でした😂笑






最後に玉虫厨子に話が戻るのですが

1000年以上経った今も

タマムシの羽根は輝いているそうです。




塗料などではないので

色が褪せないんだとか。





タマムシの羽が輝いて見えるのは

構造色

つまり、細かい凹凸などの多層構造に光があたって

輝いて見えているので

その構造が崩れない限り

色褪せることはないのです。




蝶や蛾、鳥の羽なんかも

そういうのがありますよね。






この構造色という自然の技術は

人間の社会にもたくさん

応用されてるそうですよ。

インクジェット印刷やCDなどのディスク

など。




玉虫厨子があったから

気付けたこともあるのかな?





自然に感謝ですね










 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



 昨日に続いて

ライフワーク的なストリートアートです



海外に行くと

なるべく

現地のストリートアートを写真に撮るようにしてます




ただのフォトスナップ的なものなので

街の雰囲気とか

たのしんでいただければと!




こういう店舗装飾も

街を彩るアートの一部です



可愛らしい








韓国に来たら

ハングルのグラフィティを見たいんですが

映画が多かったですねー👀





昨日も貼ったけど

なぜピーナッツなのか?!🥜


こちらも

可愛いリスの絵と

とある映画監督を彷彿とさせるような

店舗装飾。


ちゃんとしたピースが

ちょこちょこあって

良きです


これはハングルっぽい??




お店の為のピースですかねー





ナイキフットボールの

大型インスタレーション



日本では見られない

大型の広告があって

楽しいですね


ステッカーコーナー笑




ホンスは

結構車が多いんですが

どこぞの国みたいに

やたらとクラクションを鳴らす人は

ほぼいませんでしたね。



信号のない道路を渡ることも多いのですが

車と人が譲り合って

うまいこと回ってました。



ホンスは

日本でいうと青山とか麻布みたいな街




ハイソすぎず

若者がオシャレをして集まる

そんな感じの街でした









 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



韓国に来た!!!



今回はホンス=聖水というところに

やってきました



金浦空港から

車で1.5時間程度のところにある

今注目の街!!!




だそうです笑




明洞には行ったことがあったのですが

ホンスは初めてでした



もともと工場地帯だった場所の

跡地をリニューアルして

ファッションやカフェを始めたことで

お客さんが集まってきたそうです



なので、

レンガ風の少しノスタルジックな景観に

オシャレな現代の韓国風のデザインが

入り混じっている

そんな街


ここは若者に人気の

カフェ


セレクトショップの外壁には

大きなアート


ここも可愛いですね。

スーパーマーケットだそうです


韓国といえば

美容



美容系の店も沢山ありました


ここもそうですね



新大久保にもある気がする

hince


こっち側には

鏡になったスケートボード🛹



いちいちオシャレです😂


これも若者に人気の

化粧品ブランドfwee


ここはOLIVE YOUNGという

美容品専門のデパート?


ビル一棟がそんな感じです。



観光客が多いです


Tshirts専門店のPOPUPかな?

カフェ的なものが併設されてるようですが

アメリカンなキャラクターが

可愛いですね





総じて思ったのは

とても側のデザインがオシャレです



中に入ると

ご飯も、カフェもお店も

さほど他と変わらないのですが

店頭のデザインがとにかく目を引くので、

入りたいと思わせるようになってる。




ご飯屋さんとか

どれだけオシャレな見た目してても

出てくるのは

焼肉、ビビンパ、チゲ、チヂミとか

大体一緒です😂笑



それが今流行りの韓国の強み

なんでしょうね。


 









 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「カエル少年失踪殺人事件」

韓国で実際にあった事件をもとに作られた

クライムサスペンス。



大きな流れとしては

数字獲得を追求するあまりモラルを失っていた

TV局員が

時間を追う中で、

人の心を取り戻す

そんな軸があるのですが




その事件の中枢にあるのは

不意に子どもを失った親の苦しみ。




「自分が殺人犯として疑われるかどうか

そんなことはどうでもいい。

誰も息子すでに死んでいることを

否定してくれなかった。

誰1人…」



どれだけ時が経とうとも

何処かで子どもが生きている

ひょっこり帰ってくる

そんな可能性を捨てられない、

捨てたくない。




言葉を変え、シーンを変え

何度も描かれる

親の苦悩が

苦しくも

この映画を良い映画に仕上げてます。





この邦題に「殺人」と入ってるのも

どうかと思うんですよね

その意味では。



原題は「CHILDREN...」と言う意味のハングル





んー、やっぱり国内配給会社の

罪は深いなー





 

 

◆Today's Theme


Den.high senseです。 



今年も咲かないかなー



大きめの花が咲く

ハイセンス



いただきものですが

一向に咲く気配がない

20250623


今年のリードバルブは

堅調に大きくなってきてます


他のデンドロに比べて

かなり早かったのか、

今時点でこの大きさのバルブは

あんまり無いですね


これは去年の秋冬のバルブ




そして、花芽かと期待していたところは


高芽でした。



一昨年くらいにも

高芽が出てて

株分けしたんですが

そちらはそちらでちゃんと育ってるので

これも外して合流させるかなー🤔



増えたら増えたで

賑やかそうですが

とにかく早く花を見たいんですよねー




初夏咲だったような気もするので

今年の花はまだ諦めてませんが

気長に待ちますかー







 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




7月の頭ごろだったかな

とあるワードが

Xのトレンドに上がっててビックリ‼️





こんなニュースもありました。



そう、なめこ栽培キットが

Appストアのランキングで

14年の時を経て

なんと1位に返り咲いたそうです。





にわかには信じ難いですよね。





ハイクオリティなゲームが

山ほどあるこのご時世に

放置して生えてくるなめこを

ただただスワイプして収穫するだけ

というなんともシンプルで生産性のないゲームが

再燃する





反動か?笑






実は、僕は割とこのなめこを

推し続けているんです。





僕のスマホには

リリース以来

なめこのゲームが絶えたことはありません。





やらなくてもやってても

何かは入ってる。





昔はそれこそ

なめこのぬいぐるみ🧸を

ゲームセンターでよくゲットしてきたものですが。





なぜ推してるかというと

ゲーム派生の新興キャラクターのなかで

かなり稀なくらい生き残ってるからです。





しかも、知ってる人がいる

とかそんなレベルではなくて

公式がずーっと発信し続けてるんです。




黒字の時も赤字の時もあるでしょう。

事業として

会社から撤退を迫られたこともあるでしょう。




会社とはそういうものなのです。


ファンがいようがいまいが

お金にならなければ

そこにコストはかけられない。





そこにきて、このなめこ。

14年ですよ。





すごいことです。





一時期は、アニメにもなりました。

CDが出て、ダンスもありました。

東京駅に常設店舗もありました。

着ぐるみがきて

ファンがたくさん駆けつけてました。





しかし、ブームは過ぎ去るもの。





それでも、未だに継続している。

素晴らしい!!!




感動した!笑





わりと会社の中でも

後輩たちにこの話をよくしたものです。





今後もなにをするではないですが

引き続き

なめこを推していこうと思います。








 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




ドラマ「鵜頭川村事件」

妻の失踪をきっかけに

娘と2人、妻の生家である鵜頭川村を訪れるが

そこには古い「エイキチ祭」という因習と

2つの家による封建的な社会が築かれていた。

妻の失踪に隠された

村を巡るホラーサスペンス。



役者の雰囲気はとてもいいんですが

なんでしょうね、

結局なにを描きたかったのか

やや分かりづらいなーと感じてしまいました。




他の方の感想を見ると

「ガンニバル」的なビレッジホラーを

想像していた人が多いようですが



どちらかというと「ウィッカーマン」とかに

近いかもしれないですね







なんと、漫画原作でした。




 

◆Today's Theme


T. intermedia giantです。 




咲いたよーー


20250717



花芽が上がってきておりましたが


咲いてる??


すごく地味に花開く系です



一週間後

20250725



これは咲いてますね😂笑




Thank God, it's blooooomin'



いやー、
もともと12株くらいあったのを
ダメにして
1株になってから
苦節3年?



長い道のりでしたねー





なかなか感慨深い。


うん、ひっそりと

紫色の長細い花!!!




Giantの花を見るのは

初めてです




intermediaの花がどんなもんだったかは

忘れてしまいましたが


紫だったかしらん??🟣



 子株がわりと近めのところで

育ち始めてます。




こっから

どんどん増えてくれるといいなー







 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽







参院選を前に、

自民党がこんな投稿を。


https://x.com/jimin_koho/status/1944210153127260507?s=46



外国人の運転免許取得要件を

厳格化しよう

というもの。




そもそも、なぜ今のような

簡易な制度になっていたんでしょうか…?




・問題数が10問

・20ヶ国語に対応

・住所はホテルでok





まったくもってマヌケとしか言いようがない

この制度。

逆になぜ今まで問題にならなかったのか?





・これまで事故が少なかった?

・最近できた制度?

・最近悪用され始めた?





はて。




一部では、

自民党が自分たちで制度を作っておいて

今更何を言ってるんだと

怒りの声が噴出してますが

自民党が作ったんでしょうか??



まぁ政権期間が長いですから

その可能性が高いと言えば高い。





ということで、

今日は少しばかり外免制度についての記事です。

犯人探しはしません。








◆現状


運転免許といえば

我々も20-30万円くらいだして

教習所に何度も通い、

実車と教習の二項目に課せられたプログラムを

たんたんとこなし

中間と最終の試験を受けて

ようやく取得できるものですよね。




人によっては

教員に罵倒されながら、暴力を受けながら

取得した人もいるでしょう😹





わりと大変です。

そりゃ、

一歩間違えれば人の命が失われるわけですからね

ある程度めんどくさくしておくのは

当然かと思いますね🚗




その後も、数年おきに

更新手続きのために免許センターを訪れ

半日かけて

なんとも公務員的なアレを

体験する必要があります。





海外の方はどうか?

まぁ、普通の日本人は知らないですよね。

日本人ですから、

他を気にする必要もないですからね。



あるいは、

当然同等の、もしくはそれ以上のハードルがある

そう考えている人が大半じゃないですかね?





自分が海外の免許を取ること考えたら

言語の壁を含めても

そんなに容易でないことは

想像してしまいますよね。





さて、外国の方が日本で車を運転するには

3つの方法があります。




①国際免許を取得する



自国の免許と合わせて取得する必要がありますが

国際免許を取得すれば

運転できます。



この国際免許はジュネーブ条約加盟国に

限られるので

非加盟国では取得できず

その効力も1年間と限定的です。



ちなみに、ジュネーブ条約の非加盟国としては

中国や北朝鮮などの東アジア

アフリカの大半の国

中南米のいくつかの国が該当します。





②日本の運転免許を取得する


これがわりとど真ん中のやり方ですね。

日本人と同じやり方で

ゼロからやる。



僕なんかは原則これでいいと思いますけどね。

救済措置として①があってもいいとは

思いますが。




やはり、言語だけではなく

日本には日本の感覚がありますから。

同じ車といえども

教習所で醸成されている運転に関する

空気感が日本の交通安全に寄与してると思います。





まぁ、①②は

特に問題がなさそうですよね。


国際免許の取得がどれくらいの難易度か

というのはあるものの、

条約という篩が用意されてます。






③外国の運転免許を日本の免許に切り替える


これがまさに

昨今問題になってるやつですね。



自国の免許を持って

日本の免許センターで試験を受けると

日本の免許に切り替えることができる。




日本の免許はありがたいことに

国際的な信用度が高いそうですね



こんなまとめサイトありました



わざわざ海外から来て

日本の免許に切り替えるのは

非常にメリットがあるという。




さて、その試験がとても簡単な上に

住所の記載もホテルでいい

なんてことになってると。。。




◆外面切替制度


1933年に導入された制度で

もともとは

海外に住んだ日本人が帰国した際に使う制度

として設計されたようです。




日本人が日本で暮らすために便利な制度

それだけなら

特に問題もなかったのでしょうが


世の中は変化して、

今や短期滞在の外国人の取得が増えてると。



33年から60年を経て、

93年の道路交通法改正の際に

10問の知識試験が導入されたようです。


まさによく批判される簡単な試験

というやつですね。




ちなみに、外面切替には

知識試験だけでなく実技試験もあって

それぞれ合格率が

91%、29%だそうです。(2024年)



実技で落ちる人が

そこそこいる。

とはいえ、実技を何度かトライして

そつなくこなせば受かってしまう。



一般論として

パイが増えればエラー率も自ずと上がります。


 



◆93年改正以降


ポイントはこのあたりなのか?




当時の改正の趣旨は、

特定の国地域の免許を持つ者に対して

・実技試験の免除

・知識試験10問のみ

という簡便化を図るものだったようです。



対象となったのは

アメリカ、イギリスなど




90年代に外国企業が進出してきたり

グローバル化が進む中で

国内外からの圧力が生じるのは

想像に難くないですね。





また、当時の流れとして

行政の合理化、簡便化という

行政改革がもてはやされていたということも

あるかもしれませんね。





さて、どうにもここからが怪しいのですが


・特定の国、地域に関する判断がその後、

柔軟に拡大しているのではないか?




実際、この国の判断は

国際免許の前提となる

ジュネーブ条約加盟国とは

無関係に

日本との関係性など

個別に総合判断でなされるようです




例えば福岡県警のHPには

知識試験と実技試験の免除対象の国が

列挙されてます。


韓国、台湾、スイス、ドイツ

ベルギー、フランス、モナコなどは

非加盟国です。




運転免許証というのは

免許センターに行けばなんとなくお察しですが

所管は国交省ではなく

警察庁です。




この元となるリストは

警察庁が作成して、

現場に配布されるようですね。




時代によって変化していくのはいいですが、

往々にして

開けた蛇口は閉めれない

なんてことがありますから

慎重にやって欲しいものですよね。




そして、もう一点

・住所の問題




外面切替には住民票その他の書類の提出が

義務付けられてはいますが


・実態の確認

・書類不備の対応


に関しては、

現場裁量で対応してしまってる可能性がある



まさにその結果

ホテル住まいの人が免許を取れてしまってるわけで。





現場というのは

我々が想像している以上に

カオスな状況だったりします




どれだけ思考実験をしても

さらにその外側をいくハズレ値のようなケースも。





とはいえ、

ややもすれば人命に関わる運転免許

なるべく厳格に運用していただきたいものです。






以上!!!!

今日も安全運転でいこう!


 笑






 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「THAT」

ITじゃないよ!

THATだよ!



ITオマージュってわけでもないんやけど

そこはかとなく

近さを感じるホラー映画。



しかし、

やはり本家はあのスティーブンキング原作

及ばないなー笑






 

◆Today's Theme


亀甲竜です。 



Dioscorea elephantis

こと

亀甲竜


20250723



全然大きくならないぜ!!!




でも、今年も

芽が動き出したぜ!!!



そーなんだぜ!!!




ということでね。


こちら、芽でございます🌱




今年も

頂点ではなく

横から出ました


全然甲羅は大きくなりません




鉢増しなんだろうなー


と思いつつ、

今の鉢を気に入ってるので

なかなか植え替えに気が向かない。



他にいい鉢ないんだよなー



買い足したくもないしなー




むー(惰性の園芸👩‍🌾


割れ具合も

かれこれ4年くらい育ててるのに

まだこんな感じって…




もっとやれるはずなんだけどなー


今年も

そんなことを考えながら

きっと

一年が過ぎていく



変わらない亀甲竜。




いつか、


いつか、亀甲竜が




鉢を破壊するくらい

本気を出してくれる日を

待ってます










 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「28日後…」

最新作「28年後…」

が公開されたので、今更ながら

ファーストを見ました。



とある事件から「28日後」

病院で目覚めたジムが目にしたのは

荒廃して変わり果てた無人街。



そこで出会う人は仲間か敵か

人間の本質が問われる

絶体絶命、原因不明の感染サバイバルホラー。




続編は「28週後…」

世界はどうなってしまうのか






 

◆Today's Theme


T.capitataです。 



























 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





このブログがアップされる頃

参院選がおわって1ヶ月が

経過していますが



どーなってるでしょうか?

なにか大きな変化を迎えることが

できているでしょうか?





まぁ冷静に考えて

参院選の結果が

何かが大きく変わることはないですよね


国会で法案が上がって初めて

参院選の結果が

どう影響するか、でしかない。




それでも、選挙は

国民が国政に影響を及ぼすことができる

ほぼ唯一の手段だから。





メディアでもネットでも

あーじゃないこーじゃないと

政治的なことが

よく取り沙汰される世の中になってきましたが




それだけ世の中が

疲弊、混乱、貧困化してる証拠なのかなと。

これまで安定しているかにみえていた何かが

大きく揺らぎ始めてる

まさに過渡期なのかもしれない。




反世襲、反利権、

そんな声がこんなに高まってても



参院選前の段階で

熊本の二階元幹事長の息子が

優勢だという情報が流れています。




ものごとが大きく変わるのは

何か新しい言説が

多くの人に受け入れられる時。




でも、その受け入れる人は

前と同じ人かというと、

実はそうではないことがしばしば指摘されます。





有名なのは

「天動説」と「地動説」の話。



誰かがものすごく雄弁で

これまで天動説を説いて利権の上に座っていた

そんな人たちも含めて

説得したのでしょうか?



そうではない。


事実はただ、そんな人たちが

世代交代などの結果

いなくなっただけ。




つまり、今そこに居座って

利権を貪ってる

旧来の考え方の人たちは

自分たちの考えを変えることはない。




これはなにも政治家だけの話ではない。

投票する側も同じ。

ずっと同じ党に入れ続け

そのメリットを享受してきた人たちは

そのメリットを手放す理由がない。

そのメリットが例え大したものでなくても、

あるいは

本当はベターな他の選択肢があったとしても、

関係ない。




過渡期は

数年、数十年単位になり得るでしょう。




願わくば

未来を背負う世代が生きやすい

そんなら世の中になりますように。





 

◆Today's Theme


Den.formidableです。 




同じタイミングで購入した

同じモケモケ系の

香りがするデンドロsnow ladyは

ダメにしてしまいましたが



こちらは

良好です



20250717



モケモケ系は

水分が好き




ということですが

今のところ

プラ鉢でなんとか外管理でも大丈夫です


モケモケが取れてきてるのは

デフォ?



それとも外管理だから?




いや、モケモケは水分を多く摂取するための

機能だから

なくなるのは

別に悪いことではないか


去年は買った時の花が咲きましたが

今年は、上手く育てられてるかどうかが

試されます。




さいてくれーーーー!!!






 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ