Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の話:初めての船釣り!!


行ってきました!!!


いやー初めてってのは

なんでも楽しいもんですね😽


朝2:30起きです🤣

(この日は神奈川だったので

千葉からはこんなもんです



めちゃ眠いけど

出船が6:00で集合が5:00でした




車で拾ってもらったので

とても助かりました


船着場の様子



自分たちの船まで歩いて

いざ乗船すると


なんか見た事ないモノが

用意されてる…!!!




初めての電動リール

今回の仕掛けはこちら💁‍♀️


針も大きいし、

イトも太い

錘がめちゃくちゃ重い!




今回は中深場というところへ

深海魚を釣りに行くらしい(わかってない😹



100-200m下までだと

手巻きはキツいらしいです。

(この時点では何もわかってない😇





6:00になって

いざ出航!!!




ブォーーーーッという大きなエンジン音

船酔いの不安もありながら

アネロンを信じて…





朝焼け、にもまだはやい

朝の海はなかなか幻想的でした



まだ6時ですからね笑




30分くらい行ったところで

「どーぞ!」

の掛け声




恐る恐る手解きを受けたやり方で

下に下ろして行く




未体験の深さ




下ろしても下ろしても

なかなか底につかない




今までは2〜5mくらいですからね😽笑





そーこーしてるうちに

横で当たりが!


マグロ?🍣




自分にもきました


白ムツ aka オオハタ

だそうです



今回の本命のムツだそうで

(全然わかってない




とにかく当たってテンション爆上げ🤣




横の人とお祭を繰り広げることが

何度かありましたが

船の方が素早く対応してくれました。




黒ムツも釣りました🎣

ちゃんと写真撮ってないけど



赤ムツ2連!




朝のうちは

結構かかりましたが、

昼が近くなるにつれて黒はめっきり

かかってもカサゴか白でした、




それでも半日で1人5尾くらい釣れたので

めちゃ楽しかったです!




あっという間に半日を

海の上で過ごして



家で捌きました🏠


カサゴ、黒ムツ、白ムツ


下ごしらえ


YouTubeを見ながら

普通の包丁で

なんとか不器用な三枚おろし😽





今回作ったのはこちら💁‍♀️



刺身


黒ムツは炙りました

(バーナーがないのでコンロ直火🤣




カサゴと白ムツの煮付け



これがなかなか美味い😋



 黒ムツの塩焼き+トマトソースイタリアン風




どれも美味すぎました!




いやー、こんなに釣れると

楽しくないわけないです笑

船酔いもしなかったしアネロン最高!!笑




また行きたいもんです









 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:初の万博、最後の万博



昨日は

回ったパビリオンの話でしたが

今日はその他、写真を

ポツポツあげながら、

これからあともう少しですが

万博に行く人の参考になればということを

思いついたら書きます😅笑



フランス館です



いや、もう入れる気しません

フランス🇫🇷行った方が早いです🤣




ちなみに、

いつの間にか事前予約は

7日前だけになってて

3日前はもうありません

当日の空き枠競争です🈳



そして、ほとんどの人は

空き枠競争に勝てません。



全敗です。




ただただバッテリーを浪費します🔋泣




◆携行品


持ち物の話をしておくと



僕が感じた必需品は

こんな感じ


・モバイルバッテリー
・日除け(日傘、帽子など)
・水分
・おにぎりなど
・会場マップを印刷
・入場QRの印刷


あとは、持ってたら携帯のイス🪑




決済が基本的にモバイルなのと

予約やその他の情報取得に

須くスマホが必要です。



電波も混み合います。



モバイルバッテリーはマストですね。





以下、写真眺めながら

解説続けますね。



中国のパビリオン



日除けは日にもよりますが

天気のいい日はマストです。



万博は基本的に大半の時間を待機で過ごします。

必ずしもその場所が影ではないです。



というか、むしろほとんどが日向☀️




めちゃくちゃ暑いです。

体力を奪われます。

日傘は正直混みすぎて危ないので

帽子がいいと思います。



ポルトガル館

こちらも人気でしたねー、

めちゃくちゃ並んでる🤣




水分ですが、

自販機は結構ありますが

売り切れます。


補充はされますが

ぬるいです。



多少ぬるいけど

水を補給できるところもあるので

ペットボトル2本くらいあると安心です。





あと、おにぎりね🍙


さっきも言いましたが

ほとんどの時間を待機列で過ごします。




お腹が空いたからと言って

やすやすと万博飯は食べれません。

また行列です。

そして、べらぼうに高いです。😹




並んでる時間に

サクッと済ませられるご飯を

買っておくことをオススメしますね。



これはトルクメニスタン🇹🇲

閉鎖国家なので

この機会にと大変人気があったようです



さて、

信じられないと思いますが

会場にはMAPは存在しません




みんな印刷して持参です

ペーパーレスの時代です😹笑





こういうところから情報弱者が

負けて行くのです😇





ちなみに、万博のもう一つの楽しみ方に

「スタンプ集め」があります



各パビリオンに設置されている

スタンプを押して回るのです。




僕は友人にマップも

スタンプ用の紙ももらいましたが

マップを印刷しておけば

一枚で思い出になると思います。




安心してください

足りなくなるほど

スタンプを押そうと思ったら

スタンプだけで日が暮れます🤣



スタンプですら列に並ぶのですから笑;



これは落合さんのブースnull2

ズーンズーン言ってました



落合さんも来てたようで

チラッとだけ見かけました。





持ち物最後はQRコードですね。



僕自身は入場の一回しか

使ってませんが

おそらく買い物とか、

入るブース次第では毎回求められるそうです




スマホのバッテリーを考えると

紙で持ってるのが望ましいですね




こちら左がシンガポール🇸🇬

右がブルガリア🇧🇬






◆夜の万博


さて、フラフラしてるうちに

夜です




夜になると

各パビリオンがライトアップされますので

それもまた楽しみの一つです


大人気イタリア館の思い出は

これだけです😂



何度も来てる友人も

一度も入ったことがないくらい

苛烈な競争に晒されます




イタリア行った方が

早いですね🛬


みんな大好き

GUNDAMです



ライトアップされるとなんかそれっぽいです


ミャクミャクが大人気でしたねー




まぁ可愛いといえば

可愛いですが




ミャクミャクくじの行列などを見ると

狂気の沙汰ではなかったですね



マンホール🕳️




万博が決定した頃に

大阪の各地にできたらしいですが

どこも汚れすぎてて

見れたものではないそうです



万博で見つけましょう😂


噂の大屋根リングの内部



ここまで大きな

木組みの建造物をみることは

珍しいので



その意味ではなかなか

見応えがあります




まぁ残したいかと言われると

日本人の「もったいない」精神かと思いますが



◆万博アート


はい、あと数枚しか残せませんが



なぞのドカン




とくに感想はないです



入場口前のアート🎨



大阪のグラフィティアーティストの作品




反抗カルチャーのグラフィティーが

税金で書いてるのは草🌱




という批判もありましたが

ワロタです


こちらも大阪のアーティストの作品



なんかこのスペースは

人もまばらで

空いてました





はい、と言うことで

2回に分けて万博の話でした。

準備編いれると4回か。




個人的には1回行けば

十分でしたが、

何度も行きたいと言う人が大量にいるのも

わからなくはないです。




あと、予備知識ゼロで行くと

だいたい2度と行きたくなくなります。笑




万博、なんでしょうね…




正直驚くようななにかは

見ることができなかったです。

科学技術が進歩してしまった結果でしょう。

(もちろん一部はありますよ。)




また、時間がなかったのか予算がなかったのか

各パビリオンでみせられる映像は

ほとんどがAI生成でした。

あと、よくわからない音楽MVみたいな

抽象的なイメージの集合。



んー、そんなもん見せるくらいなら

現地のものを一つでも多く展示してくれれば

それで良かったのではと、思わなくない。





万博がこれから楽しくなるとしたら、

新技術とかではなく

現地に行かなきゃわからないこと、モノを

知れる海外カタログ博覧会

みたいな感じですかねー。。。



そういうことを抜きにして

万博という大きなお祭

と考えるとそれはそれで

悪くはないですけどね。




万博の地元関西とそれ以外では

熱量が全く違うなと言うのが

すこしアレでしたけどね。








 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:初の万博!


ということでね

ワーワー言ってましたが

チケットをいただいたので行ってきましたよ!!

 



結局、準備不足というか

当日知ったことの方が

多かったですねー🤣笑




とにかく、すごい人の多さでした



ちなみに、今色んな意味で話題の

海外観光客は

万博にはあまり多くは来ていないそうです



だいたいが

USJとか

別の観光地だそうです




確かに、

日本人だけでこんなにたくさんの人がいるのは

昨今珍しいかもですねー



とにかく人がすごい。



◆買い物


準備編を振り返ってみて

まず言っておかなきゃいけないこと







買い物です




お土産のアレがどーとか

言っちゃってましたね。




何を買ったのか…??





結果は…







何も買ってません!!!






あのね、あとでも触れますけどね

人多すぎて

買う気になれませんでした😂




空いてるショップも

あったと思いますが

そこはさもありなんです。




みんなが買いたいものには

人が集まるのですよ。。。





外から一見して

混みすぎてるので

ショップに足を踏み入れることすら

しませんでしたね🤣





それくらい、凄い人なんですよ。





ということで、

レポートとしては見て回ったパビリオンの話

だけになりますね





◆パビリオン


今回回れたパビリオンですが



①ジャマイカ🇯🇲(COMMONS B)

②アメリカ🇺🇸

③UAE🇦🇪

④クエート🇰🇼

⑤マルタ🇲🇹
⑥ブルガリア🇧🇬


これくらいでしたかね


あとは、並ばなくていいショップに入ったり
スタンプ押して回ったりして
楽しみました。



ちなみに、行った人にしかわからないと思いますが
これだけ回れるだけでも
相当すごいと思います。



一緒に回ってくれた友人が
もう2桁回回ってたので
ある種のチートですよね🤣笑



初めてだと
おそらく多くの人が
何もできずに絶望します。


さて、ネガティブな話は
いったん辞めて、
パビリオンの話。


ここがCOMMONS Bという建物



ドーンと大きな建物の中に

色んな国の小さなコーナーがある感じです。



まず行ったのは当然こちら💁‍♀️


ジャマイカ🇯🇲!!!



どうも翌日には

「パティ」という

ジャマイカのミートパイの試食会を

やってたらしいのですが

僕は立ち会えず…



パティ、めちゃくちゃ美味しい

ジャンクフードなので

はやく日本に入ってきてほしいです!🍔



これはジャマイカを舞台にした

ディズニーの映画「クールランニング」の

ボブスレーです!



めちゃくちゃテンション上がりました!😄


ミャクミャクも

ジャマイカ国家を背負ってる🇯🇲


ジャマイカといえばこの人

ボブマーリー



ブース内はもちろん

レゲエがかかってましたよ





さて、コモンズの中のブースは

本当に小さいので

あっという間に見終わります



とはいえ、数が多いので

いちいち見てると

日がくれます笑🌉




サクサク行きます


アメリカ🇺🇸!!!




ここは人気のパビリオンの一つ



一つくらいは

人気のとこを回ろうと言うことで

並びました





すごい人です


中に入ったところ


わりと宇宙推しでしたね



途中でトランプさんの映像もありましたけどね。



最後出口で月の石を見れます。





ぶっちゃけピンとはきません😇

宇宙に行くことないですからね🌕笑



ロマンですね





さて、次はこちら

クエート🇰🇼



ここは途中にある

謎の休憩室



いや、こういう何もない空間で

ひと時を過ごすのも

今の現代人には

重要なのかもしれないですよね



僕はこの休憩室で

仕事をしてしまいましたけどね🤣


これがクエートの一番のスポット



砂漠のような色の椅子に寝転がって

花火的なプラネタリウムを🪐

見上げる





ふむ。


これは大屋根リングのエスカレーターから

見下ろした様子



若干地面が見えてるけど

人の多さが伝わるかなー…



実際はもう嫌になるくらいには

人が多いですよ



しかも、これ平日ですからね😅


こちらはマルタ🇲🇹



結構好きでした


こういう伝統のアートが

個人的にハマりました


なぞのモニュメント


その奥の

イスラムのカリグラフィーが

めちゃくちゃかっこいいんですよ


イスラムの遺物


ブルガリアです🇧🇬


入る前からヨーグルト感!




展示もヨーグルト推しでした



日本に初めてヨーグルトがきたとき

天皇がヨーグルトを試食されたんだとか…

そんな大袈裟なものだったんですねー




しかも、今日本で生産されてる

ブルガリアヨーグルトは

ちゃんとブルガリアの菌を持ち込んでる

らしいですよー


なぞのマスコット😅




夜になると

こーして各パビリオンがライトアップされます




表情が随分変わるので

それも楽しみの一つでしょうね。




今日はこの辺まで!

次回、万博編最終回!笑













 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽

 

 

 

 

 

 ◆今日の小話:万博準備

 

 

引き続き準備編です。

 

 

あとから予約した日時を間違えていることに

気付いたので

日時変更しました🤣

 

 

 

あと、万博経験者の友達が

同行してくれることになったので

ずいぶん気が楽になりました😽笑

 

 

 

 

 

いやはや、万博ハードすぎるやろ、しかし

 

 

 

◆パビリオンの予約

 
さて、ようやくパビリオンの話ですが
公式HPによると

https://www.expo2025.or.jp/

パビリオンって
国内23
海外60
シグネチャー8
合計91!!!!


決めきれないですね笑


いろんなSNSの投稿を見てると
いくつかのメイン館はあるんだけど、
結局、期待してなかったところほど、案外よかったよ
的なことがあるわけですね。

そりゃそうですよね、
知らない国の話なんだから、
新しい発見=面白いに決まってますよね。


なので、自分の興味関心で選んでいくのが
いいのではないかと思えております。
あとは、その中で予約が必要だとか人気度合いを
事前に調べておけば、スムーズに回れますよね、ということなのかなと。


個人的には
ジャマイカ、北欧、南米、アフリカあたりが
気になっております。

あと、気を付けなければならないのは
回り方ですよね。


会場はかなり広いので
MAPを見ながら
効率的な回り方を考えておく必要はあるかもしれません。
 

 

◎7日前予約

◎3日前予約

◎当日予約

 

 

の3つあります

(2ヶ月前というのもあったようですが

会期が迫っており終了したようです)

 

 

どれも抽選なので

とにかく人気で埋まりやすそうなモノを

突っ込んでおきます🤣笑

 

 

 

 

よく分からんのですが

必ずしも全てのパビリオンが予約対象ではない

ようなので

結果的に、選択肢の中から

相対的に興味関心の高いものを選ぶことに

なりますね。

 

 

 

◆持ち物準備

 

ここが大事!!

 

 

先達の反省をいかすべきところです

 

 

①チケットのQR

 

人がわんさかいますからね

ネットも混み合うでしょうし

アプリの動作も含めて

紙で印刷して持っていた方がスムーズ

というお話。

 

 

QRは入場だけでなく

各パビリオンにも必要なので

これはマストですね

 

 

 

②モバイルバッテリー

 

場内ではキャッシュレス決済のみだそうです

 

つまりスマホが使えなくなった時点で

試合終了です☑️

 

 

これもマストですねー😽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はバッテリーの爆発事故とか起きてるので

あまり安いものを買うのは

避けた方がいいかもです。

 

 

③飲み物

 

場内にも当然ありますが

得てして行列or売り切れが予想されます

 

 

昨今の暑さを考えると

少なくとも水一本はマストでしょうね…

魔法瓶とかあれば。

 

 

ここまでマストしかない🤣

 

 

④軽食

 

これはマストでは無いかもしれないけど

③と同じで

買えない可能性もあるし

なんでも高いからね笑

 

 

⑤その他

 

最後はまとめてしまいますが

靴、エコバッグ、日傘

あたりは荷物と相談して備えておいた方が

よさそうですね。

 

 

 

 

 

◆おしまい

 
 
はい、ということで
今日はここまで!!!
 
 
 
あとは、当日までに
パビリオン予約が取れるかどうかの戦いをして
当日を迎えるだけ!
 
 
 
楽しんできます!笑
 
 

 楽天ルーム

 

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇
 
・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:万博に行こう



いやね、そんなに行きたいわけでは

無いんですが



チケットをもらってしまったので

それならばと言うわけです😹




しかし、行くからには

そこそこ楽しみたい。



つまり、面白そうなものは

見れるなら見ておきたいと言うわけです。




しかし、

これまで全く関心を示してこなかったので

情報が皆無です。



何やら予約が必要だとか、

ご飯が食べれないとか、

暑すぎるとか、



漠然とした不安だけはあります。笑




ということで、

何となく雑な僕の事前準備をまとめておきます。

 



◆見るべきパビリオン?


いくつかのサイトやSNSを

見たところ



    

イタリア、フランス、ガンダム
アメリカ、ドイツ、住友

あたりは

見た方が良さそう。




あとよく出てくるのが




    
スペイン、中国、ハンガリー、オマーン
カンボジア、クェート
ポルトガル、ルクセンブルク…

あれ、全部じゃね??笑



とは言え、

イタリア館🇮🇹は見れなかった人が多数?

アイルランドは朝6時でも整理券取れるかどうか?

ふむふむ。。。



そこまでのモチベーションは無い。




とりあえず、ジャマイカ🇯🇲には行きたいかな。




◆予約


公式の予約なるものがあるらしい。

予約には

①7日前

②3日前

③当日

があるとか。




なんじゃそりゃ!

もう行く前から

めんどくさいぞ!!!笑




予約するにはアプリが便利!


と言うので、

万博アプリを検索🔍!!






どっちやねん!!!




正解は、、、




どっちでも無い!!




予約は公式サイトから!!!笑





えー、まずアレです

チケット持っててもダメなんすよ。



①来場予約

②パビリオン予約


の2段階あるみたいです。

万博への道は1日にしてならずですね




では、いざ来場予約を!

と思ったらコレです。



人気!!!

思ってたより盛り上がってる!笑

1500人待ち!笑




はい、いちいちです😹



そして、順番が来てアクセスできたと

思いきや…




「万博IDが必要です」



なんやねんそれ!

マイナンバーかなんかでやれや!



万博IDなんか

2度と使うことないもん作らせんなよ…

次の万博に使えんのか?



ふー、、、。(熱いものを冷ましてます🐙




さて、万博IDを作ったら

ようやくチケット購入&来場予約です。

休憩しながらやらないと、

疲れます(精神的に😩



僕はチケットを貰ってたので

チケットのID登録をして

予約に移ります(またID!!!💢




本日2回目のこれ…!!!!🦑🦑🐙



何やねん…

映画館のチケット買うくらいの気持ちで

おったわ!!!





ふーーーっ。(熱々のたこ焼き食べてます🐙

冗談抜きで、

万博行くの

ハードル高すぎるやろ😹笑




ちなみにこの後、

入るの忘れて翌朝…




37000人が待機中!!!

1時間待ち!!!




万博会場に着く前から

待機!!!





どひゃーーー😵



◆買うべきもの


行く前から割とめんどくさい。

全然予約できないまま終わりそうなので、

ここで小休止。




買うべきお土産を見ておきます😹笑





どつやら黒いミャクミャクが

レアらしい。




サンリオやスヌーピーとの

コラボもあるみたいですよ。






お土産も大量にあるので

どれを買うかとても悩みます。



個人的には

・パインアメコラボ

・きんつば:実家用

・都こんぶ:会社用


あたりでしょうか、、、笑




しかしね、お土産はお土産ショップだけではなく

各パビリオンにも

あるそうなんです…




もうダメだ…

選択肢が多すぎて不幸になる。



万博。

たしかに万のものを集めてるんですが

集めすぎると

人は不幸になりますね😹笑



収集欲の最たるものです。笑








 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:野球観戦


先月、早々と

阪神タイガースが優勝をきめた

日本プロ野球ですが



その3日後くらいに

野球観戦に行きました




仕事の関係で

誘ってもらった感じです



巨人vs広島



僕は大阪出身ということで

熱心ではないですが

一応、どこと言われたら阪神タイガースです。




つまり、巨人、広島

どっちが勝っても負けても楽しめる😹笑




この日は1回から白熱して

非常に楽しい試合でした。



しかし、平日も月曜だというのに

すごい大賑わいなんです。



野球人気って凄いなーと

改めて痛感しました。



自分だったら

早く家に帰りたいと思うんですが

平日の夜

早めに仕事を切り上げて

野球観戦に行く人が

何万人といるわけですよ



衝撃的です😹




でも、楽しかったので

半年に一回くらい

行けたらいいですかねー⚾️










◆Today's Theme:和蘭 夜桜

 

今年初めて咲いた

和蘭こと

シンビジウム


20250916


今年もメキメキ育ってますが

鉢増しなど

何もやっておりません



ただ水をやる笑


新芽が今年は3本も出てます


ちょっと日当たりによって

差があるかなー


この辺は

バックバルブですね



とりあえずほったらかしてますが

とったほうが良かったりするのかなー??


これも新芽🌱




去年はいつ頃から

花芽があがってたのかなー??





去年は11月ごろには
程々の花芽が出来上がっていたようです。


となると
10月には上がり始めて無いとか…


まだバルブが完成してなさそうだけど
大丈夫か?!



今年は咲かないか…?





 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:日本の行政


こんなニュースがありました



釧路湿原にメガソーラーを

設置する問題で

が行政からの勧告に対して事業者がNO

を発表したという話。




釧路湿原はラムサール条約でも登録されている

国際的に価値が認められた湿原です。



これについては

昨今の海外資本メガソーラーによる

日本の自然破壊問題、土地買収問題など

ある意味でナショナリズムの問題とも関連して

盛り上がりを見せています




日本の行政は

基本的には自由な経済活動を前提としているのと

縦割りの弊害もあって

国民の活動の自由をなるべく担保し、

その調整はするけれども、責任を負う

ということに関しては弱いといえるんじゃないかと


小さな政府、大きな政府

の問題であって

今の在り方がダメという話では無いですけどね



ただ、移民や海外からの人材流入、

グローバリズムの加速が

以前に想定されていなかった段階に移行した

と考えれば

政府のあり方も考える必要があるのかもしれないなーと、

そんなことを思ってる人も多いのでは?




経済活動が日本国内にとどまらず

海外の利益、あるいは海外を介しての利益

が登場した場合に

一定、国内の利益を保全保護する仕組みが

やはり必要では無いか

そんな動きが、今盛り上がり始めてる

令和ナショナリズムですかねー(勝手に呼び続けてる




個人の利益だけを考えれば

日本国内に留まる必要はないし

むしろ、勝手知ったる日本国内を利用して

海外でお金を稼ぐことも。



昨今の詐欺や闇バイトなんか

まさにそれが悪い方向に行った例ですよね。




資本主義が行き過ぎた結果の一つなのかなと。




と、そんなことを

徒然に書いてたらこんな記事を見つけました。


https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/07/9c831e268ed5e85c.html



トランプ政権が

アメリカ国内の農地の

外国人所有に関して強い権力を

発動するというもの。



今の日本では

こうした保守というか自国の安全保障を

優先する政策には

賛同が集まりがちです



アメリカのような大統領制が

非常に強い権力を握る政治体制だと

このような思い切った政策実現が可能です。

行政もそれに倣うしかない(そうなのか?)



他方で、

この政策に限らず

大統領の意見と一致しない場合を考えると

地獄ですよね。




それこそ、独裁政治だと感じる人も

いるでしょう。

ちなみに、トランプ政権が生まれた時に

よく「ポピュリズム」だという批判がありました。

ポピュリズム=populism

popularから来てるわけで

つまりは人気取り、

人の支持を得やすいものを優先的にやる

みたいな事ですね。


あれ、字義的に考えると

悪くなくない?



人々の人気を集められる=人々の意思


なのでは?と。



ここに、

ポピュリズムと揶揄される時の「人々」と

批判する側の「人々」に分断があるわけですね。



いやはや。






とにかく、

日本では独裁的なことが起きないように、

あるいは、日本の戦前の失敗を踏まえて

三権分立など

バランスと相互監視を重視した体制になってるわけですが



それはそれで

マッカーサーに押し付けられただのなんだの

批判の余地があるようで



これからの日本の在り方が

問われてるような

そんな過渡期なのかもしれないなーと。




いつでも過渡期ですね😹





今日はここまで!







 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:映画「地獄のデビルトラック」


スティーブンキングが

原作、脚本に加えて

監督とさらに出演までしてるという

なかなかの作品です




邦題のせいで

くだらないB級感がすごいんですが

中身はスティーブンキングでした




トラックを含めた機械が

反乱を起こす話




おそらく機械製品が大量に広がったであろう

当時の世相を反映していて

とても面白い。




ただ、若干の荒さが否めないというか

機械の定義が曖昧なので

反乱する機械とそうで無いものの違いが

怪しかったですね




もしかしたら、

撮影監督をやっていて

予算とか動かせるかどうかとか

そーいった問題にぶち当たったのかも

しれませんね😹笑



この作品以降

監督はやってないそうですが











◆Today's Theme:Clo.GraceDunn 'Beaver Valley'

 

 

今年もなんか調子良さそうです!!


20250913


去年バルブがパンパンになって

破裂するかと思ったけどしなかった🤣



花が咲いてくれました



そして、

今年もいい感じに

バルブが大きくなってきました


こんな感じ!



まだまだ太りますね



場所が合ってるんだろうなー


去年と全く同じところで

育てるようにしてます。


こっちは全然です



部屋に取り込むまでに

大きくなってくれればいいですが…

果たして。



とりあえず、来年も花が咲きそう(早合点

なので

安心しました😽



グレースダンは

エスニックというかアジアンな

香りが部屋に広がる

かわいい花です🌸




どんどん増えてほしい

一株です









◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:久々にマクドナルド

食べました😹


なんでしょうね

たまーに食べたくなるマクドナルドです🍔




ついこの前、

某ポケ⚫︎ンカードの転売で

炎上してましたが

お店は元気に営業してます😹




というか、謝罪文の翌日には

いつものわけわからんX投稿やってましたからね




悪いのは転売ヤーだ

ということなのかもしれない。




なぜ人はマクドナルドを求めるのか?

味の濃いもの

脂っこいもの

塩分が高いもの



人が死に向かうものだからでしょうか?笑



冗談半分ですが

人間の進化の過程で

通常摂取できないカロリーを

本能的に求めているという可能性がある




また、死に向かうということの

根源的な不安に対して

安易な欲求を満たすことで安心感を

得ている説もある。



人間の有限性からくる欲求の象徴としての

マクドナルド




むむむ。




久々に食べると美味い!😽笑う



◆Today's Theme:T.lovknot

 

赤みを帯びた

美しいティランジア

ラブノットに変化が…!!!

 


20250914



なんか、首が伸びてるーーーー!!!



あれか

カピタータが入ってるから

カピタータと同じような花の咲きかたするのか?!



どう見ても

何かが起こりそうな感じ



花咲くのかー!


上は緑色で

何かを抱えてる雰囲気がある


どんな花が咲くのか

楽しみですねー



ラブノットの花は

今回初めてになります。



子株が増えてくれれば

それも嬉しいですし



秋には咲くかなー



冬に子株は心配ですが…😹







◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





 ◆今日の小話:石破総理退陣論



石破おろし
なんて言葉が日々飛び交う
9月頭


選対幹事長が辞意を表明したり
その他にも上役が続いたり


なんだか騒々しい感じもしますが
なんだろうか、この茶番感。


「選挙大敗の責任は自分にある」
なんてカッコつけて辞意を表明しておきながら
結局は「進退伺」である。
つまりは、自分では決めない
そういうことなんですよね。

選挙対策の責任者なんだから
責任あるに決まってるやろ、当たり前のこというな!!!
と、いいたくなりますが


今回も政治(自民党)劇場だなぁーと、
白けた気持ちになりました。


「進退伺」ってのはつまり
辞職すべきかどうかを上司に委ねること。

下の人間ならまだしも
森山さん何歳?笑
いくら総理とはいえ年下の石破さんに
ジジイどもがやってたかって圧をかけてるように
見えますよね。


で、案の定
石破さんは「余人をもって変え難い」
などと。。。



組織ってのは「余人」でも回るんですよ。
それが組織です。
その巧拙はあれども、
なんとかはなるんです。



言わせたかっただけなんじゃないかなと。
そして、
自分の地位名誉を守らせたかっただけ
なんじゃないかと。




個人的には、

石破さんにはガッカリしてるし

現状いいとも思ってないけど、



他方で、

表紙の張り替えは

もっと要らない。




裏金の問題含め、

いろんなことが有耶無耶になっていて

顔変えたので

心機一転です

なんて言われて誰が信用できますかね?





ということで、

なんとも茶番だなーと。




野党側もここ数年ザワザワしてて

少しずつ何かが変わりそうな気もしますが

なんとなく、

政治家という職業が

ビジネス=金儲けの仕組みとして

注目されてるだけ

そんな気もします。




暮らしやすい未来のある日本

そんな時代がきますよーに。









 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ